ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失業保険のもらい方コミュの妊婦です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ妊娠7ヵ月になります。出産予定は5月末です。
12月末日付けで約4年働いた派遣を退職しました
3ヶ月単位の更新システムで退職は契約終了のタイミングでした
が私としてはもう一度更新してもらいギリギリまで働くつもりでいましたが11月につわりでの欠勤が多くだめでした。
一昨日やっと派遣会社より離職票が届きハローワークへ行こうと思うのですが知識がなく悩んでおります。
質問は
?離職理由は3となっている場合は会社都合という解釈で待機期間は7日でよろしいのでしょうか?
?妊婦の為の受給延長をするべきか求職活動をギリギリまでするべきか悩んでおります。
今は体調も良好ですしギリギリまで働きたい意志はありますが活動期間的に7ヶ月になってる者が行ってもいいのかどうか…受給延長はいっそのこと働く事を諦め今のタイミングで申請するのと
ギリギリまで求職活動し数ヶ月先にするのとでは後々どのような違いがあるのでしょうか?

?受給中は扶養から外れる可能性が高いかと思います。その期間の国保保険料は前年度収入で計算されるかと思いますが、受給延長をして受給期間が今から例えば二年後になったとしたら二年後扶養を外れ払う国保代は何を基準に計算されるのでしょうか?

どなたかご教授お願いいたします。

コメント(8)

妊婦トピが乱立してますが、トピック検索して統一して質問して下さい。
見る方もその方が有難いです。
?離職理由は、
 3「事業主からの働きかけによるもの」
ではなく、
 2-(3)「労働契約期間満了による離職」
ではありませんか?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken02.pdf

?妊娠中の就活については、
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=59613981&comm_id=3013694

延長手続きについては、
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=59681389&comm_id=3013694
特にこちらに注意
http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=59382165&comm_id=3013694


?国保も健保も、保険料は地方税とは違うので、
前年収入ではなく加入時点の見込み収入で決定されたと思います。
また、自治体により失業中は保険料の減免制度があると思います。

https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question01.html

難しい部分ですね。

契約期間の満了時での退職であっても、契約更新を繰り返し3年以上働いていた場合は、契約の更新が常態化していたと判断され、会社都合か自己都合の扱いになる事もあります。

離職票の一番右側に、離職区分というのがあり、1A・1B・・・4D・5Eとあると思うんですが、今はどこに丸がついてますかね?
質問者本人です
恢 さん>トピたてしてしまいましてすいませんでした。

きみさん さん>すいません。離職票1の喪失原因が3の事業主の都合による離職でした。離職票2はおっしゃるとおり2-(3)「労働契約期間満了による離職」 です。特定理由離職者に該当すると理解してよろしいのでしょうか?

なっちゃん さん>私の場合は契約期間終了となってます。。。

ぬじ♂ポン さん>1Aに○印が付いています。この離職区分はどのような意味になるんでしょうか?



その場合は会社都合の解雇ですね。
特定受給資格者に該当します。
なので7日間の待期の後からすぐ支給が始まります。

2回以上の契約更新をして、36ヶ月以上勤務をされている場合は契約を更新することが常態化しているとなりますので、会社都合で更新しなかったとして退職理由は契約期間満了時の退職ですが、会社都合の解雇扱いになります。

?については、基本的に何も変わりません。
どのタイミングで延長するかはご自身の判断によります。

?については、すいません。失業保険に関係ないので分かりませんw
お近くの市役所等で確認してください。
ぬじ♂ポン さん
わかりやすい回答ありがとうございました。
2回以上の契約更新をして・・・会社都合の解雇扱いになります。
というのがポイントなんですね!!
以前1年半程で契約期間終了となった同僚が自己都合扱いとなっていた話を聞いていたので自分の場合はなぜ違うのか気になっていました。

?についてはきみさんの貼り付けしてくれたリンクhttps://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question01.html
のQ55にあたる可能性がありそうなので市役所へ問い合わせしてみます。

皆様ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失業保険のもらい方 更新情報

失業保険のもらい方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング