ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失業保険のもらい方コミュの待機期間無くもらえますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
初めてトピック立てます。ヒロロロと申します。


今年から、とある会社に勤めてましたが、9月28日に退社しました。

理由は、この会社で勤務中にパニック障害という病気になってしまったから、自分の中でこれ以上ここには勤められないと思ったからです。


試用社員から正社員になったのが、3月1日からです。

正社員にはノルマがあります。

労働条件通知書には、3月1日から3月31日までとなり、雇用契約解除の申出がなければ自動更新されるものとする、と記入されてます。


僕がパニック障害を最初に起こしたのが、8月9日で、社内で勤務中でしたが、すぐ病院に行きました。
翌日も念の為、休みを取りました。


お盆明けて、また8月18日に同じ症状を起こして、会社早退。
翌日病院から正式に診断書をいただき、2週間のドクターストップになりました。


で、9月上旬に復帰しましたが、周りには言わなかったが調子は良くないまま。


当然、仕事で良い結果が出ずに9月28日の個人面談。


個人面談で上司に来月どうするんだ?と聞かれて、その時点でノルマ達成は不可能だったので、雇用条件の確認を上司にしました。


すると上司は、
「ヒロロロが今月具合悪かったのは理解しているからあまり言わなかったが、来月は今月分も仕事してもらわなかったから困る。今まで休んでいたんだからな」
と、言われました。


自分は営業を7〜8年していますが、こんな病気になったのも、ノルマ未達も初めてでした。


この会社では、休日出勤は当たり前、月の残業は45時間は超えてますので、ストレスで病気になってしまったみたいです。医者にも言われました。

ですので、上司に、これ以上勤められないと言いました。

上司は、
「それじゃ今日で退社しろ。」となり、9月28日に手続きして、帰宅しました。

会社は火曜水曜は一応休みになってます。
ですから、9月28日が月末のはずです。


10月16日に給料を取りに行った時に、書類には自己都合になっていました。

9月28日に、離職票をお願いしたが、まだ届いてません。


で、皆さんにお聞きしたいのが、


雇用条件通知書には未達ならクビのような事が書いてあり、自分の成績ならクビ対象だった事。


にも関わらず、会社都合にしたくないため自己都合にもっていかれてしまった事。


間違なく残業はしていたが、それを証明出来るモノがない事。


診断書のコピーが手元にあり、きちんと病名も記入されている事。

ハローワークに行ったら、離職票がないと手続き出来ないから、離職票がそろったらまた来てくださいと言われてます。

こういった状況ですが、待機期間無く、雇用保険の失業給付をもらえますか?
また、何か足りない事があれば、どうしたら待機期間なくもらえますか?


なにぶん、こういった退社をしたのは初めてだったので、右も左もわからないです。


こういった事に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスいただけませんか?

宜しくお願い申上げます。


最後まで読んで下さって、ありがとうございました。



コメント(2)

社会保険労務士などではない、素人ですが…

1.雇用契約書には賃金、休日などと共に退職に関する規定があれば記載するよう定められていますが、
 (労働基準法施工規則第5条)
 解雇理由については「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、…無効とする。」(労働契約法第16条)とあるだけで、
 営業経験者に営業成績を物差しとして解雇処分にすることの是非については、
 解雇に至るまでの手続きにもよると思います。

2.離職票には、使用者記入欄の他に、離職者の離職理由記入欄があります。
 異議があれば、ハロワが双方に電話などで確認を取りますが、会社がすんなり認めなければ、失業認定に時間がかかってしまうこともあるようです。

3.残業時間については、タイムカードなどで管理していた場合、お手元にコピーなどがなくても、会社には3年間保管する義務があるので(労働基準法第109条)、
 本格的に争うつもりなら、労働基準監督署へ告発して証拠提出…ということもあり得なくはないでしょうが、
 タイムカードなどが全くない、あるいは定時打刻した後サービス残業していた、という場合、
 同僚の証言を集めたり、会社のパソコンのログを証拠として…(民事訴訟を起こし、弁護士から…とか?)等、
 会社が争う姿勢であれば、立証はかなり精神力が必要になるかも知れません。

4.診断書には病名だけでなく、
 特定理由離職者と認められるためには「就労不能」の旨の記載が、
 労災の傷病給付を受けるには「会社業務に起因」の旨の記載が(それも確か労災申請専用の診断書書式に、だったような…)、
 など、いろいろ条件があったと思います。

以下を初めとして、同じようなご相談はかなりあるので、検索、確認の上、
最終的にはお住まい管轄のハロワの認定課の判断になります。
離職票がなくて認定手続きができなくても、相談はできますので、
時間があれば(ハロワ窓口が混んでいれば相当待たされると思いますが)、一度足を運んでみてはいかがでしょう?

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=46896679&comm_id=3013694

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=41844467&comm_id=3013694


通院治療はきちんと続けて、
落ち着いて再就職ができるといいですね。

> きみさんさん


お忙しいところ、ありがとうございました!


自分でももう少し調べてみます。


離職票は明日か明後日に届くみたいです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失業保険のもらい方 更新情報

失業保険のもらい方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング