ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失業保険のもらい方コミュの扶養と国保

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にも一度相談させていただきましたが、再度アドバイスいただきたくトピを立てさせていただきます。

今年の3月いっぱいで自己都合(妊娠)による退職をしました。

失業保険をもらいたい前提で4月からの健康保険で非常に悩んでいたのですが、最終的にハローワークで失業保険受給延長手続きをし、5月からは夫の扶養希望(5月からしか入れなかったので)。4月分だけ国保を払う手続きをしました。

夫にその旨を伝え、扶養の手続きをしてほしいと言ったのですが、なぜか夫がすんなり納得せず質問攻めにあってしまいました。
3点だけ、うまく説明しきれず困ったので、もしわかる方がいましたら教えてください。

1、扶養に入るのと国保を払い続けるのとはどのくらい違うのか?
2、失業保険をもらうときに再び国保に切り替えないといけないので、このまま国保を払えば良いのでは?
3、延長手続きをしたら即扶養に入っても良いのか?(今日私がハローワークに行って聞いたら、ご主人の保険担当者に確認してくださいと言われました。夫は担当者にハローワークで確認してと言われたそうです。)

あまり深く考えず、みんな扶養に入っているから自分も…と思いましたが、夫に言われて説明できず、ただ虚しくなってしまいました。

わかりにくい文章で伝わるか不安ですが、よろしくお願いします。

コメント(1)

私の分かる(思う)範囲で・・

?
 保険の扶養に入る
   ↓
 国民健康保険にも加入しているコトになるので、病院等は3割負担。
 国民年金は、「第3号被保険者」という分類に。
 保険料は払わず、払った人と同じ扱いになる・・のだと思いマス。


?
 このまま国民健康保険・国民年金保険に個人加入しても可です。
 年金料などを1年近く払い続けるか、扶養に入って支払い免除?になるか・・
 という問題になるのかな?と。


?
 延長手続きしたら、扶養に入れるはずです。
 ハロワに聞くのではなく、ご主人の保険担当者(もしくは保険会社?に直接)聞くのが、一般的かな?と。



もし違っていたら、どなたか訂正願います。

分かりにくい文で、申し訳ありません・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失業保険のもらい方 更新情報

失業保険のもらい方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング