ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老師の庵コミュの合宿考

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新年度も3日目になったが,私の新年度は合宿で始まった.

3月29日から4月2日までの3泊4日の合宿で,

名付けて「春期集中特別合宿」.

私は3月29日に日帰り,4月1日2日は泊まりで参加.


シドウ会というところは,やたらと合宿をやる予備校で,

私自身,今年は正月三が日を皮切りに,

他に仕事もないのでいちおうすべての合宿に応召してたら,

3か月の間に2泊3日を5回もやってしまった.



これまでの合宿は,いわゆる「入試直前合宿」という名目で,

今回のは,新しい生徒を対象の,イニシエイションみたいなものか.



どうしてこんなにたくさん合宿やるの? 儲かるから?



そうでもないみたい.


とくに入試直前合宿だと,クラス授業もあるが,

ほとんどが一対一の個別授業なので,参加する生徒数より,

動員される講師の方が多かったりする.

私がもらっている手当やら日当から推定して,

全体では人件費も半端じゃない.


では,生徒の側は,どのくらい払っているのだろうか.


参考までに,5月に行われる予定のGW合宿(3泊4日)の

参加費用は,220,500円,オール個別授業の特別コースは336,000円だ.

(これは,シドウ会のサイトでも公表されているので,秘密の暴露ではない).


確かに高い.不況が叫ばれるこの時期,1か月の収入がこれを下回る人だって

相当いるだろう.


上記の金額は一般参加の生徒に適用されるもので,

校内生は,授業料・教材費に相当する部分が差し引かれて,

宿泊費・食費・交通費等の経費のみ負担ということらしい.

校内生の場合どのくらいの額になるのかは私は知らないが,

それでも大して安くはないだろう.



だが,予備校の収支としてはどうだろう.



たとえば,生徒が30人参加したとして,全員が上記の22万円コースだと,

収入はほぼ660万円である.



では支出は?これがなかなか推定しがたい.

>講師の日当・授業料
>事務系スタッフの手当
>食費を含めた宿泊費(生徒・講師・事務系スタッフ)
>交通費

直接費用としてはだいたいこんなものか.

講師の日当・授業料については,自分がもらっている金額から

大体の推定はできる.

宿泊費については,正月の合宿で使ったホテルのサイトを見てたら

「合宿・研修プラン」というのがあって,1泊3食付で約9,000円であった.

どうせ値切ってるだろうから8,000円か,うまく値切ると7,500円くらいか.


それ以外に間接費用として,広告費がある.

合宿は原則オープンで,校内生以外も募集するから,

合宿のたびにカラーのパンフレットを作っている.

その製作費用もあるし,パンフレットをダイレクトメールで送るので,

送料だってかかる.


いろいろ考えてみると,「濡れ手に粟」みたいな儲けはなくて,

限りなくトントンに近いみたい.


なのに,なぜ合宿をやるのか?


代々木校舎で朝から晩まで授業して,泊まらせたければ

代々木近辺の小ぎれいなビジネスホテルに泊まらせれば十分,

と考えてしまう.


一度も合宿を実施したことのないS予備校に長年いた私には

まったく謎である.




3月上旬に「大阪合宿」というのがあって,私も動員された.

近畿大学医学部と大阪医科大学の後期試験受験者のためのものだが,

参加生徒数3名(受験者がこれだけしかいなかった),

動員講師数延べ9名,事務系スタッフ延べ4名という

凄いものであった.

さすがにこれは,完全に赤字だろうね.











コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老師の庵 更新情報

老師の庵のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング