ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほぼ日手帳コミュのほぼ日手帳で体調管理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ほぼ日手帳で体調管理をしている方、体調管理に使いたい方などの情報交換トピックです。
体温や体重を記録する、気分を書き記すなど、さまざまな使い方があります。
ご自身が使いやすい方法をお披露目したり、ほかの人の使い方を取り入れるのに役立ててください。

※非常に繊細な事柄です。それぞれの価値観で載せる問題のあり・なしが異なります。
書き込む/トピックを読む際、特に写真などの画像の取り扱いについては注意してください。

+++

それ以外の一般的な使い方についてはこちら

▼みなさんの手帳の使い方、教えて下さい! その2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50357378&comm_id=30790

▼みなさんの手帳の使い方、教えて下さい! その1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3320854&comm_id=30790

コメント(27)

ただいま妊娠中です

1日のスケジュールのところに体調はもちろん
飲んだ薬、便通などを、下の余白部分に1日の食生活を。日々の日記と一緒に

年間インデックスのとこにも
飲んだ薬と時間帯(朝昼夜)、便通、吐いた日は「吐」
体調の良し悪しの一覧になるのでお医者さんに説明しやすいです

ほぼ日4年目ですが、妊娠して使い方がめっちゃ変わりました(笑)
肌の調子を書いてます。リズムが掴めたら、重点的にお手入れしたほうがいい日とかも事前にわかるかなってあせあせ
月間のスケジュールが縦組のページに、体重の推移をグラフに。
(ひとマス0.5kg)
あとはその日の体調を言葉で書いています。

まだ4月スタート(spring)なので、デビュー前ですから、そこしか使えないんです(汗)
「最初のほうにある1ページに二ヶ月縦にスケジュールがあるページ」
体重をグラフで書いています。(1マス0.5kg)
だるい、肌がかさかさする、等の書き込みをします。
風邪など病気になったときは紫のペンで書き込んでいます。(家族分も)

「毎日ページ」
タイムスケジュールの夜中の3時から下あたりに食事内容を書いています。
普通の日記と共に、運動や体操をしたかどうかなども書いています。
運動したら、くまちゃんテンプレートの走っている人のマークをつけています。
いっぱい運動したらピンク、ぼちぼちならオレンジと色分けしています。
年間スケジュールに、一言体調書いてます。
頭痛とか気持ちのアップダウンなどがメインです。
月単位で様子がわかるので、そろそろ○○だなぁとか目安にしてます。
○○女性の方に質問です○○

女性なら生理の日を手帳などに書いて管理していますよね?

病院にいったときなど、
生理の周期とか最近の生理がいつだったとか聞かれるので、
私はほぼ日の年間カレンダーのところを使って、色をつけて管理しています。
でも生理になった日だけではなくて、
薬を飲んだ日とか、
なんだか体調が悪いときなどもっとたくさん書きたいなーーと。


女性の皆さんどうされていますか???
参考にしたいので、教えてください☆
写真つきだととっても嬉しいです♪
写真なしでも嬉しいです♪

> ともさん

やっぱりですかーあせあせ(飛び散る汗)
年間インデックスが健康管理にぴったりだなって昨日気付いたんですよあせあせ(飛び散る汗)
2011は年間インデックスで健康管理します!

写真もありがとうございましたるんるん
>*キョン*ほぼ日一年生さん

私も年間インデックスを使って体調管理を行っています。
まぁ〜「体調管理」だなんて大げさなものではありませんが。。。

私は、微熱が続いています。
これは、私が何年か前に発症した病気のせいもありますが、今までにそんな事がなかった(熱が出ない体質)だったので、念のためや自己満足も含めて記録しています。
ただ単に熱を記録して、生理があった日にちに矢印で“←ブルーディ→”といった感じで記録していますよ。
あと、毎日その日の体調を一言くらいでその日のページに書いています。

やはり皆さんやる事は同じですね!

参考にならない事ですが、同じ事をやっているというコメントを見て、嬉しくなって書きました。
貴重なスペースありがとうございます(*^▽^*)
写真無くてすみません(*・ω・)*_ _)ペコリ
>ともさん
なるほどー!年間インデックス、丁度いいですね!
いつも月間の日付の横に、生理日は★マークをつけていたのですが
周期を数えるのが面倒…と思っていました。
これならちょっとした健康面の一言も書けるし、便利!

2011からは年間インデックスをこれに使います!
ありがとうございました。
私はスタンプを決めて書き込んでます。

月間ページは生理になったら黄色いスタンプ、頭痛が我慢出来ず薬を飲んだ日は青いバッド(下向き矢印)スタンプ…です。
頭痛持ちなのであせあせ(飛び散る汗)


1日毎のページには同じく青いバッド(下向き矢印)スタンプと時間や痛み方をメモしたりしてますー(長音記号2)


恥ずかしながら年間のページは全く使ってなかったのですがダッシュ(走り出す様)笑)
確かにこちらの方が管理と言うか自分で確認しやすいかもしれませんねexclamation ×2
とっても参考になりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私も早速実践させていただきます晴れ
今年はDear DoctorSが5年分書けたり、ストアのおまけに体温計がついたり販売もあったりと、ヘルスなほぼ日ですが、ここに書き込まれている方なら、ご自身の平熱なんて御存知でしょうが、私は中学生の頃など自分の平熱なんか知りもせず。
何処も不調では無いのに7度以上の体温で予防接種を受けられ無かった経験があります。(平熱の範囲内だった)
また、新型インフルエンザの影響で、毎朝の体温チェックを会社から要請された方もいるのでは?手(パー)
私の職場は体温計が置いてあるのですが、昔ながらの水銀計ならまだしも、今の45秒計測とか非接触型とか、結構癖があります。
体温計毎に違う数値を出して来ます。
自分用体温計をしかも持ち歩けるって、結構凄いかもとか思います。
是非男性の方にも体温チェックしてみてほしいなとか思いました。
> もちこまさん

ほぼ日を使いはじめてまだ数ヶ月ですが
とっても使いやすいのでコメントしますね♪

体重と体脂肪率と睡眠時間、生理周期の記録に年間インデックスを使っています。

年間インデックスの上部フリースペースに体重、体脂肪率、睡眠時間の値を書き、
ペンの色を変えて折れ線グラフで体重と体脂肪率を記録。
睡眠時間はマーカーで棒線グラフで記録しています。
生理周期は日付のすぐ横にピンクの丸で印を付け、
その右隣に周期日数を書いています。

写真は10月からカズンサイズを試してみたくてほぼ日のノートを加工した手作りですが、
ほぼ日カズンに忠実に作った(マスの数など)ので参考になればと思いのせますね。

因みに、青で書いているのは頭痛や肩こり、イライラの酷かった時など
体調変化で特記しておきたいことなどです。

オリジナルで同じことをやってみたら凄く使いやすかったので今もカズンサイズで継続しています!
体調管理には升目があって、見開きで数ヶ月(オリジナルは4ヶ月、カズンなら6ヶ月)
見渡せるから便利ですよ♪

基礎体温については試していないので何とも言えませんが、
折れ線グラフはあと1つくらいの数値ならいけるかな?

縦にひている点線はその月のクリア目標体重です。


1日ページは埋まらない日もありますが、気にせずに使っています。
と言うか、気にならないのがほぼ日の良いところだと思って愛用中です♪

参考になれば嬉しいです!
>do-chanさん
横レス、失礼します。

ほぼ日を使い始めて3年になりますが、いまいち使いきれていなかった年間インデックス。

しっかり使っていらっしゃるのを見て、思わず真似してみたくなりました!!
>do-chanさん

早速のレスどうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)写真も大変参考になりますカメラ

実は私も実験的に睡眠時間だけ年間インデックスにマーキングしていますあせあせdo-chanさんみたいに折れ線グラフを交えてもいい感じですねグッド(上向き矢印)配色も見易いぴかぴか(新しい)

それから毎日続けてるってすごい!私は12月からなのに既につけ忘れがポツポツ…あせあせ(飛び散る汗)でも、がんばります手(グー)
> 椎名永薫さん
> もちこまさん

そう言ってていただけて嬉しいです!

実は、写っていない9月は飛び飛びなんですよ♪
でも何となくほぼ日とアバウトにやっていたら、いつの間にか続いてました!
今まで三日坊主だった私なのでそれだけで、ほぼ日に感謝です♪
一番の難点は、計り忘れです(笑)

因みに、睡眠時間は1日ページの時間軸のたて線左側に1時間目、2時間目と
数字を升目に書いて起床時間の辺りに英語で睡眠時間を書いています。
時間がないとき等はここだけ書いて、あとからまとめて年間インデックスを塗ってます。

自分に合った方法が見つかるといいですね♪
私にはぴったりでした!
>>[16]  2010年の書き込みに今更なコメントお許し下さい。
年間インデックスを使った体調管理、大変見やすく参考になりました。
2015年からほぼ日復活させますので参考にさせていただきます。
>>[23]
同じではないですが、難病持ちです!
なるほどー!
特定疾患受給者証のコピーなんかはっといたら何かあった時に便利かも…!

このトピック、すごく参考になりました!
ありがとうございます(◍•ڡ•◍)ハート
自分なりにやってることもあるのでまた載せたいです♪
ほぼ日2年目です。
こちらを見て、1月から年間インデックスで健康管理を始めました。昨年春頃に活動量計を使いはじめて、アプリに記録していたのですが、数ヶ月前から起動に時間がかかったり、フリーズしたり…。使い勝手も悪くなり、飽きてきたので、別のアプリに変えて、簡単に活動消費量と歩数、体重、体調だけ手帳に書くことにしました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほぼ日手帳 更新情報

ほぼ日手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング