ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G・Rootinコミュの第6回練習報告@秩父宮体育館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.ダッシュ抜け

(インサイド、インステップ、ループ、落とし、ダイレクト)

※1本1本を大事にして徹底的に精度を上げましょう!

2.基礎

(2人1組で2セット)

※これも継続してやっていきましょう。

3.鳥かご

(5人1組で最初はフリー、その後2タッチ以内)

※プレッシャーをかけられても対応できるように。

4.シュート

(ピヴォ当て、ファー詰め、キックイン)

※入った本数はかなり少なかった。最低限枠にはいくようにしましょう。

それからピヴォ当てはやや距離が遠かったかもしれません。次回は若干距離を縮めて、ピヴォはダイレクトではたくのではなく一度持ってから足裏で出す。出し手はタイミングを考えて走りこむ…という感じでやりましょう。

5.コーナーキック

※しっかり話し合ってからの方が良い、との事で行わず。

昨日の話しあいに参加できなかったので、次回教えてください。

6.5対5

(セットA:みの、りょうちん、なかくん、しゅう、だんくん
 セットB:きた、むかけん、まんちゃん、しんくん、いでさん)

※セットBとしての反省というか気づいた事しか書けないので、もしAの方で書いた方がいい事があったら書き込んでください!

【反省その1】まず、後ろで俺としんくんでボールを回してもその後がない。

ループをいれても難しいし、シュートを打てる距離でもない。

だから、ある程度運ばなければいけないのと、出したらすぐ抜けて、もう一人がカバーする動きをしなくちゃいけない。

【その2】縦へのパスのミス

多分、縦との距離が遠い分、パスカットされやすい。

だんくんは沢山通せた。

それはまず速くて正確なのと、ハーフより前まで上がってきてるからだと思う。

それはミドルを僕らが警戒してるからディフェンスが下がってきてる証拠。

だから多少距離があってもミドルを打って警戒させなきゃいけない。

【その3】「ハーフから」の意味。

その2に関連するけど、ハーフからはプレッシャーかけないとダメ。ハーフからでも下がってきてしまうと相手の好きにさせられちゃう。


以上です!お疲れ様でした!

怪我してる人はお大事にしてくださいあせあせ(飛び散る汗)

コメント(2)

お疲れ手(チョキ)

昨日の練習のあとの話し合いで、紅白戦の内容やコーナーキックについて色々話してみたよわーい(嬉しい顔)

あと、練習メニューや時間配分について、ちょいと相談があるんでそれはまたメールします手(チョキ)
お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)

Aの方でわピボに当ててからの展開が多くてやりやすかったですぴかぴか(新しい)
たくさんボールに触ってリズムを作れるのと角度と選択肢を増やせるって意味でも有効だと思いますチューリップ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G・Rootin 更新情報

G・Rootinのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング