ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鼠径ヘルニア(脱腸)コミュの乳幼児のそけいヘルニアについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
娘(一ヶ月)がそけいヘルニアの診断を受けました。が、次いつ来てください、とも何も言われていないので不安です…皆さん手術したとか定期的に経過を観察してるとか書かれているので。それと受診した時、何も説明受けなかったのですが、今またポコって出ててます。少し押してみましたが戻りません(>_<)痛がったり泣いたりしませんが救急外来に行った方がいいんでしょうか?でも救急外来は内科の先生しかいないし、今日も祝日で病院休みだし土曜日まで待とうかと思ってるんですが…。乳幼児でそけいヘルニア経験のある方ぜひ情報お願いします

コメント(151)

以前、書き込みさせて頂いた「なごらま」です。

予防接種の兼ね合いで、手術を先送りしていましたら、全く脱腸しなくなり、自然治癒の期待をしていましたが、動きが活発になり、歩きはじめたら再び再発してしまいました。

やはり、自然治癒はなかなか難しいのかもしれませんね。

息子もちょうど一歳になり、9月17日に手術が決まりました。

病院の方針で開腹手術をします。

後追いが激しい時期で、いろいろと心配ですが、カントンの方が怖いので、息子に頑張ってもらおうと思います。

Й-μiさん
私は埼玉の病院ですが、手術の日が同じですね!
お互いに頑張りましょうね!
よろしくお願いします。
> なごらまさん
こんばんはexclamation
予防接種との兼ね合いありますよね〜げっそり
手術を先にするか後にするかすごく悩みました冷や汗
結局6ヵ月まで待つと、インフルエンザの流行る時期になって手術も延期になりさらに予防接種も延期という可能性が高いので、4ヵ月ですが体格もいいので手術に踏切りましたわーい(嬉しい顔)
うちも開腹手術ですexclamation
親の心配はこどもに伝わると言われたのでしっかりしなきゃですよね泣き顔
後追いの時期なんですねわーい(嬉しい顔)入院は付き添い泊まりですか?
同じ日に手術exclamationexclamationお互い頑張りましょうねexclamationexclamation
こちらこそよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> ゆぅゆさん

情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

どこかで読んだんですが
私は腹腔鏡は1歳半とかにならないとできないとかありました
まだ小さいので精子の通る所を傷つける恐れもあるとかで
多分開腹になると思います涙
一応聞いてみようとは思いますがわーい(嬉しい顔)

情報は多い方がいいので助かります
>Й-μiさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

結果論ですが、カントンを心配しながら、手術を先送りするより、早いうちに手術をしてしまった方が良かったかな〜なんて思っています。

動き回りたくて仕方ない時期ですし、とてもベッドでおとなしく出来ないような…

二泊三日で付き添い入院です。
確かに、親の感情を察知しますから、私がしっかりしないと!

早速、入院の荷物を用意しないと!

お互い頑張りましょうね!
7月11日に産まれた娘が鼠径ヘルニアになり、明日手術をします。

8月下旬に腫れに気付き、大学病院で診察を受けたところ、ヘルニア部分から卵巣が出ていました。

本来なら手術は早くて3ヶ月くらいからみたいなんですが、卵巣が出ていると足を動かした時に回転してしまう事があるらしく、生後2ヶ月にならない小さな体で手術となってしまいました涙

今日から付き添いで入院しています病院
明日の朝一番で手術です。いろいろ心配ですが、早く治してあげたいです。
えみちさんクローバー

晴れて決行になってくれればいいですね〜

運動会が順延になったから手術日を変更したい…と言うことでなければ
手術後に先生に聞くのはどうでしょう

さすがに術後4日でかけっこは難しそうですよねたらーっ(汗)

先生に相談が一番ですね。

とりあえず、晴れて決行を願ってます…

手術がんばってくださいね。

同じく5歳で手術した娘は
痛みは全くなかったようですぴかぴか(新しい)

こんにちはわーい(嬉しい顔)

10月17日で2歳になる息子が10月5日にソケイヘルニアの手術をします美容院


前日からの1泊入院です病院


しかし、前夜は絶食なんですよね?(麻酔での嘔吐による、器官のつまり防止の為)
病院は近所なので夜は自宅で寝てもいいですよハート
て言われましたが…


冷蔵庫とか誘惑があるので 病院で寝泊まりの方がいいかな?と思ってます冷や汗


入院の夜は小さい子供は普通に寝ましたか?
自宅じゃないので、グズりましたか?
神奈川在住のかわきものですクローバー

以前にも手術することになったと報告させていただきましたが

今日で6ヶ月になる次男の手術の日程がやっと決まりました電球

12月6日に術前の検査
血液検査とかするらしいです
そして
12月9日に入院
12月10日に手術
12月11日には退院

手術は全行程で50分くらいと言われました
手術は埋没法だとかで傷は1.5センチくらいであまり目立たなくなるとか
退院後の生活に特に制約はないそうです

生後1ヶ月の時に私が発見し泣きわめく毎日
2、3時間続くこともバッド(下向き矢印)

3歳の長男には我慢させるばかりで荒れ放題

6ヶ月にならないと手術はしないからと言われて
ほんとに忍耐の毎日

こんな小さい子に手術?と心配にもなりますが
予防接種もニコニコと受ける姿に
「注射も痛いうちに入らないのかな…」と思い悩む毎日

手術することで本人も家族も救われるなら
といい方向に考えることにしましたわーい(嬉しい顔)

検査当日熱が出るとお流れなので
なんとか今の風邪を治そうとやってますあせあせ

あと1週間くらいありますし気楽に頑張りたいと思いますわーい(嬉しい顔)
大阪在住の ぽちこ と申します。

かわきもの様

4か月になる息子も12月8日に手術予定です。
前日入院で当日何もなければ退院です。


うちも上の4歳のお兄ちゃんにずいぶん我慢させてしまっています。
そして風邪ひきまで・・・
そっくりです。

泣きわめくなんて親からしたらそれだけでも心配でかわいそうと思いつつへとへとになりますよね。がんばっていらっしゃいますね。

上の子はおかまいなしにいろいろ言ってくるし赤ちゃん返りも交じってややこしいし、そうこうしているうちに妙に空気読んで行動するようになってしまって・・・よけい申し訳ない気持ちになって・・・。


うちは3ヵ月半位の時にある日突然血便が出たのがきっかけです。
血便なんて何事かと最初はびくびくしたのを覚えていますが、それがカントン状態だったようで鼠径ヘルニアとのこと。

かかりつけ医から紹介状をいただき大きな病院で検査、手で何とか戻す処置、そのまま入院となりました。この時手術なしで点滴で様子見し2泊して退院しました。

でもカントンになったので早い目に手術と言われました。


長々とごめんなさい。

あと少しで手術だなと思うとドキドキですね。
笑顔で手術室に見送って
笑顔で「がんばったね〜」と抱っこしてあげたいです。

無事、手術が終わりますように!
生後1ヶ月男の子ソケイヘルニアです。
うちも年明け手術で付き添い2泊3日。
こんな小さな体に全身麻酔・・・・・考えただけでもかわいそう涙
>エリエルさん
うちの息子も生後1ヶ月半でソケイヘルニアと診断されました。
今2ヶ月半ですが今週手術してきます冷や汗
月齢が近そうですねグッド(上向き矢印)

ほんと、お風呂や着替えの度に、この小さくてキレイな体に全身麻酔してメスを入れると考えただけで涙が・・あせあせ(飛び散る汗)
できるなら代わってあげたいですたらーっ(汗)

お互い頑張りましょうexclamation ×2
>ぽちこさん

私も大阪在住、明日で4ヶ月の息子が12月3日に手術します。
同じ月齢、手術日も近いですね。

うちの子は停留精巣も併発してるので、同時に手術です。

血便もびっくりですが、鼠径ヘルニア、カントンの発覚も急なことで驚かれたことと思います。
私も不安いっぱいですが、子供達も小さい体で痛みや違和感に耐えて頑張っているので、
気丈に振る舞って支えてあげたいですクローバー
お互い頑張りましょうexclamation
> ぽちこさん

看病お疲れさまですほっとした顔
コメントありがとうございますハート達(複数ハート)

お風邪はいかがですか?
うちは熱は相変わらずありませんが
まだ咳と鼻づまりがひどくてしまいには嘔吐してますあせあせ


うちの子は特に血便などは出ませんが
大泣きしてる時に度々下半身が真っ青になることがあります
しかしカントンではないんだとか
息がつまるくらいに反り返って泣いていても大丈夫なんだとか

手術が決まって良かったんですが
風邪が治らないとなんとも…というところですよね

関東の明日は今日より寒いらしいですあせあせ

一緒に頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
> とろさん
うちの病院は3ヶ月たたないと手術NGでした。
私は1ヶ月検診のときにわかりました。以前より下に降りてきてかわいそうあせあせ(飛び散る汗)おまけに臍ヘルニアもありでキレイに治したいので圧かけてます。
あまり泣かせたくないですよね。泣くと降りてきちゃうから涙
>エリエルさん
うちも段々下の方まで膨らむようになってきましたあせあせ(飛び散る汗)
同じく臍もあります。腹腔鏡だと一緒に治せると聞きましたダッシュ(走り出す様)

湯船に入れたらリラックスするのかへこむ事が多いです。あと排便後も。
先生には「過保護にする必要ないから泣かせなさい。」
って言われましたけどやっぱ心配なので泣くとすぐに抱っこしてますたらーっ(汗)

早くスッキリ治ってほしいですねexclamation
> エリエルさん
はじめまして猫
10ヶ月の男の子のママですわーい(嬉しい顔)
うちの子も1ヶ月で左ソケイヘルニアと診断され、3ヶ月で手術しましたあせあせ(飛び散る汗)
全身麻酔のため、3ヶ月になってから手術でしたたらーっ(汗)

臍ヘルニアもあり、腹くう鏡手術で、一緒にキレイになりました手(チョキ)あと、腹くう鏡手術だと、反対側もヘルニアがないか見れるみたいですムード
実際に反対側を見てもらったら、小さな穴があり、治してもらいましたあせあせ(飛び散る汗)
> とろさん
同じです!だんだんと下に下がり心配だから病院行ったら今は現状維持でやはり3ヶ月たたないと手術NGでした。臍ヘルニアも治るんですね!
圧かけてるのでだいぶへこみましたよわーい(嬉しい顔)
> ゆぅゆさん
息子も左です。右も見てもらいたいexclamation ×2かわいそうなことはいっかいで終わらせたいしあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに息子ゲップだすの苦手でお腹パンパンになったらガス抜きのため浣腸します涙完母なんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
>かわきものさん

お子さん、まだ風邪の症状あるようで心配が続きますね。
かわきものさんも疲れがたまっていませんか〜?


はやく手術が成功して
「手術してきました!」のトピに書き込みしたいなと思う今日この頃です。
>たあにゃさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
励みになりますー><

ほんと、月齢も手術も近いですね。おまけに大阪の方だなんて。

停留精巣を併発とのことで不安も増しますね。
私も手術の不安、術後の不安考えるとキリがなくなってきちゃいます。

ここで気持ちを少しずつ吐き出すことで、当日は一番ベストな心もちで迎えられたらいいなと思います。
> ともぞうさんるんるん

私の息子は生後1ヶ月経つ前から脱腸でしたバッド(下向き矢印)
診断受けたのは1ヶ月検診の時でした。そして、2ヶ月の時に手術しましたもうやだ〜(悲しい顔)
最初、3ヶ月まで待ちましょうって言われたんですがバッド(下向き矢印)息子の場合、腸が浮腫みやすく入らなくなる可能性があったので手術が早まりました。
手術までは、すごく心配でした。しょっちゅう力はいれるしバッド(下向き矢印)ずっとグチュグチュといってましたふらふらふらふら
手術後は経過もよく元気ですわーい(嬉しい顔)
力も入れなくなり、グチュグチュいうこともなくなり、泣き方も変わりましたわーい(嬉しい顔)

心配だと思いますが、気をつけてあげて下さいねほっとした顔

はじめまして!
1歳1ヶ月の息子が生後まもなくに鼠径ヘルニアと診断されました。
穴が大きいのでいたがったり戻らないこともなく他の疾患のオペを優先してるので春頃に小児外科にかかる予定です。

息子は低出生体重児だったこともありますが体重の増えが悪いです(出生2005g、現在6200g)。
あと最近手足が冷たいと紫色になります。ジジババから指摘されたのですが、圧迫されてるからじゃないのかと。
この二点はヘルニアと関係ありますか?
何か知ってる方今したら教えて下さい!
お願いしますほっとした顔
はじめまして。
東京多摩市在住です。

息子が生後3日目で右鼠径ヘルニアと診断されました。
16日でやっと1か月になります。

うちの病院は6カ月になってからでないと手術NGと言われています。
もっと早いうちに手術してくれたら安心できるのにと思っています。

東京多摩地区か、川崎北部で3カ月くらいで手術してくれる病院があれば、書き込みかメッセージで教えてください。
宜しくお願いします。
うちのチビもそけいヘルニアでした
産まれてすぐに停留精巣と診断されて…小児病院に通い経過観察 いつのまにかそけいヘルニアがあると…

そけいヘルニアも3歳ぐらいまで様子をみていくのが普通だそうです

泣いたりお腹にちからがはいると脱腸…押し戻すと痛がり 一度30分ぐらい頑張ったけれどなかなかもどらなく 救急車かと思う経験をして 近くにいい先生がいると紹介をされ 内容を話したら手術しましょうと とてもいい先生に出会えて 手術も20分ぐらいで終わりました 手術してそろそろ一年 経過は良好問題なく生活してます チビも手術の記憶もなく 傷痕も体のシワにそって切ってくれたためめだちません
初めまして。息子が2ヶ月でだんだんおへそがボタンみたく膨らみ凄く気になり、小児科へ連れていきました。そしたら鼠径ヘルニアで臍もあると言われました。
自然と治るからと気にしなくて良いと言われ気にしない様にしてましたが、手術した方が多くビックリしています。自然…とはどれくらいで治るのかと最近不安です。
はじめまして。
金曜日にそけいヘルニアと診断されました。
月曜日に手術。
今日、退院です。
来月、5才の女の子です。

私は全然腫れてるのも気付かず、ママ友に『おかしいから病院に行って診てもらって』と言われたのが昨年の10月。
その時は病院でもわかってもらえず、他の症状で病院に行くたびに診てもらいました。
手術では卵管が出てたって言われました(・д・)
> まるりんさん

うちの息子も2ヶ月の時に臍と左鼠径ヘルニア、右は陰嚢水腫がみつかりました。とっても不安な気持ちはよくわかります。

私が医師から聞いた話では、臍と陰嚢水腫は確か2〜3才くらいまでには自然に治る子がほとんど。しかし鼠径に関しては1才までに治る子は1割しかいないと。1才までに自然に治らないと絶対治らないそうです。ほとんどが手術によって治していると言われました。

うちの子は4ヶ月くらいには臍も陰嚢水腫もほぼ治りかかってて、鼠径も症状が全くでませんでした。鼠径の穴はまだ2〜3割くらい開いていると言われてましたが、症状がなかったので7ヶ月で通院一時終了となりました。

ふさいだのかなと思ってたんですが、1才半にしてカントンを起こしてしまいました。久しぶりの症状がカントン…本人はかなり痛かったと思います。明日外科受診します。恐らく手術の予定を入れると…

うちは自然治癒の1割にはなれませんでしたが、まるりんさんのお子さんは自然治癒すること、心から祈ってますチューリップ

ログインすると、残り124件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鼠径ヘルニア(脱腸) 更新情報

鼠径ヘルニア(脱腸)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング