ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲種危険物取扱者コミュの勉強法について教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、今年の11月に初めて甲種を受けようと考えてる学生です。大学では生物、化学をメインに勉強しています。

今年から試験の内容の一部が変わったと聞いたので、まず一般で売っている参考書を買う前に、全国危険物安全協会で売っている実務編、法令編、問題集を購入しましたぴかぴか(新しい)

しかし、パラパラ中身をみると文の多さに、もうどこから手をつければいいのやら・・・あせあせ(飛び散る汗)泣き顔

多分、勉強の仕方の順番というものがあると思うのですが全く分からず、途方に暮れています。

どの本の、どの部分から、どのように勉強したらいいのか教えてくださいexclamation ×2

オススメの勉強法の紹介をお願いしますグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

コメント(23)

A.oryzae さん>

私も同じ経験をしました。
協会の甲種例題集の分からないところを、いちいち協会の必携本で探す時間がもったいないですよね。

弘文社 の「わかりやすい!甲種危険物取扱者試験」を一度やってみてから、協会の必携・例題集をやるのがおすすめです。

それでも分からないところがあれば、ネットで検索してください。
意外とわかりやすい解答がありますから。

頑張ってください。
A.oryzaeさん>

私は、弘文社の「これだけ!危険物試験合格大作戦!!」と問題集を使って勉強しました。まず、一通り解説を読みながら問題を解いて、不正解の問題に関しては理解するまで参考書等で調べ、忘れないように数日後にまた同じ問題を解いたり、何度も繰り返して練習しました。勉強の順番としては、私は法令等が苦手なので、得意な基礎的な化学の問題から取り組みました。自分が取り組みやすい分野から始めるのが良いと思います。
×読む
×アンダーライン
×問題集
〇書く

繰り返し書いて丸暗記する。

物理化学も法令も危険物の性質も保管方法も消火方法も答は決まっている。

何も頭を使う必要がない。

単純に丸暗記するだけ。

丸暗記っていうのは読んだだけではダメ。何回もノートに書く。

私は8日間しか勉強しなかったので全部は暗記できなかった。

二週間から三週間あれば100点取れるのではないか?

二ヶ月前とかから始めると忘れちゃうから直前がいい。
皆さん詳しく勉強方法を教えてくださり、ありがとうございますぴかぴか(新しい)

皆さんのメッセージは何度も繰り返し読みました目がハート

すごく感激しましたし、やる気と合格したい気持ちが一段と強くなりましたexclamation ×2ほっとした顔


ネットを利用したり、問題集でやったことを反復、書き取りして、忘れないよう効率よく暗記していきたいですわーい(嬉しい顔)


ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

また何かアドバイスがありましたら書き込みお願いしまするんるん
自分の場合、勉強がとても苦手なので、とりあえず飽きなくやる事が目標でした。

参考書など分厚いはずなので、
一日無理しない程度に何ページやるかを決めて、そこを集中して勉強することを目標に。
そうすると、毎日続ける事ができるはずです。

次の日は、昨日やった場所を軽く復習して今日の課題へ移ります。
参考書が一冊終わった時くらいは、最初やった所など忘れてると思いますが、忘れてる!って焦らずに、もう一周教科書をやればいいや程度に思ってやると、意外に覚えてるはずです。
資格を得た後も、内容が頭に残っていると思うので魅力ですよ。
なので、参考書は分厚いやつをおすすめします。
参考になるか分かりませんが、私は例題付きの問題集と、予想問題集をやりました。
ページの一番最初からやると挫折するので、科目ごとに平行して勉強しました。
私も書いて覚えました。法令をしっかりやるといいと聞いたので、重点的にやりました。
私が勉強していた時は化学薬品商社に勤務していたので、乙4を持っている男性に聞いたりしました。
大学生なら、勉強方法には詳しそうなんですが、一応、私の方法は…本読みand不明な点は大学出た友人に聞く。化学式は…無理矢理理屈付けて、法則を自分なりに理解というか覚えて、同時に問題を繰り返し繰り返しやりました。
皆さんコメント、アドバイスありがとうございましたぴかぴか(新しい)
皆さんのアドバイスをもとに勉強した結果、一発で合格することができましたぴかぴか(新しい)
すごくうれしかったですexclamation ×2
次は就職活動頑張ります!
> なるミラーゼさん
初めましてm(__)m

合格おめでとうございますグッド(上向き矢印)この勢いで内定もゲットですね。

私は独身の頃は遊んでしまい、資格ゲットなんて縁のない生活を送っていました。

でも化学薬品商社で働いていたのを機に、甲種が欲しくなり受験しました。当時次女が2歳で手が掛かっていたので、夜は次女をおんぶしながら勉強しました。
>メジロドーベルさん

ありがとうございます。
時間がある今のうちに取ろうと思い、なんとか受かりましたぴかぴか(新しい)

お子さんがいる中の取得は驚きました。
私もこれからもいろんな資格取っていこうと思ってまするんるん
私は法規だけがダメだったので
DSの乙4用ソフトで勉強しました。
ボクの受けた時は参考書
どころか教科書もろくに
無かったので消防署で
販売されるテキストが
全てでした
だからそのテキストを
ひたすら繰り返し勉強
していました
私は、弘文社の 試験に出る(超特急マスター)甲種危険物取扱者試験
と、
同社の 実況ゼミナール 甲種危険物取扱者試験で勉強しました。

後者で基本的なものを覚え勉強してから、前者でドンドン解きながら内容を確認しつつという感じでやりました。

私は、法令関係も初めてだったので独学でしたし、前者では正直、説明が不親切でした。
でも、試験を受けてみて、試験向けな問題は前者だったと思います。

参考書はご自分の環境によるかもしれません。基礎的なことだけでは足りないと感じました。
全国危険物安全協会で売っている実務編、法令編、問題集を購入し、学習するのが一番の選択肢だと思います。
これ以上の本は見たことがありません。

私の失敗した勉強法は、先に問題集をやり、わからないところを調べる方法です。
思っていたよりも知らないことが多く、定着も遅かったので結果は全教科1問足らずで落ちました。

次の方法は、先に法令編、実務編の太字のところをすべてパソコンで打ち込み、
暗記ペンを使ったり、打ち込んだ内容の重要事項を薄いオレンジ色に変えたりして、
暗記シートを用いて何度も復習しました。
といっても、1回まとめたあとに問題を解いたのが定着に繋がったのかと思います。
何度も書くのは性に合わないので。。。

やりやすい方法を模索するのは大切ですが、
一通り太字のところに目を通す必要があります。
問題集は解説がなく抵抗があったので、
先に「わかりやすい」を3回やり、問題慣れをした後で、
問題集を1回やりました。
もう一回やっておけば、物理・化学が危ない目に合わなかったのですが。。。

時間に余裕があるなら、市販の問題集をやらずに、
じっくり安全協会の実務編、法令編、問題集を徹底的に勉強することをお勧めします。
これから受験しようと考えている方へ。
この試験は化学の基礎力があれば誰でも合格することができますが、テキストや勉強法を間違えると幾度となく落ちてしまう可能性のある試験でもあります。


まず大切なのはテキスト選びです。
あたりまえですが同じ法令・物質などについて記述する以上、書いてある知識量としては結局どれも大差ありません。だからこそ必要以上に固く書いてあったり物化のページが詳しすぎたりする参考書は勉強を進めにくくし、やる気を削いでしまいます。
私は新星出版の参考書を使用していましたが、友人の使っていた弘文社のものはまるで大学の教科書のようでとても見る気になれませんでした。

どの参考書が合うかは人それぞれですが、単色刷りのものや行間のつまっているものは避け、とにかくとっつきやすいものを書店で実際手にとって選ぶようにしましょう。



そして一番大事なのは勉強法です。これは間違えると確実に落ちると言えます。逆にうまくやれば試験2週間前から始めても余裕で間に合います。

この試験は出題範囲に対して頻出される範囲が限定的で、こと法令に関しては出るところと出ないところがはっきりしていて受かるかどうかは完全に過去問をやった量で決まります。つまりテキストの内容を何度もノートに書き写したりする行為にあまり意味がないのです。
なのでテキストを何度も見直すより、ある程度把握したら後はひたすら過去問演習をするべきです。

物化は高校までの知識がしっかりとあれば、ケアレスミスしやすい溶解度などの確認と、新要素の燃焼範囲、臨界圧力などの過去問を少しやっておけば間違いありません。

性状・消火も問題を解きながらの方が印象に残りやすいように思いました。常温で固体/液体、潮解する/しない、水に少しでも溶ける/全く溶けない、水系の消火が有効/禁止、窒息消化が有効/効果なし、聞いた事もない物品が出てきた場合は知らなくても解けるようになっているはずであること、をしっかりおさえておくと正答数が4問は増えます。

いずれも過去問をどんどん解いていけば出題傾向が見えてきて落ちる気がしなくなってくるはずです。


身近に合格者がいらっしゃる方はその方に聞くのが一番確実ですが、そうでない方がほとんどだと思います。
少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。
ネットの乙種の問題集サイトをなんどかやって間違えたのをプリントアウトして電車で繰り返し見ました
sinhxさんのご意見に賛同します。

はじめ適当に安いテキスト1冊のみで勉強しましたが、イマイチ内容を記憶にとどめる所まで行かず、結局1度目は不合格となりました。

そこで次はしっかり書店にてテキストを見比べたところ、オーム社のテキストが読みやすく、また肝心な所が印象的に覚えやすく構成されていたので、これで勉強し直して2度目に合格となりました。

そんな訳でテキスト選びはかなり重要だと実感した次第です。

これから受験される皆様、頑張ってください!
消防庁主催の危険物取扱者養成講習があるので、受けた方が良いです。
出題範囲を教えて貰えるので、そこのみを記憶しておけば大丈夫です。
それに加えて、試験一(二)週間前になったら過去問を実際と同じ形でやり、その時に間違えた分野を重点的に復習します。

講習は正答率70%に必要な部分のみを教えて貰えるため、点数はギリギリになると思いますが、キチンとやれば受かります。
ぼくは工藤先生の模擬試験 化学??の問題集 ネットの過去問の勉強で一度おちています その後例題集を使いなんとか合格できました。前回は時間を有効に使えず惜敗でした。やはり参考書は必要です。今回は必須を使いました。乙4類 乙4類以外のテキストも再度読み直しました。模擬テストは隅々までしました。実際模擬テストのみでうかってる人もいます。例題集は類題だされたら前回のような失敗を繰り返すので理解しながら解答したほうがいいです。あと有機化合物の燃焼を覚えたらいいと思います あとケトン ヒドロシキとか官能基をおぼえたらいいと思います。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲種危険物取扱者 更新情報

甲種危険物取扱者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。