ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

minolta MFコミュの皆さんはどちらでカメラ修理されていますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て 失礼します。

旧X700を15年ぶりに再稼働させたく,SONYに持っていったのですが,あえなく修理不能で帰ってきました。新X-700は直してくれるのに。
モルト張り替え+検査だけでも,と粘ったのですが,ダメでした。

皆さんは,古いミノルタをどちらでオーバーホールされているのでしょう。XDにも興味がありまして,このクラスのカメラのメンテナンスをされている方情報交換させてください。

コメント(14)

基本的に電子部品を使用しているX‐の系統は修理不能になる恐れが多いと思いまして、自分の対策としては程度の良い手ごろなボディがあれば予備機としてストックするよう心がけています。とは言え使い慣れた機体は直してでも使いたいですょね〜
うにさん こんにちは。

ミノルタの旧式をメンテナンスしてくれるところはあんまりなさそうですね。それにしても,おなじX-700なのに,ニューは直してくれて,旧型はダメ,というのは冷たいなぁ,と思ってしまいました。

どんな部品が枯渇してしまったのやら。
かくなる上は,新型X-700も1台,いや2台? くらい揃えないとダメかもしれませんね。
モルトプレーンの貼り替えにはご注意を!
あまり分厚い両面テープは粘着面が光路となって光線モレを起こした経験があるものですから...
ウルトラな父さん

アドバイスありがとうございます。まずは,モルト交換から初めて見たいと思います。

ヤフオクで落としたジャンクのX-7を練習台に,少しづついじくってみる気になりました。もちろん,X-700は大事な我が子。できれば,きちんとメンテナンスしてくださるところへ持っていきたいのですけれども。

勉強しようとおもい,こんな本も買ってみました。
>バニラパパさま

以前私の写真の師からモルトプレーンの代わりに、お習字で使う敷物(?)を切って使ったら調子が良かったと教わったことがあります。
自分自身で確かめたことはないのですが、ご紹介します。

お互い大事な相棒を末永く使っていきましょう!
ウルトラな父さん ありがとうございます。

落としたX-7, 本を読みながらここまでバラしました。シャッターの部分と巻き戻しノブのところだけ。

蟹目レンチがないので,巻き上げノブは外せません。ぐりぐりやったら傷がついてしまいました涙

こんど,会社に行ってラジオペンチをグラインダーで削ってこようと思います。プリズムが腐食している機体。練習台だと割り切って入るんですけれど,そうはいっても。
>バニラパパさま

おおっ、すごいですね。本にばらし方が書いてあるのですか?

で、巻き上げレバーのキャップですが、消しゴムを上から押し当てて、勢いを付けながら、「カクッ、カクッ」と回してみてください。これで外れる物もあります。

物によっては「ロックタイト」というネジ緩み防止剤で固定されている物もありますので、こんなのは、「スナップリングプライヤー」なる工具(この前100均で、100円商品ではありませんが見かけました)の先端を針みたいなのに替えて、それで外すしかありません。
それでも塗装がはがれるかも...

それから、上カバーを外す際、シャッターダイヤルのロック解除ボタンは、ただ単に上カバーに付いているだけなので、外れてどこかにいってしまう恐れがあるので、気をつけて!
テープで外側から止めておくのも手です。取り付ける時にはそうすると楽に上カバーが取り付けられます。

以上、参考まで、
トピック立てしようかとも思ったんですが、内容的にこのスレが一番近いかなーと思ったのでこちらに。


自分は修理はMOT(http://motservice.web.fc2.com/)に出してました。
「ました」なのは、最近は特に修理する案件が無いからなので、特別な意図がある訳ではないです。
このMOTを利用しての感想を、情報共有として記しておこうと思います。
あくまで、あくまで個人的な感想です。

***
<良いとこ>
・この御時勢で「ミノルタなら任せろ」という安心感は有難い
・技術的には、“通常であれば”不満を感じるレベルではない
・知り合いのカメラ屋に話した所、料金はリーズナブルらしい(個人的にも納得)

<悪いとこ>
・先方の事情で多忙になったりすると、途端に作業の精度が目に見えて悪くなる
・よく音信不通になる
・現在も一眼レフ2台と50mmレンズ2本が数年にわたり先方の手元にあり、状況確認を求めても返信なし
・しかしHPはよく更新されている
***

こんな感じでしょうか。
利用し始めた当初は「良いとこ」が当たって(笑)たんですが、時が経つにつれてどんどん「悪いとこ」が出てきて今に至ります。なのでちょっと、不信感が募ってますね(あくまで個人的に)。調子が良い時はキチンと直して連絡も取れてたので、本当にガッカリしてます。
>愛に生きる男・鍋屋さん
僕は「悪いとこ」ばかりが当たるので2〜3回出してやめました。
(ファインダースクリーンが外れてたり、正常だったセルフタイマーが効かなくなってたり)
(困ってメールや電話しても繋がらなかったり)

あと、こっちがお願いしてないところまで修理されて代金を支払ったこともあります。(オートコードのフィルム圧着板の修理をお願いしたらシャッターまでいじられた)

特別にMOTさんの営業妨害をするつもりはありませんが、事実を書かせてもらいます。修理業者さんを探されてる人たちのご参考に。
僕はまったくオススメできません。
XDなら、MOTさんだと思います。実際にその頃組み立てていらした方と聞きました。
確かに昔の方が、対応は速くて丁寧でした。
MixiのXDコミュに広告を載せてから、一気に仕事が増えて対応できなくなったみたいですね。
ご家庭の事情もあったとか聞きます。
XDは、電子部品でない限り、直してくださると思います。
一度お問い合わせになったらいかがでしょうか。
>raotaさん
僕もあらかじめ確認を取ってくれていれば何も文句は言いません。
断りなしに直した後の代金請求でしたからちょっと…あせあせ
MOTは「良い」と「悪い」の差が極端なんで、ちょっと…と思ってしまうとこがあるんですよね。
自分も修理をお願いした分については問題無く使えてるし、上述のように技術的な所では不満は無いので。
シャッター幕の修理を頼んだ際に絞り連動レバー(?)が動かなくなった事があったりしましたが、まあ人がやる事だからミスはつきもの。キチンとケアしてもらえれば、個人的にはあまり気にしないようにしてます。

ただ連絡が取れなくなったりするのはいただけない。
待っても連絡が無いし、問い合わせても返信が無い。
その間もHPは更新されてるし。

その辺、もう少しちゃんとしてくれればなあと思うところです。
特にメールや電話が中心で顔を合わせないやり取りでお願いするので、連絡が取れなくなるのは本当に致命的にマズい気がするんですよね…。

念のため付記しますがMOTを特別悪く言うつもりはなくて、今後もカメラにトラブルが起こったらMOTにお願いしようと思っているので、その上でのお願いというか願望という感じです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

minolta MF 更新情報

minolta MFのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング