ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PA仕事コミュの【質問】機材の電源電圧について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
フリーランスで都内〜千葉県で活動している者です。

さっそくですが、機材で120Vで駆動した方が良いというものに、どんな機材がありますか?
今時、国内で入手できる機材はすべて100Vで駆動出来るとは思うのですが、それでも「○○っていうメーカーの□□っていうアウトボードは120Vのほうが良い」ってのがあれば教えてください。
また使用する際(ステップアップトランス含めて)の注意点等あれば教えてください。

乱文で分かりづらいかも知れませんが、よろしくお願いします。

コメント(3)

サウンドハウスで売ってる並行輸入品!! そういうことで無くって?

昔のDBXとかは国内正規でもトランスそのままだから120Vの方がいいような。。。

ステップアップトランスとかスライダックは受ける電圧の変動をそのまま
昇圧しますから元の電圧変動が激しい会場では要注意ですよ〜
仕様によるというのが正確な答えだと思います。
電源はアナログ式の場合はトランスで受けます。そのトランスの二次側の電圧が適正であればよいのですが、高すぎる場合はそれ以降の半導体などの発熱が多くなります。電圧の二乗に比例して多くなるので電源電圧が上がりすぎると壊れるか寿命が短くなります。判別方法はレギュレータの一時側の電圧を測って安全な範囲を計算する事になりますが測定器と知識が結構必要です。
スイッチングレギュレータの場合は制御できる入力電源の電圧範囲を超えると回路が壊れるか安全装置が働いて動作が停止するはずです。原理的には電源からの入力をパルスにしてパルスの幅や間隔を変化させて必要な電圧を得るのですがその制御範囲は有限なのです。それを超えると動作が適正ではなくなりますから最悪の事態では電源以外の回路を壊してしまいます。
>mackieさん
いきなり身内とは(笑)
お元気ですか??(笑)
確かにサウンドハウス・・・は(笑)
電源は会場によりますもんね・・・気を付けます!

しっぽさん
なるほど!
つまり、日本で100Vに設定し直してる場合にはヘタに昇圧しないほうが良いってこですね?
海外からの輸入や購入で無い限りは、昇圧の必要は無いと考えておきます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PA仕事 更新情報

PA仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング