ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉県立大学コミュの震災ボランティア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

県立大学生の皆様 転送歓迎


埼玉県立大学東北関東大震災ボランティア活動支援グループ(仮称)
 社会福祉学科 新井 高辻
 健康開発学科 佐藤 若林
 看護学科 新村


 ご家族やご本人が被災した学生さんには、心よりお見舞い申し上げます。
 被災した学生さんに対しては、大学あるいは学科から何らかの連絡があると思いますので、お待ちください。

 被災地での活動はまだできないと思いますが、埼玉県でできるボランティア活動のご紹介と募集します。ぜひ
申し込んでください。
 すでに応募の申し込みをしていただいた方には、別にご連絡します。


①大学付近
【場所】
 伊勢崎線一ノ割駅(せんげん台から二つ)から500m程度
 大池憩いの家 
【内容】
 被災者が集まっており、生活していますが、そこでの支援。 
【人数】
 20-30人。都合に合わせて、ローテーションを組み交替でその場所で活動します。
【期間】
 当面3月31日まで。毎日出れなくてもいいと思います。

 

②さいたまスーパーアリーナでの活動
 被災した方、原発関連で避難してきた方々が、現在さいたまスーパーアリーナ
におります。おそらく本日、2000人を超えると思われます。

【場所】 さいたま新都心 さいたまスーパーアリーナ

【内容】 被災者の案内など。

【期間】
・ボランティアセンターより依頼された日から、3月31日まで(当面の間)

【募集人数】
いまのところ10人登録。より多くの方が必要そうですので、募集します。




<両方で想定される支援内容>
・被災者の案内
・資材・食糧の配布
・一定間隔で配置して被災者の求めと必要に応じて本部と連絡調整。
・子どもの生活支援(遊び・お話・読み聞かせ)
・高齢者をはじめとする被災者の話の傾聴
・運動など

<心得・活動で大切な点>
・体調に不安がない。
・しっかりと連絡調整をしたうえで、出来るところは単独で行動できる。
・人の話をしっかり聞ける
・「がんばって」などの言葉をたやすくかけない。などなど。
 これからマニュアル的なものを作れればと思いますし、ボランティアセンターからも指示があると思います。
・31日まで毎日これなくてもいいですが、ある程度(3-5日)は参加できる方が望ましいです。

【必要な資材】
大学で用意するもの:マスク、消毒液、名札
各個人で用意するもの:現地までの往復交通費、飲料水、昼食(もしくは夕食:現地で購入はできないと思ってください)、子どもと遊ぶ道具、ボランティア保険料(天災タイプ:800円程度)
ボランティア保険 800円程度は、1年間有効です。


【登録方法】
下記をコピーして、参加できそうな日程に○をつけて、spu2011volunteer@gmail.com に返信してください。
件名に、①春日部  ②アリーナ のいずれかを書いてください。

以下申込様式:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

・学籍番号
・名前
・携帯電話番号
・携帯メールアドレス
  *携帯メールですが、少なくともgmailと、大学からのメールが受け取れるように設定してください。
・活動できそうな日程。

例) 3月11日 ○


3月21日
3月22日
3月23日
3月24日
3月25日
3月26日
3月27日
3月28日
3月29日
3月30日
3月31日

よろしくお願いします。



 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉県立大学 更新情報

埼玉県立大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング