ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆会WESTコミュの第33回議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「NLPを使って世界を広げよう」Present By さっこ

・NLPとはNeuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)のこと である。
 二人のアメリカ人が、心理学と言語学をもとに作り出した新しい学問である。 カウンセラーを観察することで、見つけ出した。



・NLPの約束
 NLPには3つの約束がある。

?愛(大前提)
・相手を尊重する。
・人は常に最善を尽くしている。

?無批判
・ジャッジメントしない。
・アドバイスしない(アドバイスは否定を前提としているため。)

?気づき(自ずからの気づきも含まれる)
・新しい道が開ける。


〈コミュニケーションの実際〉
コミュニケーションの本質は、相手の反応である!!
?相手が受け止めた分が、コミュニケーションの結果である。
?何を話したかではなくどう伝わったかが大事である。

「メラビアンの法則」…人が誰かと初対面で会ったときに受ける印象を決定付ける要素を実験によって分析したもの。(ノンバーバルコミュニケーション)

外見(表情、動作、立ち振る舞い、服装、メイク)→55パーセント

音声(声の高低、大小、強弱、スピード、イントネーション)→38パーセント

言葉(言葉自体の意味、話の内容)→7パーセント


☆マークアウト☆体感ワーク
間違い探し。

?Aさんはポーズを決める
?BさんはAさんを観察する
?Bさんは目を閉じる
?Aさんはどこか一ヶ所ポーズを変える
?Bさんは目を開いて、どこが変わったかを探す

・キャリブレーション(観察)
相手がどのような心理状態にあるのかを、言語以外のサインで見分けるための情報収集法をキャリブレーションという。

人は体の動き・顔の動きなどで人の心の状態を見分ける


・姿勢や動き(顔の動き、動きの停止、手足の動きなど)
・呼吸(胸の呼吸…浅い、深い、一時停止)
・表情(皮膚の色、しわ、目の動き、まばたきなど)
・声のトーン(緊張したトーン、低く深いトーン、激しい変化のトーンなど)
・声のテンポ(早い、遅い、間など)

☆三人組のウソはどっちだ☆体感ワーク
・話す人、聞く人、傍観者に分ける。
・話す人が自分の好きな食べ物、嫌いな食べ物について話す。
・聞く人はどちらが好きか当てる。

このワークを通して、
?相手の細かい変化を微妙にキャッチできる能力を養う。
?自分自身の内部に起きている変化を把握する。



・ラポール(信頼関係)…コミュニケーション基礎
信頼関係が成立し、互いに理解し合えるような着心地の状態をいう。ラポールはどんな人間関係においても意思疎通を図るための基礎となる。


ペーシングとリーディング
・ペーシング…相手に心の架け橋をかける
       同調する
       同類である・味方である・イキが合う

・リーディング…ペーシングした相手を、
        相手を尊重しつつ自分の望む方向へ導く
        ペーシングできなければ、リーディングは不可

★ペーシングの基本
?視覚的…姿勢のマッチング・ミラーリング・呼吸
?聴覚的…声のトーン(高低・抑揚)・速さ・アクセント
?感覚的…リズム・温度・動きの方向・触れる圧力(握手)



☆ペーシングワーク☆体感ワーク
二人組みになり、1人2分ずつ話す。
初めの1分は聞く人は無視をする。
残りの1分で相槌を入れたり、言葉のオウム返しをする。


・表象系システム
情報を取り入れ蓄積し整理する方法(見たり、聞いたり、感じたり、味わったり、かいだりする五感)

・視覚
・聴覚
・触覚
・嗅覚
・味覚

人は五感の中でも特に優先的に使用する感覚がある。

ある人は心の中にはっきりとしたヴィジョンを描くことが出来る。
ある人は聴覚的なアプローチにより、自問自答したり音に敏感である。
又ある人は状況に対する感覚をもとに行動する。

特に視覚(Visual)
  聴覚〈Auditory〉
  触覚〈Kinesthetic〉

を用いている。

☆アイ・アクセシング・キュー☆体感ワーク
自分が優先的表象系を見つけるワーク

18個の質問に答え、その目線を追う。
見ていた方向により、優先的表象系がわかる。
質問は以下のとおり

(?)・あなたの家のドアの形はどのくらいの大きさですか。
   ・いちばん近くのコンビニの看板を正確に再現してみてください。
   ・シマウマの体の模様はどうなっていますか。

(?)・あなたの台所の壁紙がピンクの水玉だったらどんなですか。
   ・赤い四角の中に紫の三角をイメージしてください。
   ・お父さんの髪がアフロヘアーだったらどんなですか

(?)・あなたの好きな音楽を思い出して聞いてください。
   ・携帯電話の着信音を聞いてください。
   ・子どもの頃の高歌や童謡などを、思い出して聞いてください。

(?)・水の中で自分の声は、どんな風に聞こえるでしょうか。
   ・あなたのいちばん好きな歌を2倍の速さで歌ったらどんなでしょうか。
   ・お母さんがフランス語のアクセントで話したらどんな話し方になるでし    ょう。

(?)・自分を励ます時によく使うセリフは何ですか、心の中で言ってみてくだ    さい。
   ・物事がうまくいかないとき自分に何と言いますか。
   ・始めて何かをするとしたら、何と自分に言いますか。

(?)・冷たいプールに足を入れるとどんな感じですか。
   ・真夏の砂丘を歩くとどんな感じですか。
   ・バラの香りを思い出してください。

上の視線が多い人→視覚
横の視線が多い人→聴覚
下の視線が多い人→触覚

この表象系を利用することで、コミュニケーションがもっと円滑になる。

例えばプレゼントを渡す時
・視覚が強い人
 →見た目のきれいなもの

・聴覚が強い人
 →声をかけてあげる。ブランド

・触覚の強い人
 →肌触りのいいもの

である。


表象系を利用しているわかりやすい例
・ビールのCM
視覚→ビールを思い出させる色
聴覚→缶を開ける音・ゴクゴクというのどのなる音
触覚→のどごしなど感覚を想像させる表現








今回発表するためにたくさんの時間を使ってくれたさっこに感謝。

シェアの時間に、みんなそれぞれ学んだことを発表してくれた。
これを日常生活でも生かしてほしいと思う。

さっこ!!
ありがとうウッシッシ


コメント(1)

ダリ、完璧です!!!
マジありがとうぴかぴか(新しい)

俺、「ありがとう」って打とうとすると、
いつも「ありがおつ」になってしまうねんなぁあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆会WEST 更新情報

☆会WESTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング