ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほぼ日手帳コミュのほぼ日手帳 WEEKS その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ほぼ日手帳WEEKSのトピックです。

オリジナルとの違いは以下の点です。
・ウォレットサイズで軽量&コンパクト
・見開きで1週間の予定を確認できる

購入の決め手や使い方などを書き込んでくださいね。

その1はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=30790&id=57601320

コメント(113)

私は来年weeksデビューです。

いままではカズンとオリジナルをいったり来たりしていましたが、子どもが産まれたのを期に2016年は育児日記をカズン、持ち歩きにweeksにしました。

今年はオリジナルなんですが、11月30日からかぶって使っています。
事前にweekrsの使い方を決めていたものの、思っていたのと違って書き進められなかったりして1日のスタートへ向けての試用期間的に考えています。
2016年はほぼ日weeks以外の手帳にしようと決めて、他の手帳を買ったんですが、なんだかんだ戻ってきてしまいました笑
2016年で3冊目になります。ほぼ日weeksのサイズ感が好きなんですよね♪

ほぼ日weeksは常に持ち歩く手帳として使いますわーい(嬉しい顔)
(もう片方の手帳は実績記録用として使うことにしました。)

デザインとしてはどせいさんが好きなので、買おうか迷ったのですが、仕事・プライベート問わず使おうと思うので、ブラックドットにしました!ウインク
>>[78]

横から失礼します。
コメント拝見して、その手があったか!と、自分のpeacockのカバーにオリジナルを入れてみました。
みにくいですが、カバーはpeacockです(^^;

オリジナルだと厚さ的にジッパーが閉まりません。残念。
分冊のavecならいけるかも?と思ったのですが、試していないので、希望的観測です(笑)

もしご存じの内容だったら、失礼しました!
>>[82]
無視しています。
weeksの週間頁は予定と補足を書いているので、左メインで、右は透けたり筆圧のボコボコがあると見難いので、はみ出し程度にしか使わないようにしています。
もちろん、使っているペンは透けにくさ重視ですけど、用件が多いと気になってしまうので。
>>[082]

私は3冊WEEKSを使っています。

ダイエット記録用は、線を利用して記録を残しています。

日記用は無視して1週間トータルの記録を残しています。絵を描いたり写真を貼る予定です。

家計簿用は まだ未定ですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
>>[89]
こんなふうに書いた私ですが、実は私も使いこなせていません(;´Д`)
こんなふうに出来たらいいなぁって感じです。

私も数年前までオリジナルやらカズンを使っていましたが挫折。そして去年は2冊使いで育児用と日記&ダイエット記録用として使っていましたが、また挫折しています。
今年こそは!って感じですね。

お互いにいい手帳ライフになるといいですね。
オリジナルとWEEKSを併用しています。
オリジナルには日々の日記を書いているので今年もオリジナルがメインだろうと思っていましたが、WEEKSを開く回数が思ったより多くて意外です。

私は2週間に1回通院しており、1〜2カ月に1回仕事関係の相談にも通っているので、左ページにその予定があるときは右ページにそのとき話す内容をメモしています。そのメモに基づいて話すとお医者様や相談員さんたちとの会話が本当にスムーズになりました。

サイズ的に持ち歩きもしやすいですし、WEEKSをもっとうまく活用すればオリジナルに書く日記の内容も充実するような気がしてワクワクしています♪
あとは、もっと字を綺麗に書ければいいんですけどね。私は自他共に認める汚文字なので(苦笑)。
今年からWEEKSも使います。
一昨年、主人用にWEEKSを買い、私も使ってみたいと思ったものの、2冊使い分ける自信もなく、書く量も考えるもオリジナルだな…と諦めました。

昨年も悩み…使い方が決まらなかったら、息子か父母にあげればいいや〜と買ってみましたが、息子は、オリジナルを使ってみたいと言い、年末まで使い方が決まらず…。父母も小さい字が書けない&読めないとのことで、貰い手もなくΣ(ノд<)

数日前から食べたもの、歩数、反省など記録してみたけど、続けられる気が…(;^_^A

そんなわけで、instagramで見た献立ノートにしてみようと思います。
Weeks3年目です。まだ始まったばかりなのでなんとも言えませんが、やっと「今年はこう書こう」という形が見えてきて、実践中です。
ウィークリーページの昨年12月分には、ほぼ日手帳サイトのらくがき世界地図・日本地図、調号の一覧など。巻末ページには、昨年に引き続き、子供たちのプールカレンダーや塾の時間割表をいずれもシールにしてぺたりと貼りました。ちょっぴり厚くなってしまいますが、その部分に硬さがあって、良い感じだと私は思っています。

1月からのウィークリーページ。左側には、その日に行動した大事なことを記録。日記はオリジナルにつけているので、Weeksには、「集金を出した。」とか、「○○申し込んだ」とか、「予定を変更してこうなった」とか、後になってバーッと記録を見返してすぐ見つけられて便利なように、あとで検索する必要がありそうなことだけを記録することに。昨年もこうやっていて、かなり助かったので、これは引き続き続けたいです。

ウィークリーページの右側の部分、ここは、今年から少し書き方を変えてみました。
秘密の縦ラインを利用して、ラインより左側には、読んだ本、取り組んだ問題集を記録。
縦ラインより右側は、在宅ワークの記録、子供たちの習い事の記録などをしています。

こんな感じで一年間。大切に使って行きたいです!
昨年9月から使い始めました、
日記、家計簿、こどもの語録、体重と体温の記録など記入しています。
学校関係のことが多いので
今年も4月はじまりを使いたいと思ってます。
2月に発売するというのはわかったんですが
ラインナップは1月はじまりと同じなのでしょうか?
なにか新しいのが出るとかあるのかなー
ベロの栞をテープでとめて
バタフライストッパーにしてみました!!!


>>[98]
すごい!素晴らしいアイデアですね!
真似させてください!!
>>[99] ありがとうございます(^ ^)
真似っこしちゃってください(^ ^)

あと、皆さんいいねありがとうございます(*^^*)
スプリングの宣伝がほぼ日ホームページではじまりましたね(*^_^*)どれもときめきます。
スプリングでプライベート手帳は、オリジナルから初Weeksにします。
仕事用カズンとの二冊使い。
初めてのWeeks、早く注文したくて毎日ホームページ見てます。
とりあえず、サンドウィッチのミッドナイトを出荷停止中…。
早く配送の申し込みしたい♪
Weeksは、レッドチェックにしようと思ってます。
カズンのカバーは、2,011年のカラーズをまだ使うつもりです(笑)
今年から始めたweeks
開始までに悩んで決めた使い方exclamation

左側は2/3に決定してる予定を赤、出来事を黒
1/3に一日の食事メニュー
下に一週間の振り返り

右側は線から左に家計簿、右に日記

今のところいい感じでするんるん
使い方の参考になれば。。
>>[104]
 コメントありがとうございます♪
 予定通り、レッドチェックのWEEKSをゲットしてサンドウィッチに入れてウキウキしております。
 オリジナルからWEEKSにした一番の理由は、老いてきたからか(苦笑)オリジナルが重たくて持ち歩くのに身体がしんどくなってきたからというのが一番の理由でした(^^;)
 3月にならないと本格始動できないので、まだ日々のページの使い心地が分かりませんが、2015年のオリジナルを家置きにして、待ちきれずにWEEKSを持ち歩いてます。もって歩くには、すごくいい感じです。
 今度は、日々のページを使い始めることができる2月29日が待ち遠しいです(>_<)9
今年はスカイブルーのWEEKSです。
隣は手帳に挟んで留めるゴムバンド。
地元の東急ハンズでは川島さん2種もどせいさんもありました。
一月始まりのどせいさんも割引で売られていたので、地元はあまり変わり種(ヲイ)が動かないのかなとか思ってしまいました(^^;;
日曜始まり派なのでオリジナルしかなく、1冊に全ての予定を書き込みたい派なのでそれ以外を使ったことがなかったのですが午後の紅茶キャンペーンでWEEKSが当たり、届くのは来月ですが4月からどう使おうか思案中。

使い方によって思うよりたくさん書けそうなので使いやすかったら来年からWEEKSにしようかな。今までノーマークだったのでロフトでも中を開いたことがなくワクワクです♪
とうとう次の月曜日からスプリングのWEEKS本格始動開始できますねー!
オリジナルとカズンは、3月がマンスリーしかなくなってしまったので、まだまだですが、WEEKSは、一足早く新年度開始♪
2015年の12月のページ、旅先でスタンプつくページにしてみました!!!
近所の本屋さんで1月始まりのweeksが40%オフでしたので、悩んだ挙げ句買ってしまいました(^^;

今年(2016)は、午後の紅茶のSpring版を使ってたので買うならSpringのネスにする予定だったのですが。

それにしても、本当に全部の週の下にお言葉が書いてありますね(^^;
ここ、週の総括に便利でしたのに。
あと気のせいか、180℃開きません(^^;

ログインすると、残り91件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほぼ日手帳 更新情報

ほぼ日手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。