ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フォクトレンダーBESSAシリーズコミュのNokton 50mm f1.1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ノクトン50mm F1.1が発売されるという情報を聞いたのですが本当でしょうか?
どなたかご存知の方、詳しい情報を教えてくださいわーい(嬉しい顔)
ノクチルクスは買えないし、廉価で発売されたら飛びついてしまいそうです。

コメント(21)

公式出てますな

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/50-1.1/index.html
Lindros#88さん
情報ありがとうございます。アサヒカメラで紹介されていたんですね。
海外在住なので知りませんでした。
コシナのサイトにも何も書いてありませんでしたからね。

R3M、合いそうですね。
僕も50mmを使う事が殆どですが、R2Mでは正直つらい時があります。
この一本の為にR3Mはありですよね。使い易くて面白いだろうなぁ。
おそらく10万円は切ってくる感じですね、それでF1.1はコストパフォーマンスは高いですね。

chariotさん
公式サイト、出ましたか。ありがとうございます。
高級感ありますね〜、思いのほか小ぶりで有り難いです。
迷わず買いですな、資金調達しないと…
私も最近まで海外にいたため、この面白いニュースしりませんでした・・・ありがとうございます。

きっとお金に余裕が出て、中古とかで出回るようになったら購入すると思います。

でも、1.0とか0.95ならもっと購入する動機が高いので、その点、描写にはあまり関係ないというか、むしろ不利になるのですが、しかし、「ハイスピード」レンズを所有するというコレクター的な観点からは、「開放での描写を多少犠牲にしてでも、もうすこし欲張ってくれれば、即買いなのに」とちょっと残念です。

つまり、35m1.2という、35mでは唯一のハイスピードレンズがありますが、これはもう買うしかない!と思いますが、50m1.1は、それに比べればインパクトがないですね。

どうせ50mのハイスピードをどれだけレンジファインダーで正確、かつ、実用的に開放でフォーカスを出せるかと考えれば、開放での描写そのもの、より、ただ単にハイスピードである、というブランドの方が、私はほしいと思います。

キャノンの50m0.95、アンジェニューの50m0.95、ズイコーの50m1.0などなど、伝説のハイスピードレンズは、いずれもレンジファインダーで出ましたが、どれも、開放ではボケと収差が、被写界深度の浅さとあいまって、ふつーのレンズのような「まともな」描写を求めること自体が間違っていて、むしろ、そのボケと収差の塊のあまーい、ソフトな、どこにピンがきているのかを探すことを楽しむという趣味のレンズですし。

ということで、描写そのもの、よりハイスピードな50mレンズを、ライカMマウントで所有することを楽しみたいのであれば、同じ値段で、50m0.95、しかも現行製品で入手できます。

ヤグモという確かタムロンのOEMブランドで、監視用CCDレンズのCマウントレンズで、なんと50m0.95が生産されていますし、ふつーにその手のCCD用のお店で購入できます。

これを、レンズ改造してくれる職人さんのワークショップに持ち込むと、距離計連動のライカMマウントに改造してくれます。

レンズ本体が6万円、改造費が5万円、合計11万円で、ライカのノルチリクスと同じ、それ以上のハイスピードレンズが所有できます。

これをもっているので、ほしいのは、35m1.2の方ですねー。

とはいえ、コレクションとして50m1.1もほしいとは思いますが。

ちなみに、この改造50m0.95の描写ですが、キャノンの50m0.95より、私は実用的で使いやすいと思います。

ピンがきているところは、キャノンよりしっかりとクリアーに写りますし、ボケもキャノンのそれのようなもう、何これ!見たいな特殊なボケではなく、素直です。

問題はイメージサークルが狭いことですが、そもそも私はモノクロプリント手焼きが基本なので、特にポートレイトにおいては、周辺を焼きこむので、逆に焼きこむ手間が省けて便利にすら思えますが、カラーや、ましてデジタルを前提にされると、厳しいかもしれません。

とはいえ、デジタルならRDIもM8もAPSサイズですから、周辺光量はそもそも問題ではないですね。

レンズを楽しむという点からも、自分のオリジナルレンズを持っているという喜びもありますし。

ただ中古で売るなら、大損することになるのは間違いないですが。ブランド品じゃないので。
コシナブランドで、ど〜〜んと高級感のあるレンズ(そしてデザインがいにしえのライカのレンズのまねでないもの)を出してくれたらしいのになぁ。
カメラもコシナブランドで。
コシナ50周年ですもんね。。。
私は、35?F1.2を一時期ライカM7に装着して使用したことがありましたが、バランスが悪くて手放した経験があります。

それに、ブライトフレームがレンズでけられるので、私はビューファインダーを購入しました。
今は、ビューファインダーだけ残っていますが、その後ベッサR3Mを購入したので、無駄になることなく活躍してくれています。

この50ミリも重量がほとんど変わらないようですから、私の経験からは、常用レンズとしては使い勝手が悪そうに感じています。

折角盛り上がっているところに冷や水を浴びせるような書き込みで申し訳ありませんでした。

カメラとのバランスって大事ですよね。
逆にZeiss Ikonに35mm1.2はバランスがよく、ビオゴン35/2のZMよりバランスがよく重宝しております。
Ikonですか。
バランスがよいのですね。
レンズそのものの性能はすごくよいので、写りを満喫できますね。

カメラ本体の重量とレンズの重量が釣り合わないとホールド感が非常に悪くなってしまいますねぇ。

ライカのボディにはグリップがないので(オプションではもちろん用意されていますが)、余計バランスが悪いと感じたのでしょう。
今日見たら、秋葉原のヨドバシで11万円位でした。
このレンズを買った方で、写りや、使い心地とか教えていただきたいのですが、いらっしゃいますか??
飛び降りてしまいました・・・ポイントつくのでヨドバシにて。
まだ現像できてないんですが、わくわくします。

シャッター速度が追いつかない場面が多かったんで、週末にNDフィルターを追加します。

早くできないかなーわーい(嬉しい顔)
おめでとうございます!!
少し絞ったあたりでどうなるかって言うのも興味ありますです〜

是非是非作例をUPしてくださいませ〜
初めまして。

このレンズ、使っています。
けっこう普通に写ってしまうと思うのは贅沢な悩みでしょうか?

mixiでは長辺640ピクセルなので下記に上げています。

http://t-oku.com/cosi-vogt-ZI/page1-nokton50mm11-05L.html
http://t-oku.com/cosi-vogt-ZI/page1-nokton50mm11-06Lv.html
http://t-oku.com/cosi-vogt-ZI/page1-cosi-vogt-ZI.htm
ロベルトさま、拝見いたしました。
とくに、、、やはりリンクから辿って拝見した赤ちゃんの写真が最高です。
こんな風に写るレンズはステキだなと思ったしだいです。
レンズのテストレポートやユーザーのブログやHPなどでも解放の画ばかりでしたので、少し絞ったところの写真を拝見できてうれしかったです。
> 音ちゃん さん

ご覧頂き誠にありがとうございます。

フジのVelvia50なので、室内で人物撮り、にはとても向いているとは言えないのですが、色合いはやはり濃いけれどやさしい感じに写りましたね。

モノクロも面白そうで、今後が楽しみです。
 NOKTON 50mm f1.1、予約で購入して以来、M3で使用しています。

 ちなみに、NOKTON 35mm f1.2も持っていますが、そのシャープさとは全く違う、柔らかいレンズだとの印象を受けます。

 最短開放でのバックのボケは大胆ですし、周辺光量もしっかり落ち、湾曲もあります。

 でもでも、これはこれでありだと思います。きっと、35mm f1.2のような方向に持っていこうと思えば出来たんだろうと思いますが、あえて、これにしたんだろうと。

 こってり系の描写で湿度を感じ、そして柔らかく、例えばCANON 50mm f1.4に似ているなと感じました。

 
 ボディとのバランスについてですが、M3で使用しているからか、特に問題は無いと感じます。

 確かに総重量としては重いですが、望遠レンズを手持ちで撮影するようなストレスはありません。

 そもそも、近年ではデジイチのほぼ全てに「グリップ」がついたことで、カメラは右手で「掴む」ものになりつつありますが、自分がカメラの泥沼に嵌り込みはじめた頃は、カメラは「左手で支え、右手は軽く添えて、シャッターを切る」ものだと習いました。

 その教えを守る限り、50mm f1.1の重さは、安定感さえもたらしても、バランス云々は問題ないと感じます(あくまで、自分は、デスが:笑)。

 
 画像は全てライカM3・NOKTON 50mm f1.1/開放にて。
 いろいろ撮ってまわってますが、今のところ「F1.1」って数字ににおぼれているだけな感じです。

 http://mixi.jp/view_album.pl?id=42174782&owner_id=9913909&mode=photo
 ↑いろいろ混ざってますあせあせ(飛び散る汗)


 フィルムって楽しいですね。待ち時間すら楽しいです。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フォクトレンダーBESSAシリーズ 更新情報

フォクトレンダーBESSAシリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング