ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験ver神奈川県・横浜コミュの教採2004年実施 神奈川県・横浜市・川崎市一般教養数学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教職教養20問、一般教養23問あわせて試験時間60分5択
数学は例年4問 1.計算問題4問(例年通り)、2.関数3.平面図形(図形は何らかの形で出題)4.三角形の合同の証明(毎年恒例穴埋め式)の計4問。いずれも中学の範囲。難しくは無いけど、2の関数は苦手かも。

【2004年実施23】(ア)二次式の展開(イ)無理数の計算(ウ)二次方程式解の公式(エ)順列

次の(ア)〜(エ)を読んで、正しいものの組み合わせを、次の?〜?の中から一つ選びなさい。

(ア)(x-4)^2-(x+3)(x-3)を計算すると、-8x+7である。
(注:x^2とはxの2乗という意味です。^は指数を表しています。)

(イ)1≦root(a+1)≦2を成り立たせる整数 の個数は4個である。
(注:root2はルート2でroot(a+1)はa+1全体にルートがかかっています)

(ウ)方程式x^2-2x=1の解はx=1±root2である。
(エ)0.1.2.3.4の数字をを書いたカードが1枚ずつある。このカードを並べて3桁の整数をつくるとき、そのつくり方は60通りである。

? (ア)と(イ)
? (ア)と(ウ)
? (イ)と(ウ)
? (イ)と(エ)
? (ウ)と(エ)

【2004年実施24】一次関数の応用
下の図のような水槽に給水管Aと排水管B,Cが設置されている。いまから,この3つの管をそれぞれ開閉する。開閉しはじめてからx分後の水槽の水面の高さをycmとし,xとyの関係をグラフに表した。
ただし,各管それぞれの給排水能力は,圧力にかかわらず一定で次のようである。給水管Aは水面を毎分4cm上げる,排水管Bは水面を毎分3cm下げる,排水管Cは水面を毎分5cm下げる。

(注)図は下参照

3つの管をそれぞれ開閉したときから15分後〜20分後までの5分間の3つの管の開閉状態で正しいものを,次の?〜?の中から一つ選びなさい。

? 給水管Aは閉じている 排水管Bは閉じている 排水管Cは開いている
? 給水管Aは開いている 排水管Bは開いている 排水管Cは開いている
? 給水管Aは閉じている 排水管Bは開いている 排水管Cは開いている
? 給水管Aは閉じている 排水管Bは開いている 排水管Cは閉じている
? 給水管Aは開いている 排水管Bは開いている 排水管Cは閉じている

【2004年実施25】三角形の相似比と辺の長さ
下の図のような平行四辺形ABCDの辺上に点E,F,Gがあり,FGとECは平行である。
このとき,FBの長さとして正しいものを,次の?〜?の中から一つ選びなさい。
(注)図は下参照
? 2.4cm
? 2.5cm
? 2.6cm
? 2.7cm
? 2.8cm

【2004年実施26】三角形の合同の証明
下の図のように,△ABCの頂点Cを通り,辺ABに平行な直線 をひく。この直線 と,辺AB上の点Dから辺ACの中点Eを通る直線との交点を点Fとする。このとき,△ADE≡△CFEとなることを,次のように証明した。( ア )〜( ウ )にあてはまる記号や語句の組合せとして正しいものを,下の?〜?の中から一つ選びなさい。

[証明]
△ADEと△CFEで,
点Eは辺ACの中点なので, AE=CE
対頂角は等しいので, ∠AED=( ア )
 AB//FCで,平行線の( イ )は等しいので,∠EAD=∠ECF
 これにより,( ウ )がそれぞれ等しいので,△ADE≡△CFE
(注)図は下参照
? (ア)∠CEF (イ)同位角 (ウ)2辺とその間の角
? (ア)∠CFE (イ)錯角  (ウ)1辺とその両端の角
? (ア)∠CEF (イ)対角  (ウ)3辺
? (ア)∠CFE (イ)同位角 (ウ)2辺とその間の角
? (ア)∠CEF (イ)錯角  (ウ)1辺とその両端の角

コメント(1)

【2004年実施24】の図 2004年実施25の図 2004年実施26の図

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験ver神奈川県・横浜 更新情報

教員採用試験ver神奈川県・横浜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング