ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミントポーズガーデンin辻堂コミュのアイスティーの作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイスティーの季節になりましたね〜。
ということで、アイスティーの作り方をリクエストされました。

左手に携帯。。。右手にポット。。。結構難しかった〜。
写真はあまり参考にならないかな。

アイスティーはたくさんの氷に紅茶を一気に注ぐ
方法もありますが、今回は「2度取り」という方法を
説明します。

熱い紅茶に氷を入れると温度差が出来て白く濁ります。
クリームダウンといいますが、これを防ぐには
「2度取り」をして温度差を少なくすれば大丈夫!
この方法なら常温で15〜16時間程度の保存も出来ますよ。

では、作り方です。

1.茶葉を入れる
  渋みの少ない茶葉(スリランカ産キャンディ)を使います。
他 ディンブラ、インド産のニルギリなどもいいと思います。

2.お湯を注ぎ蒸らす
  勢い良く、お湯をポットに入れる。
※ジャンピングが大切!

3.10分〜15分かけて蒸らす
茶葉をゆっくり蒸らし、紅茶のエキスを十分抽出させる。

4.ストレーナーを使い、茶葉をこす
  口の広い容器に移し替える。長い時間蒸らしたので
茶葉から渋みがでないようにゆっくりと (写真 左)

5.氷を8分目まで入れた容器に移し替える
  別の容器に氷を8分目までたっぷり入れて上から一気に
紅茶を注ぐ (ボケボケですが、中に氷が入ってます。写真 真ん中)

6.保存容器へ
  急冷させたら、素早く、アイスティーだけを別の容器へに移し替えれば完成!(写真 右)

茶葉・・・ ティースプーン1杯にカップ一杯(1:1)が目安です。
1杯分140cc〜150cc
1人用ポットを使う場合 140cc×2.5杯分=350ccを目安。

後は好みで、茶葉を少し多めにしたり少な目にしたり
自分の好みを見つけて下さいね。

※ジャンピングについて
もうひとつ、大事なことがあります。
「ジャンピング運動」とは、ポットの中で茶葉が対流運動を
行い、上下にゆっくりと回転すること。

ジャンピングがうまくいくかどうかで
紅茶の味がきまります。

ジャンピング運動をおこすには、お湯の温度と注ぎ方が
ポイントですよ!

お湯の温度は約95度〜98度。沸騰させてしまうと
水の中の酸素が抜けてしまい、茶葉が下に沈んでしまいます。

温度の目安ですが、湧いてきたポットを覗いて見て!
95〜98度で直径2〜3cmの泡がいくつも出ます。
それ以上になると大きい泡ばかりになり、沸騰を続けると
酸素がなくなります。

注ぐ時は、ポットの口から20〜30cm程度高くして
茶葉をめがけてお湯を注ぐとすべての茶葉が上に上がります。

普通のブラックティーもこうやって入れると
おいしく入れられますよ。


コメント(9)

ありがとうございます!!

…何気に、やることがたくさん;;
おいしいものには、やっぱり手間がかかりますね〜。
不器用な私に上手くできるかな…?
今度時間がある時にチャレンジしてみます!!


質問ばかりで、申し訳ないのですが。。。

渋みの少ない茶葉って、他にどんなものがあるのでしょうか?
種類がたくさんありすぎて、よくわからないです。
代表的な茶葉の特徴を教えていただけると助かります。
あと、茶葉の保存方法(爆)

紅茶が好きと言っている割には、知らないことだらけな私×
本当、みんままさんにはご迷惑をおかけしておりますm(_ _)m
☆マロねぇ
では、超簡単!水出しアイスティーのご紹介!

とにかく手間が掛からずに超簡単にアイスティーを作る方法― それが「水出し法」です♪ これならすぐ出来るでしょ♪

1リットル入りの容器に茶葉12gを入れて
水をいっぱいに入れ そのまま冷蔵庫に入れる。
以上です。簡単でしょ?

気温などの環境にもよりますが、だいたい8〜10時間ほどでおいしいアイスティーができあがります。茶葉はそのまま入れっ放しでもOK!茶葉の量を極端に間違えなければ、まったく渋くはなりません。あとは飲むときに茶漉し又はストレーナーでこすだけ。夜寝る前に冷蔵庫に入れておけば、朝起きたときに『極上アイスティー』が出来上がっています♪

>渋みの少ない茶葉って、他にどんなものがあるのでしょうか?

↑にあげた、水出し法では、ダージリンが(出来ればファーストフラッシュ)もオススメ。

同じダージリンでも渋みの強いものもあります。
水出しできるパックの紅茶も、ネットで売ってるので
それを利用したら、もっと簡単だよ!

渋みの少ない茶葉はスリランカ紅茶に限っていえば
やっぱりキャンディ(kandy)とディンブラかな。
キャンディーは水色がきれいなので、アイスティーに良く使われます。通常紅茶を冷やすと、タンニンが白濁し、色が濁ってしまうけど、キャンディ茶はその成分が少なくクリームダウンしにくいんです。

>代表的な茶葉の特徴を教えていただけると助かります。

代表といってもたくさんるので、別トピにしますね。
主な茶葉はダージリン・アッサム・ニルギリ・ウバ・ディンブラ・ヌワラエリア・キャンディ・ルフナ・キーマン・ラプサンスーチョン・ジャワ・ケニア(飲んだことないけど)など。

> 茶葉の保存方法
もう、これ以上長いと読むのいやよね。(笑)
別トピにします(爆)
本当に申し訳ないです;;
ご迷惑をおかけしますm(_ _)m

こんな私の為に、色々ありがとうございます。
☆マロねぇ
大丈夫!
誰かも密かに 読んでるかもしれないしね!(笑)
結局、アイスティーを一番おいしく飲む方法はミントポーズガーデンに飲みに行くことか、と理解してしまったズボラな私をお許しくだされ…
☆しずみん
あなたは、やればなんでもおいしく
作れそうだからね〜。
紅茶の分野くらい触らないでうちに来ておくれ♪
私は日本茶専門の静岡出身者なのです。
しかも大ざっぱ…
紅茶の淹れ方はもっと適当です。そしてがぶがぶ飲む。

実は私はみんままのお店のあのティーカップがすごく好き。
自分では管理できない(絶対割るか欠く)ので、飲ませてもらいにいくのだ〜♪
アイスもののコースターもかわいいですよな。
>水出しアイスティー
美味しそう。今度やってみよう。
でも、みんままさんの所で、シフォンケーキと一緒にいただくのが一番美味しいはず。
☆しずみん
あ、そうでした。
日本茶のおいしいとこから来たんだね。

ティーカップ気に入ってくれてたんだ。
ありがとう!
人んちのだと、割らないように取扱い気をつけるでしょう?
それを信じて使ってるのよ(笑)

ウエッジウッド卿のサイン入りを使うなんて!と
コレクターの人に言われたわ〜。


☆Pomponさん
渋みを感じる茶葉は向かないかもしれないけど
水出しは簡単だからいいよね。水だし麦茶と同じだね。

又 食べに来てね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミントポーズガーデンin辻堂 更新情報

ミントポーズガーデンin辻堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング