ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失業保険のもらい方コミュの難病退職

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
退職理由の所に
変形性関節リウマチになりドクターストップがかかった為
と先日退職届けを出しました。
介護職員五年二ヶ月にピリオドを打ちますが、この仕事が大好きだったのですが、寝返りも打てず脚も引きずり、両手も指が動かなくなり、辞める方向に行かねばならなくなりました。職場は自ら去ってくれて喜んでるのかなあと、ハローワークも二週に一度通ってますがなかなか次が決まらないうちに一月末退職します。来月から給料が切れます、私は今どうやって生きていったら良いかも解りませんが、すぐに給付金は出るものでしょうか?辞めたくて辞めたのではなく、迷惑だから辞めるしかなかったのです、どう動いたら良いでしょうか?

コメント(15)

病気やケガなどでドクターストップがかかるような場合は、正当な理由があったとして自己都合退職でも給付制限がかからない場合もあります。
この判断は最終的には各安定所で行われる為、保険窓口で相談される事をお勧めします。

目安としては、医師から現状の仕事はしてはいけないという診断書があること、配置換えなどで対応出来るような場合には、職場に配置換えの希望を出してみたが断られたなどがあります。

最後に、軽作業であっても医師が仕事をする事を禁止しているような場合はすぐに給付が受けられない場合もあるのでご注意下さい。
(すぐに仕事に就けない場合は、安定所でいう失業状態に該当しない為)
健康保険の傷病手当は申請されてますか?

諸条件はありますが1年半ほど手当てがいただける可能性があります。
重複して失業給付は難しかったと思いますが、
?傷病手当て(MAX1年半)→?失業給付 と手続きできたら
少しゆとりを持って治療と求職ができるかもしれません。

一度、会社の総務の方にご相談してみてはいかがでしょうか?
> ぬじ♂ポンさんぴかぴか(新しい)
詳しくありがとうございました。診断書をもらってきます。
軽作業も早くできないかもしれませんが努力しがんばりたいと思います。
参考になりましたぴかぴか(新しい)
ありがとうございましたほっとした顔
> あつぎさんぴかぴか(新しい)
傷病手当の申し込みしてません、知りませんでした。
会社に迷惑もかけにくいし、失業手当ひとつがすぐでれば一つでも助かります。そうそう休んでもいられず働くつもりです。ドクターも今の仕事以外で座って出来る仕事ならと言っているので、なるべく早く別の仕事で復帰したいです、娘二人もいますので、路頭に迷わせたくないのです。でもふたつ出しておいた方が賢明でしょうか?
コメント助かります、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
現在が、欠勤されているようなら傷病手当申請が可能かも知れませんよexclamation

記憶だと、傷病手当の資格がある状況で退職日を迎えていると
退職後も継続して申請ができたかと。
初回は会社に手続きをしていただく必要がありますが
退職後は、ご自身で申請手続きもできますよ。

ぬじ♂ポンさんも記載されていますが
ハローワークは、失業状態と認められる状況でないと失業給付もでません!

可能であれば、ハローワークと加入されている健康保険組合に
事前に確認してみることをオススメします。

そのうえで、両方可能なら利用するか否かは別として、
選択できるようにしておくことをオススメします。

お子様もいらっしゃるとのことなので、
忙しい合間にでも、ぜひ確認してみてください!
社会保険庁HP;傷病手当
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu08.htm

ハローワークインターネットサービス;健康保険 傷病手当金の退職後の受給
https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question01.html

※傷病手当は受給の条件を満たしていても、在職中に受給資格を得る手続きをしていなければ、離職後は手続きできません。
国民健康保険には傷病手当制度はなかったと思います。

以下は民間サイトですが、分かりやすいのでご参考までに…
http://kokuho.k-solution.info/2009/02/_1_47.html

> あつぎさんぴかぴか(新しい)
本当に助かります。経験した方に聞くとよく解りほっとします、現在人手がないので休めず来ました、後半は少し休みがありますが、31日まで仕事は続きますバッド(下向き矢印)
> きみさんさんぴかぴか(新しい)
ご親切に感謝します、よく読み直してみます、こうゆうことは難しくてよく読まないと頭に入らなくて、もう少し自分に理解力ホシイデス。
あと二週間解決出来るかしらバッド(下向き矢印)落ち込みます。
ありがとうございます。
今日職安に行ってきました、傷病手当というか、先生のところへ2月1日に行って一月末これは身体介護では無理だったことを書いてもらい他の軽作業は出来ると書いてもらってくださいと紙をもらいました。
ただし支給を受けると65まで老齢年金がおりないとか、なんだか、途中が怖くなりもらわない方が良いのかと、考えてしまいました。苦しくても頼らない方が良いのかと、最高180日でした。
今、なんだか迷っています。
>今日職安へ行ってきました、傷病手当というか、

健康保険の傷病手当ではなく、雇用保険の傷病手当の支給のことですね?


>支給を受けると65まで老齢年金がおりないとか、

…老齢年金は65歳からが普通だと思いますが…?
支給年金額の減額と引き換えに、60歳から「繰り上げ支給」や、
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/yougo/you-ka.html#ka-016
「特別支給の老齢厚生年金」
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/yougo/you-ta.html#ta-022
を受けることはできますが、
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm

傷病手当を受給すると繰り上げ受給ができなくなる、というのは初耳です。


定年退職した方は、失業給付を受給すると年金の一部または全額が停止になりますが…
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/rourei/keizokukyufu.htm


きみさん、私のためにわざわざ出向いて下さったのですねぴかぴか(新しい)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
年金がなくなるのはこまります 、何のための雇用保険なんでしょうね、わからなくなってきました。
1つの方法ですが…
ハローワークの職業訓練も視野に入れてみては?

職業訓練に通っている間は失業給付が出ると聞いたことがあります。
コースによっては開始時期や人数制限などで希望に沿わないかもしれませんが。

中途半端な知識ですが可能性があったらと思ったので。
>年金がなくなるのは困ります
、何のための雇用保険なんでしょうね、


先のコメントがわかりにくかったようなので、単刀直入に申し上げますが、
それは多分、トピ主様の勘違いです。

今、雇用保険を受給しても、65歳で定年退職後に年金を受け取れないはずはないですし、
雇用保険の傷病手当を受給したところで同じことだと思います。

>010でも厚生労働省のサイトを引用しましたが、
老齢年金が60歳から受け取れたのは昔の話です。
トピ主様のお勤めの介護施設に現在入所なさっている(=原則65歳以上の)方々は、60歳から老齢年金を支給されている方もいらっしゃると思いますが、
トピ主様がプロフ通り48歳なら、私たち世代は基本的には老齢年金は65歳からしか支給されません。
雇用保険や傷病手当をもらうかどうかとは関係ありません。


現時点で雇用保険や傷病手当を受給しようが、しまいが、
65歳で定年退職した時には誰でも、雇用保険と年金の両方を満額同時に受け取ることはできなかったと思います。
おそらく職安の職員さんは、そのことを説明なさったのを、トピ主様が
「今、傷病手当を受け取ると、本来60歳から受け取れるはずの老齢年金が、65歳まで受け取れない」
と早合点なさったのではないでしょうか?

また、雇用保険の「傷病手当」と、雇用保険の「失業基本給付」を同時に受けることもできません。
傷病により長期間「働けない」なら「傷病手当」、
重労働でなければ、といった条件付きでも「働ける」なら就職活動をして「失業基本給付」を受けられます。



なお、ご存知とは思いますが…

ネット上やメール上で、

>

というマークが文頭に付いている文章は、「前に出てきた文章を引用しています」という意味です。
「>」のマークを「引用符(いんようふ)」と呼びます。

私が >010 のコメントで

>今日職安へ行ってきました…

と書いているのは、
「走馬幸恵様のために私(きみさん)が職安へ行きました」
という意味ではなく、
「走馬幸恵様がコメント>009で『今日職安へ行ってきました、傷病手当というか…』と書き込んでいらっしゃるのは、…」
という意味です。

> あつぎさんぴかぴか(新しい)
ありがとうございます、パソコン教室相談しましたら、今までの年収が、規定以上なので自宅学習にしました、娘らも働きだし、全体の収入が関係あるようですぴかぴか(新しい)国も大変ですから自分で勉強しますぴかぴか(新しい)
> きみさんさんぴかぴか(新しい)
ありがとうございました。私の勘違いでもらった用紙にはそんなこと書いてませんでした。
またきみさんの言った通りでした。
私、役所の書いてあることが難しくて苦手でしたぴかぴか(新しい)
こんなにも皆さんに心配して頂いて感謝してます。傷病手当てではなく、失業手当てでした、私の場合は2月1日に先生に1月31日の時点で、介護職に従事出来たか不可能だったかをかいてもらい、軽作業は大丈夫と書いてもらえば大丈夫だそうですぴかぴか(新しい)
この度はありがとうございましたぴかぴか(新しい)
本当に助かりました。これからも世のため働きます。
雇ってくれるか心配ですが…頑張りますぴかぴか(新しい)
すべてのみなさんに感謝致しますぴかぴか(新しい)
mixiってすごいなあと思いましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失業保険のもらい方 更新情報

失業保険のもらい方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング