ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界・日本の祭りコミュの式年遷宮 〜桑名〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
式年遷宮(しきねんせんぐう)、神宮最大の神事で約1300年にわたってつづけられている。20年毎に御正殿(ごしょうでん)をはじめ神宮すべての神殿や神宝を新しく作り替え、御神体を移す神々の引っ越しです。神宮の御正殿の隣接地に同じ広さの宮地が用意されています。

 桑名に6月8日17:30頃伊勢大橋で津島から来たものと、垂井町から来た御神木が合流。19:00頃 桑名中臣神社で奉迎祭が行われ石取祭や伊勢大神楽が予定。桑名中臣神社とは「春日神社」の正式名称。

 〜石取祭〜 別名 日本一やかましい祭り

 今年の開催日は8月6日・7日

 石取については社地修理の説・流鏑馬の馬場修理の説などがありますが、桑名市の南郊外に流れている町屋川から、徳川初期氏子の人達が七月七日より十七日まで毎日川へ行き、新しい俵に川の栗石を拾い入れて、小さな車に載せて鉦・太鼓を打ち鳴らし、夜になると提燈をつけて神社へ参り、神前へ奉納しました。この小さな車が石取祭車の始まりであります。
 明治・大正・昭和にかけて石取の発展し、これらの祭車の中には百数十年を経たもの、高村光雲・立川和四郎富重・井尻翠雲等一流彫刻師により彫刻を施されたもの、祭車に漆を塗ったもの、あるいは天幕に描かれている図柄の豪華なものもあり、その芸術的価値は高く評価されている。
 なお春日神社の石取祭は昭和56年3月30日三重県指定無形民俗文化財の指定を受けています。


 http://kanko.city.kuwana.mie.jp/pickup/isidori/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界・日本の祭り 更新情報

世界・日本の祭りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング