ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

俳人・金子敦コミュの8月の句

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月に詠んだ句の中から、20句を紹介いたしますチャペル

 秋澄むや紙飛行機を尖らせて

 天高し組体操の掛声も

 一段づつ運ぶ跳箱いわし雲

 流木にあまたなる傷小鳥来る

 歯磨きの白き直線涼新た

 盆支度うすももいろの落雁も

 卵かけご飯を啜る野分あと

 秋晴の空の奥まで散歩道

 バス停のベンチの上の猫じやらし

 白桃を試食して靴濡らしたる

 竹春やふはりと開く旅の地図

 花野行きと書かれし切符もらひけり

 仏壇の前に広がる花野かな

 ひぐらしの音に包まるる母の墓

 秋燈や喪服の父に塩を振り

 鈴虫の餌皿となりしジャムの蓋

 月光にまみれて猫の戻り来る

 待宵の絵本より城立ち上がる

 流星の尾を掴まへに渚まで

 銀漢をシャガールの馬渡りゆく

11句目の「竹春」は、「ちくしゅん」と読み、
「竹が、春のような鮮やかな色となる頃」のことです。
18句目の「待宵」は「まつよい」と読み、陰暦8月14日の夜のことで、
「十五夜の月を待つ」という意味も含まれています。
20句目の「銀漢」は「天の川」のことです。
その他に、分からない言葉や漢字などがありましたら、
遠慮なく、お尋ねくださいねるんるん

ご感想などありましたら、お聞かせいただければ、
とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)

コメント(45)

(:゚Д゚)紙飛行機と落雁、人気ぁりだな。

一段づつ、は、
文語だから「づ」なのかな?


(≧∇≦)ノトンはねこ戻りがぃぃexclamation ×2

(ρ_<*)ぅちのジャジャゥマ娘、また逃げ出した。

この台風の中。


こんにちは。

台風きてるようで外出気が重いです。


秋澄むや紙飛行機を尖らせて

「尖らせて」ということは私もしていましたが、改めて気づきました。

卵かけご飯を啜る野分あと

卵かけご飯が句の中に詠まれているので、思わず選びました。

バス停のベンチの上の猫じやらし

猫じゃらしが置かれているベンチってすぐ想像できていいです。

ひぐらしの音に包まるる母の墓

ひぐらしの声が悲しさを強調していますね。今年はあまり聞かなかった気がします。

鈴虫の餌皿となりしジャムの蓋

鈴虫の声はいいですね。ジャムのふたというのがリアリティーあります。

以上五句選ばせていただきました。

精力的に俳句をつくられているようですね。

ラスカルさんは、スランプないのがすごいです!

 

 
じあんさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「卵かけご飯」って、素朴だけど美味しいですよねるんるん(笑)
天羽鈴さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「詩情豊か」だなんて・・・(*^^*)ポッ
漢字テスト、まだ飽きずに頑張ってま〜すexclamation(笑)
きょろちゃん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「紙飛行機」は、子どもの遊びだから、
題材としては、幼稚かなぁと思ったのですがあせあせ
ラスカルの精神年齢には、ぴったりだったかも(笑)
たくちゃん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「ほどよく緩い」って、本当に誉め言葉なのぉ?(笑)
でも、たくちゃんのお言葉だから、
素直に受け取りま〜するんるん
リーフさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
シャガールの絵がお好きなんですねるんるん
(*^O^)人(^O^*) 仲間!イェ〜〜ィ! なんちゃって(笑)
くろえびさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
幻想的な城の絵というと、もしかしてエッシャーでは?
あっ、「騙し絵」で一句詠みたくなっちゃったexclamation(笑)
ぃトンさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
その通り、「一段ずつ」は旧仮名遣いだと「一段づつ」なんですよるんるん
それにしても、やっぱり猫の句がお気に入り?(笑)
また来月も、猫の句詠むからね〜exclamation(爆)
はるひろさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
鈴虫の餌皿は、父がそうしていたので何気なく詠んだのですが、
父に、感謝しなくてはexclamation(笑)
(´Д`)しょーがなぃょ。

(´Д`)飽きてもなんでも2ぴしぃるからね。


(人゚▽゚=)次のねこ句ゎくゎくるんるん
流木にあまたなる傷小鳥来る
 流木の多くの傷、長旅をしてきた小鳥たち。
  やさしい目で見てらっしゃいますね。

卵かけご飯を啜る野分あと
  昨夜はまんじりともせず過ごしたのでしょうか。
  ほっとした気分が感じられます。

竹春やふはりと開く旅の地図
  「ふはりと開く」にとても惹かれます。
  そのままふはりと旅に出てしまいそう。

ひぐらしの音に包まるる母の墓
  木立に囲まれているのですね。
  ひぐらしの声が寂しくも懐かしくも聞こえます。

流星の尾を掴まへに渚まで
  わたしも掴まえたいです♪
ラスカルさん、こんばんは。

台風は無事通り過ぎたようで、こちらも静かになりました。


秋澄むや紙飛行機を尖らせて

一段づつ運ぶ跳箱いわし雲

盆支度うすももいろの落雁も

秋晴の空の奥まで散歩道

バス停のベンチの上の猫じやらし

花野行きと書かれし切符もらひけり

銀漢をシャガールの馬渡りゆく

いただきました〜
どの御句も言葉の流れによどみなくリズムがありますね♪
十六夜さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
我が家の猫はロシアンブルーなので、
月光にまみれると、それはもう美しいですぴかぴか(新しい)
って、自分で言うなってか?(笑)
ぃトンさん>来月の猫句にも期待していてねウインク
あっ、もう「今月」だったexclamation(笑)
木の葉舟さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
流星の尻尾、掴まえてみたいですよね〜るんるん
まずは、猫の尻尾で練習を・・・(笑)
冬菜さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「よどみなくリズムがある」だなんて・・・(*^^*)ポッ
そんなふうに誉められると、カラオケに行きたくなっちゃう〜(笑)
おはようございまするんるん

 流木にあまたなる傷小鳥来る
 卵かけご飯を啜る野分あと
 盆支度うすももいろの落雁も
 竹春やふはりと開く旅の地図
 流星の尾を掴まへに渚まで

今月もラスカルワールドを有難うございました。目がハート
秋澄むや紙飛行機を尖らせて
歯磨きの白き直線涼新た
竹春やふはりと開く旅の地図
花野行きと書かれし切符もらひけり
ひぐらしの音に包まるる母の墓
月光にまみれて猫の戻り来る
待宵の絵本より城立ち上がる
流星の尾を掴まへに渚まで
銀漢をシャガールの馬渡りゆく

う〜〜ん、全句好きやなぁ(^-^)
絵本から城が立ち上がったり、シャガールの馬が銀漢を渡ったり・・・
流星の尾を捕まえたり、独自の素敵な世界ですね♪
美しい・・・





紅椿さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「ラスカルワールド」は、お菓子の句欠かせませんるんるん
今月も、「うすももいろの落雁」があります(笑)
トコさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「美しい」だなんて・・・(*^^*)ポッ
えっ、ラスカルの顔のことじゃないって?(笑)
いつもながらの勝手感想御容赦を

○秋澄むや紙飛行機を尖らせて
 季語の斡旋が良いかと。紙飛行機にはいろんな形があります。
 尖らせることで、スピード感のある形の紙飛行機を想像しました。


○天高し組体操の掛声も
 「も」の表記については、良くわかりませんが、個人的には少し?でした。
 組体操のはつらつとしたイメージと天高しの季節感とあっていると思います。


○一段づつ運ぶ跳箱いわし雲
 跳箱を運動場へでも運んでいるのでしょうか。それを運ぶ生徒の動きといわし雲との雰囲気が、運動会間近を告げてくれているようですね。


○流木にあまたなる傷小鳥来る
 個人的にいうと、「流木」ですから傷はたくさんあるものと、思いますが、「あまた」とひらがな表記にすることで、小鳥来る感覚とマッチさせているように思いました。

○歯磨きの白き直線涼新た
 理解するのに、ほんの少し時間がかかりましたが、涼新たな朝、歯磨きをして、「今日も頑張るぞ」って感じました。

○盆支度うすももいろの落雁も
 前段と同じく「も」が?ですが、「落雁」と「盆支度」の距離の近さを「うすももいろ」とひらがな表記することで、うまく距離をとっているなあと思います。

○卵かけご飯を啜る野分あと
 「野分あと」の、なんとなくせわしい雰囲気を感じます。

○秋晴の空の奥まで散歩道
 どこまでも歩いていきたいですね。

○バス停のベンチの上の猫じやらし
 子供でもおいたのでしょうか。何か、か・わ・い・い

○白桃を試食して靴濡らしたる
 一歩間違えれば報告になりかねないところの、微妙さ加減を愛します。桃を食べたくなりました。

○竹春やふはりと開く旅の地図
 旅の季節がきました。私なら京都嵯峨野の地図でも開きたいですね。。

○花野行きと書かれし切符もらひけり
 本当にそんな駅ありそうですね。

○仏壇の前に広がる花野かな
 さみしい花野

○ひぐらしの音に包まるる母の墓
 母への思いが聞こえてきそう

○秋燈や喪服の父に塩を振り
 すべてを終えて帰ってきた父へ振る塩、故人への思いまで伝わる気分です。

○鈴虫の餌皿となりしジャムの蓋
 ジャムの蓋が若干微妙ですが、大きさの対比が好きです。

○月光にまみれて猫の戻り来る
 まみれてが好きです。動詞?三つが有効に機能していますね。

◎待宵の絵本より城立ち上がる
 幼子のいる家庭って感じがして好き。飛び出す絵本と、わざと驚いている親の景まで見えてきそうです。

○流星の尾を掴まへに渚まで
 多少類想を感じますが、ロマンチックですね。

○銀漢をシャガールの馬渡りゆく
 精霊馬でしょうか、せつなさの中に、シャガールの馬が啼いてそうで良いですね。

今回は、なぜかピュアな感覚の多い句と推察しました。そこに、深い思いを感じつつですけど。
稲穂さん>一句ずつ、丁寧に鑑賞していただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「も」については、例えば、
「天も高いし、組体操の声も高い」という意味で詠んでいまするんるん
・・・って、自分で説明したら野暮ですよねあせあせ(笑)
秋澄むや紙飛行機を尖らせて
 ピンと先の尖った紙飛行機が秋の澄んだ空を切り裂くように
 飛んで行く様子が目に見えます。

盆支度うすももいろの落雁も
 中七のひらがなが淡いピンクの落雁の色を象徴していますね。
 「も」で止められたのは、他にも故人のお好きなものが、
 いろいろお供えされているのでしょうね。

卵かけご飯を啜る野分あと
 卵かけご飯って、なんだか元気が出ますよね。
 野分の通り過ぎた安堵感と、これから片付けをしなくちゃと
 急いで腹ごしらえをしている感じがします。

花野行きと書かれし切符もらひけり
 「花野」って、何回聞いても素敵な言葉ですね。
 そんな切符だれかくれないかなぁ〜

月光にまみれて猫の戻り来る
 夜遊び猫ちゃんも「月光にまみれて」帰って来ると言う
 表現で、ぐんと気品のある美しい猫ちゃんに・・・


パソ君のダウンで、こちらを拝見するのが遅れました〜<m(__)m>
今月もどれも素敵な句ばっかりですねるんるん
ぽんたさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
では、ぽんたさんに心をこめて、
花野行きの切符をどうぞハート(っ・∀・)っ□
・・・正方形だと、切符には見えないなぁ〜(笑)
鶴川さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
はい。「天の川」は、別名「銀漢」ともいうんですよ。
この句の場合、「天の川を」では字余りになってしまうので、
「銀漢」にしました(笑)
肝沢幅一さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「作句に迷ったらラスカル句」だなんて・・・(*^^*)ポッ
9月も、甘〜い句をいっぱい詠みま〜するんるん(笑)
ラスカルさん、こんばんはムード

 天高し組体操の掛声も
運動会の練習の景が浮かびます。
子供達の声までもわーい(嬉しい顔)

 一段づつ運ぶ跳箱いわし雲
季語がいいですね。爽やかで元気な子供達の表情も見えますくつ

  盆支度うすももいろの落雁も
俳句ってこういう風に詠めばいいのですね。
中七のひらがな表記がやさしく、いい勉強になりましたえんぴつ

 
 バス停のベンチの上の猫じやらし
私なら見落としている景を見事に一句にされ、素晴らしいです信号

  ひぐらしの音に包まるる母の墓
亡きお母様への思いがひしひしと伝わってきます。
私も昨年母を亡くしましたので共感の一句です泣き顔

 鈴虫の餌皿となりしジャムの蓋
日常のちょっとした一齣を上手く詠まれ、感心します。
その姿勢、大いに見習いたいと思います。

 月光にまみれて猫の戻り来る
夜遊びで元気な猫ちゃん。微笑ましい句ですね猫

 待宵の絵本より城立ち上がる
昔、子供に絵本を読み聞かせていた頃を思い出しました本

 流星の尾を掴まへに渚まで
甘い感じですが、ロマンチックで私好みの句ですハート

いずれのお句も素晴らしいですが特に好きな句を挙げさせていただきました。
平明なのに心に残るラスカルさんのような句がいつか詠めるようになればと願っています。
これからもいろいろご教示下さいね。よろしくお願いします。

 
和子さん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
丁寧に感想を書いていただき、とても嬉しいですexclamation
これからの句作の、大きな励みになりますハート
今朝も、しりとり俳句の掲示板を巡回してきましたよ〜(笑)
シマさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます。とても嬉しいです!わーい(嬉しい顔)
「立ち上がる城」から、どんな絵本なのか、
色々とイメージして、楽しんでくださいねるんるん
流木にあまたなる傷小鳥来る

流木ってそうしてはまた形を少しづつ変えているんですね。
生物ではないのにまるでそれが生きているかのようです。
 歯磨きの白き直線涼新た

 卵かけご飯を啜る野分あと

 白桃を試食して靴濡らしたる

 竹春やふはりと開く旅の地図




 待宵の絵本より城立ち上がる

 流星の尾を掴まへに渚まで

 銀漢をシャガールの馬渡りゆく

 
 →流星の尾、という表現凄いなぁって思います。

 シャガール大好きです目がハートNYに遊びに行ったときにも、彼の絵を見てきました。
 本当に、詩的で、日常生活の中で季語をうまく組み合わせてるって思います。
後半の3句は特にメルヘンチックでロマンティックハート達(複数ハート)

 コミュに覗いて、句集など出されている方だとしり、とても恐縮です。私なんて、趣味で昨年からはじめたばかりなので・・・色々学んでいきたいと思います。
 PS.あと、最初の句集の猫の句は好きだなぁって思います。
HELLO MR MONKEYさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
「生物ではないのにまるでそれが生きているかのようです」
この一文、深い含蓄がありますねるんるん
なんだか、拙句がてもいい句のように思えてきました(笑)
starfieldさん>好きな句を挙げていただき、
どうもありがとうございます!わーい(嬉しい顔)
シャガールの絵がお好きなんですねるんるん
(*^O^)人(^O^*) 仲間!イェ〜〜ィ!(笑)
毎月末に、新作を発表しておりますので、
お時間のある時にでも、またご訪問くださいねハート

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

俳人・金子敦 更新情報

俳人・金子敦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング