ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電気設備工事、現場代理人コミュの実行予算を組むときの用紙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現場代理人さんが実際の現場に出る前に、実行予算を組みますよね。

A材がいくら、B材がいくら、労務費、雑費など全ての予算を組むと思います。

私は、その雛形みたいなのを持っているのですが、皆さんは同じようにやっているのでしょうか。

B材でいうと

電線
電線接続材
配管
配管材
配線器具
ネグロス部品

というように細かく項目を分けてそれぞれの実行予算を組んでいます。

初めのころは、いくらにしたらいいのかわかりませんでしたが、今は大体の感で入れてもそんなに違いはなくなりました。

うちはもっとすばらしい実行予算のやり方があるという現場代理人さん、配線器具はA材に入れる、ハンドホール、土工事は、別枠で考えている、などなど実行予算の入力の仕方を話していきましょう。

コメント(2)

上の説明ではわかりにくいので補足です。

簡単に言いますと、「実行予算の組み方で一番良い方法を見つけたい。」

ということです。

企業秘密が多々あると思いますので、話せる範囲で構いません。

例えば、電工さんにB材まで込みで請け負ってもらう場合、配線器具はどちら持ちにするのか。

とか

アースの銅棒は、B材もちの請負の中でやってもらうのか。もし規定の抵抗値以下にならない場合、何本でも電工さんもちにするのか、それとも出してあげるのか。特殊なアース材(名前を忘れましたが)を入れないと抵抗値が下がらない場合など。

いろいろなケースでA材、B材、労務費などに分けられない場合があると思います。その辺、どうしているのか知りたいと考えました。

 A材は、盤、照明器具、ポール、電柱、ハンドホール
B材はそれ以外。ある程度、電工さんにも責任を分かち合うほうが
楽だと思います。電工さんもやりがいが出来ていい仕事が出来ます。
共通仮設だとか、建築と共用できるものは、お互い話し合い
共同で分担すると予算が安く儲けもいいと思います。
大手だと何もかもお膳立てしているところがほとんどで、電工さんの技術や
責任感もよくないように思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電気設備工事、現場代理人 更新情報

電気設備工事、現場代理人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング