ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NZ(ニュージーランド)コミュのチケット購入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前クライストチャーチに留学して以来NZに魅せられ、
3度目の再訪をしたいと思っています。

最初は
関空→オークランド→クライストチャーチ
Air NZの格安チケットを購入しました。

2度目は
伊丹→成田→シドニー→クライストチャーチ
JALの特典航空券を利用、AUS→NZはAirNZで個人手配。

3度目はどうしようか迷っていて、格安航空券を調べてみたところ

(1)ベトナム航空
(2)シンガポール航空
(3)キャセイパシフィック
(4)ニュージーランド航空
(5)カンタス航空

上記の航空会社が出てきました。

今まで利用した事がないルートは(1)〜(3)なのですが
どなたか利用された事はありますでしょうか。

オススメや、この便はやめた方がいいなどアドバイスがあれば
教えて頂けますでしょうか。

3度目の旅行は7泊8日くらいで考えています。
クライストチャーチの直行便を選んだ方が良いのですが、
5〜6万円程高いので.....
直行便でなくても良い方法があるのかお聞きしたいと思います。

乗り換えるだけでストップオーバーは希望しません。
フライトはできれば1日以内に目的地に到着したいと思います。
渡航予定は12月〜3月です。よろしくお願いします。

コメント(41)

ヤスTEUさん
早速のアドバイスありがとうございます。
そうなんです、直行便は魅力的なのですが5〜6万円の差だと
それを宿泊代にできますので・・・とてもイタイです。
シンガポール航空はキャンセル待ちだったんですね。私も早く決めないと(汗)
1日以内で到着できるという事ですので、シンガポール航空を候補に入れたいです!

以前シンガポールへ行った際、空港があまりに広すぎて搭乗にギリギリで
空港をダッシュし、呼び出しされてしまいましたので油断禁物です(苦笑)

ところで、NZへの直行便は発券されたのでしょうか?
1月からサーチャージが下がるかも....と聞きましたので。
発券が1月であればサーチャージも少しは下がるかと思いまして・・・。
成田空港でお勤めなさっていらっしゃればそのような情報はご存知でしょうか。
もしご存知であれば教えて頂けますか?
私の場合、ワンワールド加盟各社の中から選ぶことになるので、キャセイ航空で行くことが多いです。特に現在、キャセイ航空は「悪い油を使っているのでは」というジョークがあるほど、サーチャージが安いので、かなり割安になるかもしれません。

私はいつも香港でストップオーバーするのですが、NZ行きの便は香港を夜出発するので、それまでに香港に到着することは十分可能だと思います。

キャセイ航空のサービスの特長としては、ビデオプログラムが充実しているというのがあります。最近では他社もずいぶんと良くなってきていますが…。
Mushroomさん

サーチャージが下がるかどうかは今のところ不明です。株価が下がっているので突然下がる可能性もあるけど、逆に株価が急に上がったからサーチャージも上げる可能性もあるけど、基本的には変動する3ヵ月前にはホームページなどで発表されるようです。
俺は働いていた旅行会社の先輩に予約をして頂いたんですが、出発までに株価が上がり続ければ燃料費が追加される可能性もある旨の説明がありましたが、結局上がらずでした。逆に下がったからですね。

俺は今週末に出発するので発券は済ませております。国内線のチケットは旅行会社にお願いするより、現地で買うか、ニュージーランド航空のホームページで検索するのが安いようです。ちなみにニュージーランド航空のオフィスに直接電話で予約をお願いすると正規料金しか案内できないそうです。ただ、日本からニュージーランド航空を利用すると若干安くなるそうですが、値段を聞いたところ…普通に高いです!他の航空会社を使うと正規料金との事でした。なのでニュージーランド航空のホームページで予約しました!

予約した時よりドル安円高なので、NZドル表示は変わらなくても日本円表示が安くなっています。購入した時より3000円は安くなってるから…。座席が空いてるなら、もう少し待てば良かった。でも、これも運ですよね?

シンガポール航空で行きたかったなぁ〜。シンガポールも大好きなので、帰りに一泊する予定だったんです。しかも出発日はシンガポール航空だとシンガポールからクライストチャーチに直行便があり、10時半に着く予定でしたから。俺の乗るニュージーランド航空はオークランド行きなので、オークランドに10時着、乗り継いでクライストチャーチ着は13時くらいだから、時間もシンガポールを経由した方が早かったんです。もちろんニュージーランドも日によってクライストチャーチ直行便もありますが、それでも9時半ですからね。帰りも丸々一日観光して、夜中発のシンガポール航空に乗れば朝方シンガポールに到着、その後は3時間前後で乗り継ぎできるし、観光するなら朝から丸々できちゃいます!ホテル代も浮かせて得した気分になりませんか?
ニュージーランド航空だと朝9時過ぎの出発だから、前日は泊まらなければならないし、朝はゆっくりできないし…。比べてしまうと直行便なのに嬉しくない感じがしちゃうんですよね。でも、ニュージーランド航空のフレンドリーなサービスも好きです。前回乗った時よりも機内も新しくなっているので、体験してきます。
バラライカ宮崎さん
キャセイパシフィックは一度も乗った事がないのでサーチャージが
安いというのは知りませんでした。
いつも何の映画なのか楽しみにしているのでそれは魅力的です!
マイル加算を希望なので、クライストチャーチまでのフライトスケジュールが
合えば考えてみたいと思います。

ヤスTEUさん
早速のご返答ありがとうございます。
株価の下落でサーチャージの加算がなくて良かったですね。
サーチャージだけではなく、株価の影響で航空券の価格にも変化があるとの事、
良い時期に買えたらとてもラッキーです。

NZの国内線については直接AirNZ(英語)のサイトで申し込むか、現地の
旅行会社で安いチケットを購入する事にしますね。
おそらくクライストチャーチからパーマストンノースまで行くかもしれませんので...

シンガポール航空で行くのは乗り換え時間も短く、魅力的なのでこれから
希望日のチェックをしてみるところです。

前回はクライストチャーチからシドニー経由だったのでシドニーに前日夜入り
だったのがとても名残惜しかったです。
出発時間が早すぎると最終日がもったいないので、何とか良い便を予約
できると良いのですが・・・

今週末に行かれるとの事、すごくうらやましいです。
この時期少し暖かくなってきている頃でしょうし、過ごしやすいかもしれませんね。
素敵な旅になりますように。
お忙しい中どうもありがとうございました。
Mushroomさん

NZのホームページは英語と日本語で、英語は3種類のカテゴリーがあるのに対し日本語は2種類のカテゴリーしかないようです。でも、マイレージを貯める事を考えると同じ2種類になりますけどね。英語ホームページで一番安いカテゴリーだとマイルは一切貯まらないようなので。適当な日にちを入れて見て頂ければ、話がわかりやすいかもしれません。
ちなみに1つ目と2つ目のカテゴリーで値段の差がある場合とない場合があるので、10ドルくらいしか変わらないなら2つ目のカテゴリーでマイルを貯めた方が得かなぁ〜?これは人それぞれの考え方がありますけどね。
また現地で何か情報つかんだら、お伝えしますね!
便乗ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
こんどNZ航空で行くんですけど、マイレージを貯めるには、機内で申し出をすればいいんでしょうか? どうやったら貯められるのかわからなくて、前回は何もしなかったんです。
というか、2006年から、ハワイ(カウアイ、マウイ)、ネパール(ま、これはロイヤルネパールだったんで、関係ない)、NZ2回行ったのに、全然貯めなかったのです。。。今回はなんとかしたい、ですあせあせ 旧時代人なので、関係ない初歩的な質問でごめんなさい!
>Si-maさん

NZ航空はスターアライアンスに加盟していますのでANA、UAでもマイルが貯まります。
あと、日本からはJALとの共同就航なのでJALマイルでもOKという、マイラーにとっては非常に便利な航空会社です。
ただ、ANA,JALは4万マイルでNZに行けるのにUAでは5万マイルなんですが、UAはマイルを買うことが出来たりします。
私が去年ANAマイルで申し込んだときは燃油サーチャージは無料で、空港使用税の4000円強のみ払いましたが、JALマイルを使った人は4万円ほど取られたみたいです。(いまはわかりませんが)
とりあえず、自分のよく使う航空会社がどのグループに属しているかを調べた上でマイルの付くカードを申し込んだら良いのでは?と思います。
ヤスTEUさん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんです、仰るとおり以前はAirNZの英語サイトから国内線と
国際線シドニーからクライストチャーチまでのチケットを申し込んで、
ANAマイルにつけてもらおうと思ったところマイル加算対象外でした。
きっとそれは安い方を選んでしまったからですね。
なるほど・・・とても参考になりました。もったいない事をしましたね私・・・
今回、うまくチケットがとれたら国内線はご指摘の通りトライしてみたいと思います!
どうもありがとうございました。
Si-maさん

NZはニュージーランド国内に住んでいる人のみ発行できるマイレージクラブがあります。日本に住んでいる人は入会不可なので、スターアライアンスメンバーの航空会社のマイレージカードを持っていたらマイルは貯められますよ。なお、ニュージーランド航空機内には他の会社のマイレージ申し込み用紙はないはずなので、事前に入会しておくと良いと思います。ちなみにJALと共同運行していますが、JALの便名で予約をして搭乗しないとマイルは貯まりませんのでご注意下さい。昔、これを知らずにマイレージカードを提出したら『JAL便名での予約ではないので貯められません』と言われた事があります。
それと、同じスターアライアンスでも航空会社や航空券の種類によって貯まるマイル数が変わるので、いろいろ調べた方が良いですよ。ちなみに俺はユナイテッド航空のマイレージプラスメンバーです。どこの航空会社を利用しても、格安航空券でも、おそらく100%貯まるので。今まで貯まらなかった事がないし。
せっかくニュージーランドまで行くなら絶対に貯めなきゃ損ですからね!
関係ないのですが、私なら、ジェットスターです。

ジェットスターが一番安いのでは・・・。

12月から成田まで行きますし、サーチャージだって、
一番安いですよ。
>sannieさん、ヤスTEUさん


マイレージの情報を、詳しく教えてくださってありがとうございます揺れるハート
今回は既にAirNZで便を予約してしまいましたげっそり
UAのカード、今から入って貯められるか、調べてみますね。

次回はぜひ、最初からよく考えて、ちゃんと(??)貯められるようにしたいと思います。ありがとうございました!!
motoさん
安さで言えばジェットスターですよね。私も以前考えた事があります。
でも、機内食は有料だと聞いたのでためらってしまいました。
どうしても安く行きたい場合はジェットスターも良いかもしれませんね。
こんにちわ。航空券の話をされていたのでもしご存じの方いたら相談にのってください。12月初めにニュージーへワーホリでいくのですが、福岡発の飛行機で価格の低いのを知ってる方いたら教えてくださいぴかぴか(新しい)
そしてもし片道の場合ニュージーから日本の片道航空券は高いと旅行会社の人にきいたのですが、本当でしょうか?
ついこないだの日曜日にオークランドに入りました。
使った航空会社はキャセイでHISのインターネットを通じて予約しました。
香港経由で待ち時間は2時間弱という乗り継ぎで名古屋〜オークランドに渡りましたが、やはりサーチャージが安いのが魅力でしょうか・・・NZ航空の半額です。
購入時NZ航空のサーチャージが48000円に対して24000円。実際にはその後価格変更の為、追加請求が6200円ありましたがまだ安かったです。

しかも格安航空券ですが、FIX-OPENですので帰り便は変更可能です。NZ航空の格安はFIXですから、その点もよいかと思います。

初めてのNZなので比較できませんが、悪くはないと思います。
>トッコさん
基本的に片道ではNZへ入国できないのでは?
1年openとかの往復チケットが必要だと思います。
制度が変わっていれば別ですけど・・・。
たけなごさん
キャセイの情報ありがとうございます。
今のところ、候補はシンガポール航空とキャセイですので情報助かります。

キャセイのサーチャージ、半額とは安いですね。
皆さんに教えて頂くまで全然知りませんでした。
キャセイはオークランド入りとの事ですので、クライストチャーチへは
国内線予約が必要ですね。

でもクライストチャーチ行きのシンガポール航空が予約できない場合、
お知らせ頂いたキャセイにかけてみようと思います。
情報ありがとうございました!
>みなさま

私、先日のコメントで「マイレージでの特典航空券では燃油サーチャージは取られなかった」と書きましたが、今では往復で48000円ほど取られるようになっているみたいですねあせあせ(飛び散る汗)(良かった♪私が行った時は無料でウッシッシ
それも12月31日の発券までなので1月1日以降の発券では安くなると思いますわーい(嬉しい顔)

http://www.airnewzealand.jp/travelinfo/travelsupport/important-customer-info/fuel-surcharge-oct08.htm

ここにある「シンガポールケロシン価格」というのがNY原油価格とどう違うのかよくわかりませんがあせあせ、いまの燃油サーチャージの価格は5月から7月までの平均価格のようで、この期間は原油バブルの膨張期であり1バレル150ドル(NY原油)近く付けたんですよねふらふら
その後、原油バブルが崩壊しリーマンショックも重って今では半額の70ドル前半で推移しています。(NY原油価格)
と、いうことは来年1月1日以降の発券では燃油サーチャージは安くなってくれるかなハート達(複数ハート)と期待している私であります♪
会社員で時間が無い私にとって大好きなNZに行くにはやはり直行便で行くしかないのですが、他の航空会社も同じように燃油サーチャージは安くなっていくんではないかな?・・・・と勝手に予想していますあっかんべー
sannieさん
詳細な説明ありがとうございます。
そういう仕組みになっていたんですね。全く知りませんでした。
1月にサーチャージが下がった時に発券できれば一番好ましいですよね。
ベストシーズンに行く為には今からキャンセル待ち状態のようですが
私も会社員なので土曜帰りのチケットを予約できるよう、キャンセルが
出るかどうか悩みどころです。
まずはチケットを予約できればラッキーで、1月以降の発券になれば
言う事はありません☆ 
早く燃油サーチャージが下がってくれると良いですね。

別件ですが、やはりベトナム航空で行かれた方はどなたも
いらっしゃらないようですね。
あまりこのような経路も聞いた事なかったのでどうかなーとは
思ったのですが、やはり候補はシンガポール航空、キャセイ、AirNZですね。
ご参考までに、1度の乗換でNZへ行ける航空会社としては、エア・タヒチ・ヌイ航空でもNRT→AKLに行けます。タヒチ乗換です。要1泊になるかもしれませんが、ビーチでのんびり、がプラスできます。あとマレーシア航空もAKLに乗り入れているはずです。

日本人留学生では、ソウル経由の大韓航空を利用している人も、直行便に次いで多かったです。乗換コースではこれが一番トータルの飛行距離が少ないのでは?と思います。同じくアシアナ航空もNZに就航しているはずです。

数年前ですが、私自身は関空⇔AKLをAirNZ直行便で、あと、シンガポール航空で、関空〜シンガポール乗換〜チャーチを利用したことがあります。当時、帰路ではシンガポールでのトランジットが数時間ほど(確か4時間以上)ありましたが、有料のシャワーを浴びたり、無料のインターネットをしたりで、1人でも退屈することはありませんでした。

ベトナム航空は関空に就航してすぐに、単純にベトナム⇔関空を往復したことがあるだけですが、印象は○でした。


>トッコさん
>もし片道の場合ニュージーから日本の片道航空券は高いと旅行会社の人にきいたのですが、本当でしょうか?

私の友人も、理由は忘れましたが、NZから日本へ帰国する際、片道航空券を現地で購入したのですが、その際に一番安い航空券が、エア・タヒチ・ヌイ航空だったそうです。おそらく乗換で現地1泊だったからだと思います。ワーホリされるのでしたら1年OPENチケットを買っておくのがよいと思いますよ。片道切符はいつでもどこでも、かなり割高です。具体的な現地価格を知りたいのでしたら
http://www.flightcentre.co.nz/
で問い合わせされてみてはいかがですか?NZではメジャーな航空チケットやさんです。
Cариさん
アドバイスありがとうございます。
タヒチで乗り換えとは思いつかなかったですね。
時間があればタヒチにも寄ってNZヘ行くのも面白いですね。
今回はあまり時間に余裕がないものですので、1日以内で行きたいなと
考えております。
マレーシア航空、大韓航空も就航しているとの事でしたので
早速調べてみましたところ格安航空券でマレーシア航空は出てきませんでした。
正規運賃だと高いと思いますので、格安で出ているキャセイ、シンガポール、
タイ航空で一応調べているところです。
ベトナム航空は印象が良かったとの事ですので、早速調べてみます。
大韓航空で、成田→インチョン→CHC(往復)の経験ならあります。
インチョンは、行きは深夜、帰りは早朝で、お店もほとんど開いていなくて、結構待ち時間が長く感じましたが、料金はかなり(2007年1月ですが)安かったです。
飛行距離は短いかもしれませんね。
インチョン空港の早朝、一箇所だけ休めるところを見つけたのですが、大画面テレビがずっとついていて、しかも公共の場で公共のテレビなのに、AVまがいの映像で、おじさまたちが起き直って激見しておられたのが記憶に新しいですあせあせ(飛び散る汗)
そういうことにめげない方ならww、割安のようですから、大韓航空もいいかもしれませんね。
Si-maさん
ご連絡ありがとうございます。
大韓航空、確かに若干まだ空きがあるようでした。
今回は私の親、祖父も行きますので、家族からOKが出ればもちろん
魅力的な価格ですので利用したいところです。
ただ、インチョン空港の早朝、そのような映像を大画面で写されたら
家族全員居心地が悪くなりそうですね・・・(汗)
今もそのような感じなのかはわかりませんが、ある意味空港内が不安です。
確かに、エア・タヒチ・ヌイっていう方法もありますね。でも、毎日就航している訳ではないので日程が合わないとキツイかも。前回ニュージーランドへ行った時に乗り継ぎでクライストチャーチで会った人はマレーシア航空が安いからってマレーシア航空で来たって言ってた記憶があります。今は就航していないかもしれませんが。お年寄りの方を連れて行くなら直行か同日乗り継ぎで行けるエアラインで安いのが良いかもしれませんね。
南の島経由としては、フィジー経由のAir Pacificとニューカレドニア経由のAircalinもありますね。

以前、NZ発日本往復のチケットを調べた時、かなり安かった記憶があります。
ヤスTEUさん
もう一度検索してみましたら、マレーシア航空HISの格安で74000円でありました。
でもフライトの詳細はHISに要確認だそうです。
マレーシア航空の乗継ぎに何時間かかるのか、知りたいところですね。
シンガポールの乗継ぎと変わらないかもしれませんが、HISに聞いてみます。
サーチャージはやはり6万〜7万かもしれません。。。高いですね(汗)
バラライカ宮崎さん
お知らせ頂いてありがとうございます。
予想外の経路だったので安いかなぁ。と期待したのですが
Air Pacific 見てみましたら予算オーバーでした・・・
NZ発のチケットは安いのかもしれませんね。
時間に余裕があれば、フィジーや、ニューカレドニア、タヒチもぜひ
行ってみたい国です。時間とお金があればなぁ・・・。
昨晩、もう一つ書くのを忘れてました。

EVA Air もAKL に乗り入れています。EVA は台湾の航空会社です。台北で乗換ですね。こちらも乗継便さえうまくいけば、飛行距離は短いと思います。

EVA Air は 関西⇔台北で利用したことありますが、悪い印象はなかったですよ。3度目のNZ旅行を検討した際に、EVA 利用を候補に挙げましたので、値段もそれほど高くなかったと思います。(3年ほど前のことですが…)


あともう一つ、余分な案かもしれませんが、クイーンズタウン空港に、OZのシドニーからカンタス航空が乗り入れています。南島の自然をとにかく満喫!の旅行プランなら、AKLやCHCから移動する時間が省けるので、予算&スケジュールさえ合えば、結構時間短縮できるかも…と、私が個人的に温めているプランです。
トピックに便乗してすみません。

12月中旬〜3月末にクライストチャーチへ行きたいのですが、みなさんがチケットの検索をされているのはどのサイトですか?

格安で行きたいので、よろしければ教えて下さい。

よろしくお願いします。
ニュージーランドドルが50円代に突入した昨日旅行会社に行ってきました。

来年1月からサーチャージ安くなる見込みとの事
(半額位とか)

今換金して、来年旅立てば今の予算で好きな航空会社で行けそうですよ
Cариさん
再度のご連絡ありがとうございます。
エバー航空もあったんですね知りませんでした。
私が希望している日程では販売されていませんでしたが
そういったルートをお知らせ頂いて嬉しいです。
私の友人(台湾人)台北に住んでいますので1日くらい
ついでに友人宅へ行く事も良いかなーと思いました。

また、カンタスでクイーンズタウンへ行くのも良いですね。
以前、私もAir NZでクライストチャーチ乗り継ぎでクイーンズタウン
まで行きましたが、価格が乗り換えた方が安かったのでAirNZを選びました。
今度はカンタスの方でも良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

あやりーさん
なんて素敵な案なんでしょう。それは考えてもみなかったです。
ニュースではやっているのを見ましたが、そういう手がありましたね。
明日、早速家族で作戦会議を開きます!

Spuashさん
国内線のお得なURLをお知らせ頂いてありがとうございます。
もし国際線のチケットが確保できれば、早速利用してみたいと思います!

すみませんあたしもちょっと教えて頂きたいのですが、ジェットスターで、成田か関空発(名古屋在住です)シドニー経由オークランド着というのはありですか?
最終的にはネルソン→モトゥエカにいきます。

1月に子供二人(3歳と1歳)を連れて母子旅行では初海外になるのでかなりワクワクドキドキしております。がっ!自分で手配するのも初だし、小さな子供2人を連れても初だしで…。
詳しい方ぜひお値打ちで、お勧め行き方がありましたら教えて下さい
のんびり長期滞在なのでどこ経由でもかまいませんm(_ _)m
>かおりんごさん

不確かですが、JetstarのHPを見ると、CHCHにしか飛んでないようですね。でもこの航空会社はカンタスの子会社ですので、AKLへはカンタス便で接続できると思いますよ。

でも、最終地がモトゥエカとのことですので、私なら、シドニーからCHCHへJetstarで飛んで、車でモトゥエカまで移動すると思います。運転が大丈夫なら、午後にチャーチを出ても、モトゥエカで夕食を食べられる時分には着くはずです。ネルソンは後回しになってしまいますが。

私はチャーチ市内を13:30頃に出発し、モトゥエカの町で食材を買って、まだ少し北へ進んだタカカという町に着いたのが夜の8時くらいだったと思います。友達とワイワイしながらだったので、バンバン飛ばして行った記憶はありません。

お子様もいらっしゃるので、運転が不安ならバスでゆっくり行かれるのも良いと思いますよ。


大して参考にならないとは思いますが、2006年09月16日付け以降の私の日記に、その辺りの旅行記事をアップしていますので、よければ情報の足しにしてください(2003年にNZに半年滞在していた間の記事です)。
クローバーCapиさん

ご親切かつご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
チャーチいいですね
全く頭になかったのでかなり嬉しいです。夕方位にモトゥエカに着ければと思ってましたので早速プランたててみます。
日記も参考にさせていただきます(^-^)本当にありがとうございましたm(_ _)m
☆かおりんごさん

僕はネルソンに6月まで住んでいました。
今は日本に戻ってきています。

列車を移動手段に使うのはどうでしょうか?
トランツコースタルでクライストチャーチからブレナムかピクトンまで移動して、そこからはバスに乗り換えてネルソンへ
そこで乗り換えてモテュエカへ
モテュエカはネルソンで乗換えが必要です。

列車
http://www.tranzscenic.co.nz/

バス
http://www.intercity.co.nz/
http://www.newmanscoach.co.nz/
http://www.atomictravel.co.nz/
http://www.nakedbus.com/
クローバーまーくんさん 

最近まで住んでらしたんですね、心強いですありがとうございます(*^_^*)m(__)m
列車の景色最高ですね♪
通路が狭そうですが、トランク1つと子供2人とベビーカーととゆう荷物を考えると少し厳しいのかな?と思ったり、こんな絶景を見ながらのんびり行きたいなと思ったり(*^_^*)ネルソンまで行けばモトゥエカに住んでいる友人が迎えに来てくれるのですがそこまではとにかく自力で来なさいとのことで・・・(T_T)

一度サイトで列車とバスの情報収集してみますね
ご親切にありがとうございましたm(__)m
ニュージーに12月から半年行く予定なのですが。
福岡発のオークランドで安いチケットしってる方いたら教えて下さいわーい(嬉しい顔)
すみませんほんと初心者の質問で申し訳ないのですが、1月から燃油サーチャージがおそらく下がると思うのですが、その前に航空券を買った場合サーチャージの差額って返金されるのですか??
私も調べていたのですが、手配会社によって異なるようです。AirNZだと7日以内に発券しなければいけないので、今から予約すると現在のサーチャージを払い、たとえ1月に差額が生じても返金はないとHISで言われました。手配する会社によって対応が異なるかと思われますので、直接聞いた方がいいと思います。
JTBはサーチャージ下がったら差額分返金してくれる。って言ってましたよ

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NZ(ニュージーランド) 更新情報

NZ(ニュージーランド)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。