ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際基督教大学コミュの英語圏以外における「教養学士(BACHELOR of Liberal Arts)」について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
該当トピックが見当たらなかったのでトピックを立てさせてください。

現在フランスに住んでいるものです。
ちょっと前になるのですが大学の成績証明書を
フランス語に法廷翻訳をしてもらったときに
「「liberal arts」って何?」ってさんざんいわれて、
きちんと翻訳してもらえなかった経験があります。
(Licence "Liberal Arts"(kyoyo-gakushi)
 という風にしてもらいました。)
フランスではどうやら教養学部にあたる学校がないみたいなのです。
(このあたりはよくわからないけど・・・)

そこで英語圏以外では「教養学士」は
どういう説明になるのか気になりました。
ほかの言語圏ではどうなんでしょうか?
同じような問題に遭遇した方いらっしゃいましたら、
そのときの経験などを投稿していただけると幸いです。

コメント(7)

BLAと書いて、わざわざ訳さないような気がしますが・・・
しかしそれにしても、Liberal Arts Collegeを英仏翻訳の人が知らないんですかね。。。ちょっと翻訳業としてレベル低すぎではないかと。
自由七科はパリ大学にもありましたよ. 
ただ,哲学部という名称だったような気はするけど.
Bachelor of Liberal Artsという英語はありますね。Wikipediaより。ただ資料が手元にないですが、ICUのサイトではBAと表記しているようです。
フランスに留学しましたが、その際の卒業証書の法定翻訳は:Licence (arts libéraux)となってました。
フランスには教養学部は無いようでしたが、アメリカ等から留学生も来るので、理解はしてもらえました。
日本の法定翻訳は、日仏翻訳のみであり、英仏翻訳は法定翻訳として認める事はないので、あくまで個人的な印象ですが、日本の仏語翻訳者はたいてい英語は得意ではない様でした。
成績表の翻訳も英語のものを参考までにと翻訳会社に出しましたがあまり参考にしてないようでしたし。
なるほど。Fact2さん訂正ありがとうございます。

自分の場合も「licence des arts liberaux」という訳で
フランスにある日本の大使館からもらいました。
その後パリ法定翻訳を出したところ、
「「licence des arts liberaux」ってなんですか?」
っていわれましたね。(ここが胡散臭いだけなのかと思ったけど)
日本における教養学部と
アメリカにおけるリベラルアーツは違うだとか、
翻訳上適当につけただけとか散々いわれました。
(これも法定翻訳者としてどうかと思ったけど)
どちらにしてもはまちゃんさんのおっしゃるとおり、
英語は得意ではなさそうでしたね。

ゐさんのいわれるような形で
「es science」という風にも翻訳されましたが、
この方は「es arts liberaux」
とは翻訳してませんでしたね。

ICUを知らない人だと翻訳が難しいんでしょうか。
東大の教養学部や今はやりの「(国際)教養学部」
なども同じように翻訳されるのかも気になります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際基督教大学 更新情報

国際基督教大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング