ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KING Tromboneコミュの愛用楽器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、管理人のしんさんです。
BachコミュがあるのにKINGコミュが無かったので作りました。
ここはKINGを愛する人たちが集うコミュニティです。
仲良くしましょう^^







私の愛用楽器は3年がたつコイツです。

●KING 3B Silver Sonic 2103SGX

 70th Anniversaryの復刻モデルです。
 銀ベル+銀メッキ+ベル内側金メッキというメッキ屋さん喜びな仕様。
 キャパシティが広く3年たってもなかなか鳴らすのに一苦労。








是非、皆さんが愛用しているKINGで語り合いましょう!

コメント(300)

>hiro9969さん
いつも情報提供有り難う御座います。
さっそくOリングGETしようと思います。
オ−バーホールが仕上がるのは、来年ですが…
お久しぶりです
話題を生んで、しばらく傍観してました 笑
いろんな方法がありますね〜

私は最近マッピ欲がちゃやばいです。マッピトピがあるのであまり語りませんが、この王(わん)ちゃんに合うマッピ求めて…何も行動してません←

やはらKINGらぶハートですが、マッピはバック考えております
程度が良さそうですね。しかも1970年代前半のシルバーソニック。
バランサーのシールは近年の品物ですね。

さて、おいくらでお買上げ予定なのでしょうか?
シルバーソニックではないですね。
ベル彫刻は、まぜるな危険!さんの言われる通り70年代なのですが、
スライドのシリアルが気になります。
スライドシリアルが4桁って、70年代なんですかね??
私はてっきりスライドのシリアルが4桁になるのは85年以降だとばっかり思っていたもんで^^;
はじめまして〜( ̄∇ ̄〜)
現在活動休止に入って20年になるオッサンです 笑
こんなコミュがあったとは驚きました。
実は現在所有している楽器の価値が知りたいので書かせていただきました。
私も現役を退いて長いのですが
現在の楽器は現役を退いた後に購入した楽器なのです。
仕事の関係上楽器に携わる時間が無く自然に吹かなくなってしまいました。
結局買ってから15年以上経ちますが、屋外でのロングトーンしかしていません。
しかも今まで30回にも満たないでしょう。
モデル的には「レッドブラス」「シルバーソニック」の2本立てだったころのオールドモデルだと思います。
購入は広島の「ミュージックライフ・タオ」です。
なお。カウンターウェイトは音が悪くなるので付けていません。
写真をみて現在どの位の価値があるのかご教授くだされば助かります。

シルバーソニック3B ゴールドプレートです。
もしこれをきちんと生かせる方がいらっしゃれば
対面の上お譲りいたします。
>じるふぇさん
これは中古購入でしょうか?新品購入でしょうか?
ベル彫刻から恐らく60年代後半のSilverSonicだと思われます。
「イエローブラス」と「シルバーソニック」のラインナップがあった時代の物で、
本体ラッカー仕上げでベルインナーのみ金メッキ仕上げです。

価値的には程度にもよりますが、楽器店の店頭価格で25万前後というところだと思います。

どもです。
当時新品で購入しました。
当時のラインアップは記憶違いしておりますね 苦笑。
実は当時の師匠がJJ Johnson modelを持っておりましたが
「それがあったら絶対買え」と言われていたので購入した次第です。
本当に良くできた楽器なので
使ってやらないのが実にもったいないです 苦笑。
じるふぇさん

上記3枚の写真から推察すると、この楽器は70年代中頃の品だと思うのですが、ベルセクション側のスライド接合部にロットが記されていると思います。
何番ですか?(例:567***)
え〜先ほど思い切ってヤフーに出品してみました 苦笑。
ベル側のロットは「727250」です。
傷と言えば接合部のこの部分でしょうか。
画像をご覧ください。
じるふぇさん

「727250」ならば、推察する通り1975〜1980年の間に製造された品ですね。
以下のサイトを御覧下さい。ウインク

http://www.conn-selmer.com/content/resources/serialno.php
おお〜凄いですね〜( ̄∇ ̄〜)
こんな調べ方も出来るんですね。
早速更新しなければ・・苦笑

どっちにしても・・・私には「猫に小判」「豚に真珠」状態っす。
じるふぇさん

程度は良いですね。わーい(嬉しい顔)
でも、純正ケースと純正バランサーが無いのが残念ですね。涙
2つの感動♪さん

みなさんもご存知の通り
カウンターウエイトは音質に影響を与えます。
購入初期の段階で「無い方が音が良い」と判断したので
すぐ外して捨ててしまいました。
純正の棺桶ケースはやっぱり邪魔でした 笑。
他にもバルブトロンボーンもあったのですが
随分前に売ってしまいました。
今日アメリカから届いた珍品のKING Soprano Tromboneです。
スライド・トランペットとも言えそうですが、
厳密に言うとちょいと違うらしいです。

3Bテナーと並べて撮影するとまるで親子(笑)。
「これから新型インフルエンザの予防接種に行きます」的な?

KINGがソプラノを制作していたなんて知りませんでしたが、
ネットで調べてみると、たしかにカタログに載っていた時期があるんですね。
どうも1920年代の作らしいです。

同じ時期にはCONNやHOLTONも作っていたようです。

ただ、ネットに出いていた写真にはスライドの中ほどにブレイスがついているのに、
ワタシのにはついてません。
グレードの違いなのでしょうか?
みなさん初めましてわーい(嬉しい顔)KINGのコミュがまさかあるとは思いませんでしたあせあせ(飛び散る汗)嬉しくなり書き込みしてしまいました笑
まとまった自己紹介のトピュが見当たらなかったので、こちらでご挨拶させていただきます。

愛器は2102 2Bのシルバーですぴかぴか(新しい)

中学に入り体がデカかった理由でテナーバス、でもジャズに憧れ2Bを購入しました。
しかし実際には選定もしてもらっていませんし、Tromboneの知り合いもいない上に知り合いの個人の楽器屋にて購入だったために、ぶっちゃけ賭けでしたあせあせ(飛び散る汗)
僕の愛器が当たり楽器なのか残念なのかはわかりませんが、めちゃくちゃ惚れてますムード

正直、3Bもほしかったりバストロもほしかったりと血迷いますが、やっぱり自分のが1番ですねほっとした顔
とは言うものの、ブランクが約5年あります。ですが市民バンド(オケ)の復帰を考えています。
他のTromboneコミュにも書き込みしましたが、教本の購入を考えており、初心にもどり一から練習したいと思っています!
一度も購入した事がないので、定番の教本もしくはオススメがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

長々とすいませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして
mixiを初めて初日ですが早速KINGのコミュニティを発見しコメントをさせていただきました。

中学にKING 3Bシルバーソニックと出会い。

社会人になり手放し後悔...
そしてKING 3Bラッカー→3BシルバーソニックとKINGが大好きです。
はじめまして

私の愛用楽器はKING 3B Plusスターリングシルバーベルです。型名は2103PLS。
受注生産で購入。私には少々きつい楽器です。
これってシルバーソニック???
 31年使用。黒の四角い重たいケース。KING 3B ラッカーベル、ニッケルスライド。バランサーはKINGの文字。王冠マークが欲しかったけど〜あの頃は「KING」でした。  ラッカーが剥がれてから見違えるほど明るく鳴りまくり!まだまだ大事に使います手(チョキ)

はじめまして

KING大好きじじいです。

今メインで使っているのは、2B Liberty Silver Sonic です。
イエローブラスの替えベルも付いています。
シリアルは4万番代と古い楽器です。

それと2106赤ベルも週2回使っています。

あと、ゼンオン70周年記念モデルの
2103SGX・2102SGXを所有しています。
今は極たま〜に鳴らすだけでコレクション状態です。  

2B Liberty SSの方のベルの刻印は同じ物をまだ見たことがありません。
ebay・ヤフオク・楽器店HPなどでも出合ったことがありません。
替えベルの刻印はよく見かけます。

なぜこんな刻印なのか、どなたか事情をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
初めまして。
1941年製シルバートーン2Bを使っています…ってまだ購入したばかりですが(笑)ヤ○オクで購入…賭けでしたが、鳴らしてみてビックリ。想像を超えるいい楽器でした。
数年前からいつかジャズを…スカを…とにかく吹奏楽に収まらない音楽を…とKINGに憧れ、昨年格安の2Bシルバープレートを購入。しかしながら、シルバーソニックや、現行のスターリングシルバーに目がいき…そんなとき、インナーベルがイエローのシルバートーンをヤ○オクで見つけ、狙い続け、ボーナスでついに購入。そしてもったいないけどシルバープレートは資金のために売りました。使わないよりはいいかと。
HN WHITEのトロンボーンでバランサーは王冠もKINGロゴもなく、小さくH.N WHITEと書かれています。彫刻がかっこよく、抜き差し管がかなり渋めの金色です。

音色もさることながら、正直見た目に惚れました。毎日ながめてます。吹奏楽の練習合間に、吹いてます(笑)吹奏楽がYAMAHAのゼノなので、音色が違いすぎて楽しいです。
今こいつをちゃんと使えるバンドをさがしてます。
以前カキコミましたが画像わすれてましたので(笑)

ビッグバンドLOVEな3Bスターリングシルバー吹きです。
愛器は極めてオーソドックス。
スライドを2Bプラスの外管ブラス製に代えたら、どんな音になるかなぁ?等と想像してます。
中学時代から大学まで、ずーっとトロンボーンを吹いていましたが、その後30年ほどご無沙汰していました。
地元にちょっとしたバンドが出来、再スタートを切ったところです。
1週間ほど前に、念願だったKING 2B SGXを新品で購入することができ、喜んでいます。
いい音で鳴らすには時間がかかるとのことですので、ゆっくり吹き込んでいきたいと思っています。

ところで、純正のケースが付いてきましたが、大きく重いといったことで、ファイバー製?の軽いケースを探しています。
楽器本体がしっかり収まり、強度のあるものでお薦めのケースをご存知でしたら、ぜひご紹介いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
私は83歳、20歳よりTbを始めました。76歳で止めました。それまでKing Olds Holton Bach Yamaha等10本以上替えました。Kingは3B・Silver Sonicも持ってましたが、76歳の時、大病を患い手放し、今は何も持ってません。
皆さん、ご承知でしょうか、最近「YAMAHA管楽器の歴史」をヤマハのホームページで読み、「1968年・米国メーカー(KING・CONN)向けOEM生産開始」と書かれてます。製造番号4桁の物などはYAMAHA製かも知れません。一方、米国有名メーカー(King, Conn,Bach等)のStudent Modelは中国製らしいです。YAMAHAも中国に工場を建設、米国にStudent Model YSL-200ADを販売してます。その他Tp,Sax等も販売してます。日本のStudent Modelも中国製かも知れません。一方、台湾、中国製の金管楽器も最近、品質向上し十分使用出来ます。以上お知らせします。 
83歳の田中です。もう1枚写真を追加させて下さい。これは一人娘の結婚披露宴で娘に頼まれ出演しました。写ってませんが、後方にはピアノ、ギター、ベースがいて、新郎がギターをやってました。わたしのTbは前の写真も同じくBACH 12です。
83歳の田中です。運良く元気になり、皆様の記事を読み、自分もKINGの楽器を持ちたくなりました。年金暮らしで、皆さんの様な高級品はとても買う事は出来ないので、KINGの1973年・英文カタログより一番安いStudent Model 605 をUSAのEbay Auction を通し送料込みで約2万円で購入しました。写真参照。ベルとスライド・ボアのサイズは605の上級機種 Tempoと2Bと同じ 7 3/8 と .481です。少しずつ口鳴らしをして、もし吹ける様になったら、地元の楽団に入りたいと思ってるこの頃です。.
マイナーチェンジした2bSLを新たに購入。バランサーがスリーピースに!バムのセミハードケースも便利!ただケースは上面がテカテカ仕様なのでいずれ傷だらけになりそう!レザーでいいのに!!

ログインすると、残り273件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KING Trombone 更新情報

KING Tromboneのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング