ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【自分の軸】を作る就職活動2010コミュの聴き方をもっと深めたい人は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どーも。
kbpです。
山下さんの講座のご案内です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『聴き方』の講座 のご案内  7月16日(水)19時00分〜21時50分 @池袋
───────────────────────────────────
(詳細・Web版)⇒ http://www.blueeyes-context.com/listen20080716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この講座は、プロのコーチとして独立し、数多くの経営者やリーダー、個人に
コーチとして関わり、コーチング、コミュニケーション、リーダーシップなど
のテーマで企業研修、講演、トレーニングを提供している講師による、

『プロのコーチが“聴き方”において気をつけていること』
『コミュニケーションの大家、専門家が提唱、警告している、聴き方』

についての講座です。


『信頼感の低下』『人間関係の悪化』『話したくなくなる』
『顔を合わせたくなくなる』『ストレスの増大』『メンタルヘルス不全』など
を招く可能性の高い聴き方と、

コーチング、カウンセリングなどのコミュニケーションの専門家が重視して
いる、『話しやすい』『信頼関係が深まる』『何でも話せる』『相談しやすい』
『問題が解決する』『感情がおさまる』『考えが深まる』『思考が整理される』
『話し手が客観的に自分を振り返ることができる』などの効果をもたらす、
効果的な『聴き方』について学び、体得するための講座です。


『聴く』というあらゆるコミュニケーションの基礎であり、
日々のあらゆる人間関係、信頼関係、チームワーク、組織のパフォーマンスの
基礎となっているテーマについて、深く見つめ直すための機会として、
ご活用頂ける内容を提供いたします。


下記の様々なテーマの研修、各種トレーニング・プログラムの中に取り入れ
られている、『聴き方』についてのトレーニングを、

短時間で効果的に学び、講座後も日常生活を通じて実践し、
さらに深く体得できるようになるためのプログラムも提供いたします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この講座の目的は? どのようなプログラムなのか?
───────────────────────────────────

【目的】 この講座の目的は、大きく分けると3つあります。

(1)『相手が心を閉じやすくなる聴き方』や『不快感を招く聞き方』、
『一見、良い効果につながりそうで、実は隠れた問題がある聴き方』
『人間関係が深まらないか、悪化する聴き方』『信頼、信用を失う聴き方』
とはどのような聴き方なのかを知り、
それを自分がやっていないかを確認する手段を手に入れる。

(2)自分が無意識にやりがちな聴き方のパターン、クセを掴む。

(3)『話しやすい空間を創る聴き方』『本音で話がしやすい空間を創る聴き方』
『思考を促進したり、悩みを解消するための効果的な聞き方』
『感情にとらわれず、理性的に判断できる状態を引き出す聴き方』などの、

コミュニケーションの大家、専門家が提唱している効果的な聴き方、
コミュニケーション、コーチングのプロが重視している効果的な聴き方の
ポイントについて学び、体得する。




もともとは、相談に乗る際の『聴き方』の注意点、コツとして伝えられてきた
内容ですが、相談に乗る際のみならず、上記のように、日常の仕事や家庭など、
より良い人間関係、協力関係を築くことや、建設的なコミュニケーション、
円滑なコミュニケーション、より質の高いコミュニケーションが求められる
シーンにおいても非常に有効に活用できる内容です。

コミュニケーションに関する研修、講座が初めての方から、
既にプロとして活動を始めている方まで、幅広い対象の方にご参加頂ける
内容になっています。

(全くの初心者の方でもプロの方でも、『聴く』について深めることが
できるワークなどを含んでいます。

初心者の方にも取り組んで頂ける内容であると同時に、
経験を積んだり、トレーニングに数多く参加したり、実績を積んだりすると
誰しもが陥りやすくなるワナについても言及しているため、
コミュニケーション分野のみならず、様々な分野でスキルレベルが高い
方にも非常にオススメの講座です。)


(詳細・Web版)⇒ http://www.blueeyes-context.com/listen20080716/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この講座では何をやるのか? 
───────────────────────────────────

・『聴き方』によって、何に影響があるのか?
〜その影響、重要性について、改めて見つめなおす〜

例)人間関係、信頼関係、他者からの評価、信頼、信用、仕事のクオリティ
相談したくなるかどうか、影響力、提案力、話を聴いてもらえるかどうか、
提案の通りやすさ、よき理解者と思ってもらえるかどうか、
組織のパフォーマンス、相手の能力を引き出せるかどうか、
相手の思考が前進したり、深まったりするかどうか 話し手の成長スピード
ストレスが溜まるかどうか 相手のストレスが解消、緩和されるかどうか

・自分の『聴き方』のクセ、パターンを掴むワーク
・日常会話に良く見られる、よくある『相手が心を閉じやすくなる聴き方』とは
どのような聴き方なのか?

・より早く、より深く信頼関係を築き、関係性が良くなる、深まる聴き方とは?
・話しやすい空間、安心して何でも相談しやすい空間を創るための聴き方とは?

・自主的な思考を促し、相手の能力や資質、新しいアイデアや発想、
深い思考が引き出されやすくなる聴き方とは?

・ストレスを緩和する聴き方
〜相手のストレスが緩和、解消されるか、余計にストレスが溜まるかを
分けるポイント〜

・相手の心を汲む聴き方のトレーニング
〜理解者であるかどうかを分ける微妙な違い〜


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■どのような人に受けて欲しい講座か?
───────────────────────────────────

【1】『聴き方』についての専門的なトレーニングを受けた事がない方

『聴く』の専門家がどのようなことに気をつけているのかを学ぶ事で、
日常生活、仕事などにおけるあらゆるコミュニケーションの場面で、
活かして頂きたいと考えています。

【2】『聴く』ことの重要性を感じている方

コミュニケーションの重要性や課題を感じている方や、より良い『聴き方』、
自分の『聴き方』のくせや改善点、問題点などに興味がある方。


【3】下記のようなテーマに興味がある方
(この講座の内容は、前述の企業研修や各種テーマのトレーニング・プロ
グラムの中で、下記のテーマに応用されている内容です。)


『聴き上手』と『聴きベタ』を分けるポイントはどこか?
心の扉が開く関わり方と、心の扉が閉じる関わり方は、何が違うのか?

尊敬されるリーダーの聴き方と、尊敬されないリーダーの聴き方は、
何が違うのか?
信頼関係を築くことができる聴き方とはどんな聴き方か?

表面的な付き合いではなく、より深い関係を築くことができる人は、
どんな聴き方をしているのか?

感情にとらわれず、理性的に判断できる状態を引き出す聴き方とは?
相手が本音をどんどん話してくれる空間を創るための聴き方

居心地の良い人間関係(チーム、職場)を築くための聴き方とは?
“癒し”が起きる聴き方とはどのような聴き方なのか?

『相手が自主的、主体的に考え、行動する聴き方、接し方』とは?
効果的なリーダーシップを発揮するためには、どのような聴き方が重要なのか?


言わなくても報告、連絡、相談をしてもらえるリーダーと、
言っても言ってもしてもらえないリーダーの違いは何か?

何でも相談してもらえる人と、相談に来てもらえない人の違いは何か?

『何かあった時に、相談したい、話を聴いてほしいと思ってもらえる人』と、
『そうでない人、』むしろ『隠したい、知られたくないと思われる人』の
違いは何か?


どうすれば、伝えたいことがもっと伝わるのか?
どうすれば、あの人との関係がもっとうまくいくのか?
人が集まってくる人と、離れていく人は何が違うのか?


相手のためを思って提案しているのに、それが届かないのはなぜか?
相手のためを思って言っているのに理解してもらえないのはなぜか?

理解してもらえる人、理解してもらえない人の違いは何か?
話しを聴いてもらえる人と、聴いてもらえない人の違いは何か?

アドバイスや助言を受け入れてもらえるリーダーと、
受け入れてもらえないリーダーの違いは何か?

相手のためを思って言っているのに伝わらないのはなぜか?


悪意はないけど知らず知らずのうちにやっていることの中に潜む、
『コミュニケーションを阻害する要因』とは何か?

知らず知らずの間に多くの人がやってしまいがちな、
相手に不快感を招いてしまう聴き方とは?

聴き方において、『最近の若い人』に接する時に特に注意すべきこととは何か?

(詳細・Web版)⇒ http://www.blueeyes-context.com/listen20080716/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師プロフィール
───────────────────────────────────

【略歴】

大手外資系コンサルティング・ファーム、アクセンチュアに入社。
ITコンサルタントとして小売業界大手企業の経営意思決定支援システムの設計
・開発、大手自動車メーカーの研究開発部門におけるシステム導入検討プロジ
ェクトなどに従事。

学生時代はテニスに注力し、全日本ランキングを取得した経験を持つ。
また、学生時代より関西の大学生対象のビジネススクール“ビジネス道場”の
企画・運営に携わり、大学生向けマーケティング、スタッフマネジメント、
スタッフ育成を担当する一方で、ディスカッション、フィードバックなどの
コミュニケーションスキルの講師を務める。

2003年より日本のコミュニケーションとコーチングの分野の第一人者である
岸英光氏に師事し、コーチングを中心とする各種コミュニケーション・トレーニ
ング、リーダーシップ・トレーニングに参加。その後教育ベンチャーに転職し、
コーチ養成機関を立ち上げた後、独立。2004年にコーチング、各種講座、研修、
コンサルティングを提供する、“Office Blueeyes Context”を立ち上げ、
現在に至る。

───────────────────────────────────
【これまでの主な研修実績 及び、講座】

大手通信系会社 リーダー層向け ブレークスルー思考研修
大手車メーカー コミュニケーション研修
大手車メーカー 営業マン向け提案力向上研修
大手保険会社 コミュニケーション研修
コンサルティング・ファーム 経営幹部向け・リーダー層向けコーチング研修
若手向けコーチング研修
コンサルタントのパフォーマンス・
向上トレーニング
小売業 経営幹部・リーダー層対象
社内コミュニケーション向上研修
東京大学 体育会主将主務合宿 コーチング&リーダーシップ研修
京都大学 総合人間学部就職課 就職活動生のためのキャリアデザイン研修
鷲巣大輔のビジネス道場 ディスカッション能力養成講座
キャリアデザイン講座
ディスカッションコーチ養成講座
市立小学校 母と子のための “人”の心の感じ方を
テーマとした講演
公立中学校 父親と母親のためのコミュニケーション講座

大学生向けコーチング講座 就職活動講座 多数

一般向け講座例:
プロコーチ養成コース 講師養成トレーニング リーダーシップ講座 
経営者向けコーチング&リーダーシップ講座 時間の使い方講座   etc

───────────────────────────────────
【提供実績数】

2004年実績 100回以上 2005年1月〜12月 250回以上
研修、講座、講演数 延べ700回以上(2008年6月時点)

───────────────────────────────────
【コーチング実績】

大手メーカー役員、課長、研究員、人事担当者、新人、大手保険会社部長、
大手通信会社社員、広告代理店社員、中小・ベンチャー企業経営者・経営幹部
起業家、事業部責任者、経営コンサルタント、ITコンサルタント、プロジェ
クト・マネージャー、SE、保険業界セールスマン(MDRTメンバー)、
コールセンター責任者、オペレーター、社会保険労務士、会計士、テニスコーチ
保険代理店業経営者、営業マン、研修講師、プロフェッショナルコーチ、
コミュニケーション・ワークショップ講師、学習塾職員、学習塾講師、
司法試験受験者、バスケットボールプレーヤー、体操選手、カラーセラピスト、
イラストレーター、大学生、高校生、スポーツ選手、
全日本ベスト4のスポーツチーム etc


(詳細・Web版)⇒ http://www.blueeyes-context.com/listen20080716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Office Blueeyes Context 〜Coaching & Communication〜 概要
───────────────────────────────────

オフィス ブルーアイズ コンテクストは、コーチ、講師、コンサルタント
として、人と組織の問題の発見と解決、真に魅力あるビジョンの構築と
その実現をサポートします。

組織、個人を問わず、『本当に手に入れたいもの』『本質的かつ内発的な動機
に溢れる、本当に魅力的なビジョン』を明確にし、

それを実現するためのプロセスを、『行動習慣と思考習慣の変化・革新を阻む
“枠”』(パラダイム)を扱うコミュニケーションによってサポートします。

人が持つコンテクスト(背景・器・あり方)や、パラダイム(価値観の枠組み)
にアプローチをすることで、“パラダイムシフト”(機能しない価値観の転換)
“ブレークスルー”(結果につながらない過去の価値観の突破)を実現し、
“突破的な結果”を生み出す可能性を追求し、可能を開きます。

ご参考: http://www.blueeyes-context.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(詳細・Web版)⇒ http://www.blueeyes-context.com/listen20080716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


**********************************************************************
Office Blueeyes Context 〜 Coaching & Communication 〜
(オフィス ブルーアイズ コンテクスト)

代表 山下 潤

E-mail :yamashita@blueeyes-context.com
ブログ :http://yaplog.jp/blue_eyes/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"Let's create the moment of Creation for the Innovation, together."
(革新、突破的な結果へとつながる創造の瞬間を、共に創造しませんか?)

Web Site :http://www.blueeyes-context.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(5)

山下さんは僕のパートナーです。
チーム★Mirrorでも講師をやっていただくこともありますが
素晴らしい講座をしてくださいます。
予定が合う人はぜひ参加してください!
2年生のときに山下さんの講座に出たことがありますが、
たくさんの学びがありました。
ちょっとでも気になる人は一度出てみることをお勧めします。

一緒にでましょーあっかんべー
僕は今回は参加できませんが、
1月の全国合宿のトップバッターを担っていただき、
参加者の目の色が変わっていったのを覚えています。
是非参加してみてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【自分の軸】を作る就職活動2010 更新情報

【自分の軸】を作る就職活動2010のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング