ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

えんぎがうまくなりたい!コミュの☆1月長期ワークショップのお知らせ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆長期ワークショップのお知らせ☆

来年1月から開催するワークショップのお知らせですわーい(嬉しい顔)

☆来年から『何か新しい事始めたいわ〜』なんて思っていらっしゃる方
☆お芝居やってみたいけど、『何から初めてよいか分からない〜』と思っていらっしゃる方☆
☆お芝居を『もっともっとやりたい!』と思っていらっしゃる方☆
☆そして『自分を磨きたい!』と思っていらっしゃる方☆
そんな方には、お勧めです!

定期的な稽古は毎週土曜日夜で、5ヶ月間にわたります。ボランティア公演への出演ご希望の方には、無料でレッスンを受ける事ができまするんるん

次のボランティア公演は春を予定しております☆

すべて込みで月5000円です!

施設でのボランティア公演をする事で、発表の場を増やしていき、経験を重ねて頂けるように考えておりますexclamation ×2

損はしない!損はさせない!
そんなワークショップです☆

☆ワークショップ概要☆

スタニスラフスキーが構築した演技法を基本から学び、徹底的にその方法を習得するという講座です。演劇理論の他に、簡単なエクササイズやヨガを行い、役者として必要な演技基本能力の習得を目的としております。

長期のワークショップを開催する事で、一つの理論をじっくり習得する事、また劇団ビオトープが目指す舞台を多くの方々に知って頂き、次回公演へのキャストとしてご参加されたい方への、理解も深めます。

ただ公演を打つだけの単発的な公演参加にならないよう、ビオトープの演技基礎訓練を受講して頂く事で、実際の芝居作りを楽しんで頂ける事を目的としております。

この機会にもう一度、演技法を振り返ってみませんか?

理論の座学をはじめ、エクササイズ、即興、ヨガなども行っていきますハート達(複数ハート)

基本的に、継続してご参加いただける方で、長いスパンで芝居の基礎を学びたいと思っていらっしゃる方の為のワークショップです。

お芝居が、好き!お芝居を学びたい!という方!!
是非是非、ご連絡くださいるんるん

日時:毎週土曜日19:00-22:00
場所:世田谷区内(場所はお問い合わせ下さいませ)
参加費:毎月5000円
用意するもの:筆記用具、床に寝ても差し支えない服装とあそび心
期間:5月までの5ヶ月を予定

【ワークショップの主なメニュー】

1)演劇理論 

演劇とは? 
コンプレックスとは? 
マジックIF 
テンポとリズム 
目的とは? 
133の目的 
思考の法則 
イベントとは? 
集中力とは? 
すべき事・すべきでない事 
キャラクターとは?

2)エクササイズ 

無対象エクササイズ 
絵画エクササイズ 
TOYエクササイズ 
サーカスエクササイズ 
リトルキャラクター 
アニマルエクササイズ

3)ヨガ
4)戯曲分析
5)即興
6)リラクゼーション など等・・。

お問い合わせ、お申し込みはこちらのメールまで
bio-top@hotmail.co.jp
080-1293-9316

【劇団ビオトープについて】
世田谷区内で活動している小劇団。スタニスラフスキー法を用いた芝居作りをしており、日常生活を切り取ったかのようなナチュラルな芝居を心がけてます。

主催;岩上 聖子
略歴 2000年 同志社女子大学 音楽療法コース卒業 その後渡英
2002年 イギリス演劇学校に所属 演技コース4年 演出コース2年
(ASAD=The Academy of the Science of Acting and Directing)

【ASAD演劇学校について】
創立者のサム・コーガンはロシア人で、スタニスラフスキーの直弟子アンネ・クネーベルより支持。サムはロシア演劇学校(GITIS)の演技・演出コースを卒業し、ロシアの舞台でさまざまな仕事を経て渡英。ミュージカルの学校として知られるイギリスのMountview演劇学校で教鞭をとり、スタニスラフスキーシステムを教える。その後ASADを創立。スタニスラフスキー法をさらに発展させ、独自の理論を確立した。現在では、ウエストサイドのミュージカルや映画に出演している多才な卒業生を生み出す学校として知られている。

卒業生フィリップの映画映像(Batman) YoutubeよりPhillip Bulcock Batmanで検索すると出てきます。

【公演履歴】
2009年12月 ボランティア公演 『しらみとり夫人』『宮澤賢治朗読』『紙風船』
2009年 9月 東京公演『恋の骨折り損』(W・シェークスピア作)
2009年 6月 東京公演『ロアルド・ダール短編3話』
2009年 2月 京都公演『タイピスト』(マレー・シスガル作)
2008年12月 東京公演『タイピスト』(マレー・シスガル作)
2008年 9月 主宰・岩上聖子によって旗揚げ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

えんぎがうまくなりたい! 更新情報

えんぎがうまくなりたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング