ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NST:Nutrition Support Teamコミュの排便コントロールについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめての症例で 悩んでいます。
膵臓癌と脳梗塞 エンドステージに近くなってきています。
寝たきり状態で 意思疎通は無理 四趾麻痺があります。
鼻くう栄養で サンエット300
×2回 点滴は1500ml

PTGBDチューブを留置しています。
そして 悩みは 自力で便が出せず 毎日 カテーテルを挿入し 排ガス排便を促しています。しかし限度があり 腹満が増強する一方で 鼻栄養も中止になりそうです。 何かよい方法ありませんか?長々と失礼しました。

コメント(6)

ターミナルケアとして、排ガスとかどうもっていくと
話が出ていますか?
NSTとしてよりは緩和ケアへの対応を考えてもよろしいのでは。
> う〜ちゃんさん
ありがとうございます。
Drからは カテーテルで対応するしかないと
あとは 人工肛門しかないと言われています。
NSTという方向でないのも
確かなんですが・・・
自然排便ができないとのこと。
私の経験では、緩下剤の内服で便がおりてきたところを、場合によっては摘便の後、坐薬や浣腸を使うとたいてい出てきます。

また、腹満の原因は腸内ガスだけでしょうか?腹水貯留は考えられませんか?
大腸イレウスや巨大結腸症などの病態はありませんか?
治療が必要な病態があれば、そちらが優先かと思います。

経腸栄養が可能かどうか、主治医と相談なさってみてはいかがでしょうか。



> 走るプチトマトさん

ありがとうございます。
熱が出た事もあって 絶食となりました。

鼻くう栄養自体が 無理だったのかもしれません。
主治医は 胃ろうも考えていたようですが

下剤も検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
こんにちはです
寝たきりでも
座位などの体位はとれますか?
直腸と肛門の角度がゆるやかにするために身体を少し前にかがめた姿勢は可能ですか?
そうすると重力が働いて排便しやすいです。
寝ている姿勢では便は排出されにくく、身体を起こすとスムーズに排出される構造になっています。
これ自然の摂理です。
> ちゃ〜さん
ありがとうございます。
姿勢については ちょっと
今の状態と 体重と 麻痺の具合から 難しいかもしれません。
ただ 他の患者さんに 勧めてみてもいいですよね。すぐに下剤や浣腸に頼る前に。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NST:Nutrition Support Team 更新情報

NST:Nutrition Support Teamのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング