ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

運行管理者(旅客)コミュの運行管理者試験受験者の情報交換トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今からですと 直近の資格試験は2008年8月となります。

試験に関する情報交換や案内などはこちらです。

コメント(11)

はじめまして、自分は3月の試験を受験します。去年の8月に貨物を取り今は貨物の運行管理者をしてます。
でも旅客で働きたくて今3月に向けて勉強中です。
貨物と旅客は微妙に違いますね。それが混乱の種ですけど… 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(__)m
昨年8月の運管試験、解答だけをみましたが、8割は旅客・貨物とも同じ選択肢でした。 問題をみたわけではないので何ともいえませんが、おそらくこの辺は同じ問題が出題されていると推量しています。
貨物と旅客は、根拠法律が微妙に違うだけで、出題の意図や管理者試験の目的などは同じですから、案外
そんなものかも知れませんね。

ホームページ上において、試験問題が公表されていないことが残念です。
貴重な情報をありがとうございますm(__)m残り少し合格に向かい頑張ってみます。
昔は取得した資格によって志望業界がハッキリしましたが

現業で業務している人はともかく、業界外から旅客の資格を狙う
方は、バスの方が多いのかしら?

「一般」「貸切」「乗合」と分かれていた頃は、シャレで取得しても
あまり体を成さない資格でしたものね。
実務経験が伴わないと 辛いだろうね。

かつては「バス」と一括りにしていても「乗合」と「貸切」という2つの
ジャンルに分かれていたわけで、言い換えれば同じバスでもそれくらい
ノウハウが違うんでしょうね。

「貸切バス」と「ハイヤー」については、もう一つ言えばジャンルは違えど
「貨物」などは、ある意味管理のノウハウが似ていると思うのですが
ところで「旅客」の46都道府県。

実施しなかったつうか受験者ゼロだった「府もしくは県」はどこでしょうね?

私の突っ込み所はそこでした(笑)
基礎講習終わりました〜( ´ ▽ ` )ノ来月はいよいよ本試験ですね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

運行管理者(旅客) 更新情報

運行管理者(旅客)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング