ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★2008年度石川ゼミ★コミュの鈴蘭台西高の生徒たちの感想文

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 コミュニティに入っていないのは、あと1人だな。

 すでに入っている人は、あれこれ書き込みを自由にしてほしい。

 ジッとながめているだけのコミュニティでは、あまり意味がない。

 さて、以前、鈴蘭台西高の先生から、「『「慰安婦」と出会った女子大生たち』の絵本部分を紙芝居にして生徒たちに見せたいが、良いか」との問い合わせがあり、「なんでもOK」と回答しておいた。

 それが実際に行われ、その感想が届いてきたので参考までに。

 先輩たちの本づくりの社会的影響力を確認させるものの1つといえる。

-----------------------------------------------------

『「慰安婦」と出会った女子大生たち』の紙芝居を見て

 以下の文章は、『「慰安婦」と出会った女子大生たち』(石川ゼミ・新日本出版社)の中に収録されている従軍慰安婦の方々が描かれた絵とそれに添えられた文章を紙芝居仕立てにし、それを私の担当する「世界史」(3年生・約130名)の授業で見せたときのそれに対する生徒たちの感想文です。
 お忙しいとは思いますが、ご一読下頂ければ幸いです。

・慰安婦という言葉をその日初めて知った。何もイメージもわかなかったが、紙芝居を見てすごくひどいものだと思ったし、涙が出てきた。当時のことを知らない私たちにしてみたら、とても良い機会だった。その上、紙芝居だったから見てみようという気になったのでよかった。(女子)

・その紙芝居には私が想像できないような事実が詰まっていた。たまにテレビ番組などで特攻隊のことや沖縄戦でのことが放映されていたりする。そして涙を誘っているが、私たちはそれ以前にこの慰安婦にされた人々に涙すべきではないかと思った。(女子)

・私はテレビニュースなどで慰安婦と呼ばれる人たちのことを以前から知っていました。しかし、とくに深く調べるわけでもなく、浅い知識しかありませんでした。今回、この紙芝居を見て、途中、同じ女性として目を覆いたくなるような場面も多々ありました。しかし、目を背けてはいけない事実だと思い、しっかりと聞きました。慰安婦の人たちの悲しみ、怒り、そういったものが心を締め付けました。
 授業を通じて、戦争に関して多くのことを今まで学んできました。しかし、慰安婦の問題にしてもそうですが、日本が悪くて責任のあることは本当に内容がうすいのです。私は今回この話を聞けたことにすごく感謝しています。そして思うこともたくさんありました。日本は早く慰安婦だった人たちに心から謝罪すべきだと思います。私も加害国である日本に住んでいる一人として、事実に目を背けず、この問題の解決に向けて何かできることはないか、考えていきたいと思います。(女子)

・授業で先生の慰安婦についてのお話を聞いたとき、ひどいな・・・と思ったけど、紙芝居でもって深く詳しく習ってますますひどいと思った。人間をまるで道具のようにしか見ていなくて、本当に日本軍はこんなことをやっていたのかと衝撃を受けた。この事実は授業で習うまでまったく知らなかったので、歴史の中には私が知らないことがまだまだあるなと思った。(女子)

・慰安婦について学校で勉強をしたことがなかったので、名前は知っていたけど、どういうものかは知らなかった。だからすごく驚いた。同じ日本人がそんな酷いことをしていたことにすごく驚き、それを知らなかったことがすごく恥ずかしい。
 そういう酷い扱いをされて慰安婦の人たちが、自分たちが慰安婦になりたくてなったわけじゃないのに結婚ができなかったり、死んだことになっていたりしたことがすごくかわいそうだと思った。絵も文章もすごくわかりやすかったので、慰安婦の人たちがされたことがよくわかった。(女子)

・言葉の説明ではわかりにくいところがあったが、紙芝居で説明してもらうとすごくわかりやすかったし、その当時の人々の悲惨さや風景など言葉だけでは想像できなかったことが紙芝居では表現できていたので、紙芝居はすごくよかったと思う。(男子)

・日本軍が慰安婦の人たちにどれだけ酷い仕打ちをしたか、ということが文や絵でとてもわかりやすく、直接的に書かれていたので、理解しやすかったです。でも同時に日本軍の無情さもわかり、考えさせられる紙芝居だと思いました。(女子)

・僕は、はじめ従軍慰安婦が何なのかさっぱり理解できませんでした。でもこの紙芝居を見て、従軍慰安婦がこんなにも悲惨だったとは思いませんでした。今の世の中では考えられないようなことが、普通におこなわれていることに心が痛みました。歴史にこんなことがあったとは知りませんでした。でもこういうことを学ばなければいけないと思いました。
(男子)

・挿絵がきれいで、言葉と一緒にすんなりと入ってきた。言葉もオブラートに包んでなくて、本当にそれが現実なんやなあと思ったし、もし自分がって考えたら、死にたくなると思った。慰安婦のことがテレビや新聞で報道されても今まで気にとめなかったけど、ちゃんとそういう過去があったことを記憶しておく、後世の人たちにもしっかりと教えていかないといけないと感じた。もう戦争が起こらないよう、そんな人々がでないような優しい世界であることを望みたい。(女子)

・私はこの話を聞いてとてもびっくりしました。この紙芝居を見る前は慰安婦の存在を知りませんでした。紙芝居を見てどれだけ悲惨だったかがわかりました。これを見て思ったことは、かわいそうだという感情を通り越して、すごい胸が痛くなりました。
 私がその人の立場だったら、絶対に耐えられないと思います。しかも政府は謝罪していないことが、あり得ないことです。戦争は本当に駄目だなと思いました。この紙芝居をみて勉強になりました。(女子)

・文章の書き方がとても心に伝わってきた。最後の「あなたならどうしますか・・・あなたの大切な人が私の立場ならどうしますか・・・」という問いかけが、とても心に残っています。絵もとてもわかりやすく、見て絵の中に入った気分になりました。(女子)

・言葉がリアルでストレートだったから心が痛かった。日本は原爆を落とされたかわいそうな国だと思っていたが、日本もたくさんの過ちを犯していたことを知って、恥ずかしかった。戦争は何が正しいかもわからなくなってしまう恐いものだと思った。(女子)

・実は私はこの慰安婦の紙芝居を見るまで、戦争肯定派でした。武力でしか解決できない問題もあると本気で思っていました。ですが戦争の裏にある事実を知ると「肯定派」だなんて言えません。僕の価値観を変えた紙芝居だと思いました。(男子)

・慰安婦の話は聞いていて辛かった。でも本で読むより紙芝居の方が受け止めやすいような気がしました。日本政府が解決済としているのはあり得ないことだと思った。女の人たちは一生苦しむことになったのに、なんかあしらっている感じがして嫌だなと思いました。(女子)

・紙芝居を見て私はすごく見てられなくなりました。日本人が過去あんな事をしていると思うと、同じ日本人としてさびしくなったし、許せないと思った。日本人はそんな事をしていたと、外国から思われてしまうのも何か嫌だけど、してきた罪はちゃんと償わないといけないと思う。許される事じゃないけど・・・。(女子)

・慰安婦たちは日本によって何もかも奪われて本当にかわいそうだと思った。私は小学校、中学校と歴史を勉強してきたけど、日本がこんなに悲惨なことをしてきたことなんて一度も習わなかったから、本当にびっくりしました。(女子)

・紙芝居はすごくわかりやすかったです。でもその分、見ているのが辛かった。自分より幼い女の子が自分と同じ日本人の被害にあったのか、と思うと凄く悲しかったし、嫌だと思った。でもそんなことがあったことを私は知らなかったので、ちゃんと知ることができてよかったです。(女子)

・私は戦争の話を聞くと、罪のない子どもや女性が無差別に殺されるという印象しかなかったけど、今回の慰安婦の本を見て、殺されるだけじゃなく、女性にとったら殺されるよりも辛くてむごい事が実際にあったんだと初めて知りました。そしてすごくショックを受けました。聞いているだけでも当時の女性の苦痛が伝わってくるようでした。私のようにこんな話を知らない人が、まだまだたくさんいると思うから、真実を伝えていかなければならないと思いました。(女子)


 ご一読頂きありがとうございました。
 ここに紹介させて頂きました感想文は、私が担当している世界史の授業の生徒たち
約130名)に書いてもらった感想文の一部です。この他にも掲載した感想文と同じように慰安婦の方たちの痛みに思いを馳せた感想がたくさんありました。
 ただ、慰安婦にされた方々が女性であったことから、女子生徒の感想にその感を強く持つ者がおおかったようです。
                     2008年2月9日
     世界史担当:古山 知己

コメント(4)

おお、現3年ゼミ生たちも本づくりをすすめている。

キミたちは、まずはしっかり学んでもらって、その上で、何か、社会にはたらきかけることができるようなら、それを自分で考えてみてくれ。
白川です、私も感想文読みました。
私め最初に従軍慰安婦の本を読んだ時にすごぃ衝撃を受けました。
そして、自分には知識が本当に足りなかったのだと思って、もっと学びたいと思った事を思い出しました!!!!

初心を忘れずにこれからしっかり勉強していきます。

まずは積極的に知識を吸収していきたいです!!!
おう、がんばってくれ。

がんばらなくても、ゼミはシンドイけどな。ホッホッホッ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★2008年度石川ゼミ★ 更新情報

★2008年度石川ゼミ★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング