ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大江戸捜査網コミュの「大江戸捜査網」の主題歌で何が好きですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 シリーズが長い分,主題歌の数も多かった「大江戸捜査網」ですが,このトピックに参加されたファンはどの歌が好きでしたか。参考までに,「大江戸捜査網」の主題歌一覧を挙げておきます。

1.杉良太郎編
「江戸の夜明け」(歌・杉良太郎)
 第27話から130話まで使用。制作が日活から三船プロに移った第105〜130話では,イントロ音の一部が入る(イントロの全面挿入は第52話の最終シーンで流れた)。
 現在,ビッグエコーのカラオケで歌うことが出来る。
2.里見浩太朗編
1)「ながれ橋」(歌・若子内悦郎)
 第131〜182話(くれない胡蝶の殉職まで)。「もどり橋だよ渡れない」の歌詞が印象的。BGMは里見・松方編でたまに挿入曲になっていた。
2)「砂の枕」(歌・里見浩太朗)
 第183〜235話で使用。「お江戸横丁コンピでござる」(ユニバーサルミュージック)に収録済み。
3)「微笑みをすてる時」(歌・里見浩太朗)
 第236〜409話で使用。「テレビ時代劇主題歌コレクション」(キングレコード)に収録。カラオケにならないのが不思議。
3.松方弘樹編
1)「燃えよ夕陽」(歌・たきまさと)
 第410〜512話で使用。「ちょんまげ天国 in Deep」(ソニーミュージック)に収録。映画版では2番,テレビでは1番が流れた。
2)「落日」(歌・南条弘二)
 第513〜547話で使用。南条弘二さんは,若手隠密・九條新太郎役で松方編最終話まで出演した。
3)「漂流者たち」(歌・ノーザン・ライツ)
 第548〜614話で使用。「大江戸捜査網」の主題歌では唯一のグループ演奏。時代劇サントラCDへの収録をしてほしい曲。
4)「陽だまり」(歌・西尾ふじ美)
 第615〜640話で使用。悲しい演歌調の歌だった記憶がある。
4.並樹史朗編
「信じますか」(歌・松本ひでき)
 第641〜666話で使用。「ちゃんばらまにあ」(日本クラウン)に収録。
5.橋爪 淳編
1)「めぐり逢い」(歌・野中二郎)
 第667〜691話(第1シリーズ)の主題歌。カラオケで歌うことが出来る。
2)「恋花火」(歌・大石加奈子)
 第692〜716話(第2シリーズ)の主題歌。カラオケで歌うことができるほか,「テレビ時代劇グレイテストヒッツ2」(テイチク)にも収録されている。

コメント(19)

正直のところ、1つには絞るのが難しいです。

「江戸の夜明け」(コロムビアの“コロちゃんのチャンバラ大行進”に収録)は歌詞に“隠密同心、捜査網”と番組の設定が折り込まれていたり、「ながれ橋」「燃えよ夕日」は劇伴担当の玉木宏樹氏が作曲を担当している辺りが良いです。
「恋花火」のユニークさも好きです。

でも哀愁と勇ましさが一つになった「微笑みをすてる時」に一票入れます。
こん**は

 早速,3名からコメントを頂き,ありがとうございます。
392さんが書かれているように,確かに「大江戸捜査網」といえば,オープニングテーマ曲の印象が強いですね。しかし,これも使われている楽器の音色で,杉良編の第1・2シリーズ,第3シリーズ,里見編,松方編以降で異なりますね。最近の時代劇専門チャンネルでの放送をみていると,杉良編第3シリーズで流れていたものが時々立ち回りで聞くことができたことも驚きです。これ以外にも,別のオープニングテーマ曲としては,並樹編と橋爪編第1シリーズの初期に流れたものがありますね。

 「大江戸捜査網」は知名度に比して一部の地方を除いて,地上波での完全再放送の機会が乏しく,今回の時代劇専門チャンネルの放送でようやく完全再放送を楽しめるという方が多いはずです。「どのキャラクターが好きですか」と並んで主題歌についての意見を知りたいものです。これだけのシリーズなのだから,後はすべての挿入曲を含めたサントラCDがほしいです。
こん**は

>杉良太郎の「江戸の夜明け」ですねえ。
男声コーラスが加わる後半部分に、燃えます!

 「江戸の夜明け」の後半部分をテレビで流れた映像と併せてみると,隠密同心の体を張ったアクションシーンを思い出しますね。杉良編のエンディングシーンは,里見編以降にみられるエンディングシーン向けに撮影されたものではなく,過去の作品を再編集したものなのですが,臨場感が伝わりましたね。該当シーンの多くが含まれる第6話「火の海からの脱出」,第26話「地獄砦死の攻防戦」,第105話「江戸の灯をたやすな!」は全シリーズでも屈指のアクション作だと思います。
>004:やすりょうさん
>006:kobanaさん

2002年2月にキングから「大江戸捜査網・オリジナルサウンドトラック」が発売されていました。
Mナンバー順で構成され、収録漏れの楽曲があって、正直物足りない内容でした。
オープニングテーマは里見編初期で使用されたものが収録されていました。

他に、「ちょんまげ天国」(第1弾)にはオープニングテーマのロング版(ステレオ音源)が収録。
「ちょんまげ天国in DEEP」には“TVシーン”と題して名乗りのセリフが収録されています。

主題歌集は出ていません。まだ未CD化の曲があるので、発売されて欲しいものです。
こん**は

「大江戸捜査網」のサントラCDはやはり物足りないですね。「サブ戦闘テーマ」と呼ばれる立ち回りのBGMがないのが残念です。原曲の保存があまりよくなかったのでしょうか。欲を言えば,玉木宏樹さんの下でもう一度演奏をして頂きたいです。

>「ちょんまげ天国in DEEP」には“TVシーン”と題して名乗りのセリフが収録されています。

 第119話「大江戸残酷秘話」からの収録ですね。小弥太の正義感から来る怒りが爆発した話でした。

>主題歌集は出ていません。まだ未CD化の曲があるので、発売されて欲しいものです。

「江戸の夜明け」から「恋花火」までCDはもとより,カラオケになればありがたいのですが。「ちょんまげ天国 in Deep」で「燃えよ夕陽」が収録されたときは嬉しかったですね。
トピはずれで申し訳ないのですが
三柴理さんの「ピアニズム」という
アルバムで大江戸捜査網(玉木宏樹)を
ピアノで演ってます♪
「微笑みをすてる時」が一番好きでち。
でも、始まりの曲の方がもっと好きでち。
杉良編前半の頃の曲で、
『たあーーーっ!』とか『キエェェーーィ』などの
掛け声が入ってるやつが、格好良くて一番好きでち。
「大江戸捜査網」の主題歌は名曲揃いですよね。


自分が好きな曲は、聴いた事のある曲のほぼ全部なんですが…


「江戸の夜明け」
「もどり橋」
「砂の枕」
「微笑みをすてる時」
「燃えよ夕陽」
「漂流者」
「恋花火」

ですね。

「もどり橋」はマイナースローアレンジのBGMが最高exclamationexclamation強く印象に残ってます。
「江戸の夜明け」覚えています。
    ラストの「おんみつどうしん、そうさもう〜」がムードなぜか耳に残って…
ながれ橋

微笑みを捨てる時


この2曲が一番ですね
「微笑みを捨てる時」「燃えよ夕陽」が渋くて好きでした。
江戸の夜明け
微笑みを捨てる時
燃えよ夕陽

が好きです(*^^*)♪
あ、「江戸の夜明け」はJOYSOUNDでも配信されました(^o^)/
「微笑みを捨てる時」と「落日」と「陽だまり」が好きです。特に現在、テレビ埼玉で毎週月〜金曜日の午後3時5分〜4時まで松方弘樹編を再放送しております。丁度エンディング曲が「陽だまり」なのでよく口ずさみます。出来れば「陽だまり」もCD化して欲しいですね。
1.微笑みをすてる時   オンタイムで見ていた時に一番長くつかわれていたこの曲が一番好き。ホントにカラオケにないのが不思議だ…

2.燃えよ夕陽 大体1位と同じ理由

3.漂流者 しばらくブランクあけてみた時期の主題歌。前2本とだいぶ感じが違うので妙に印象に残って3位にランクイン

って感じです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大江戸捜査網 更新情報

大江戸捜査網のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング