ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ語コミュの公文でドイツ語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
初めてこちらにトピ立てさせてもらってます、kaorisです。ウインクるんるん
ドイツ語初心者のみなさん、あの公文式にドイツ語講座があるのをご存じですか??

私がドイツ語を最初に学習し始めたのは数年前になるのですが、なんやかんや言い訳があり、結局文法を一通り学習したところでずっと止まってました。かたつむりそして今回、やーーーっと重い腰をあげ、なんとか流暢に日常会話ができるようになるまで続けられる教材はないか、と探してみたところ・・・。

「公文式ドイツ語通信講座」ぴかぴか(新しい)
に出会いまして。ほっとした顔

これまで通信は全くをもって続いたことがない私なのですが、いろいろ語学学習をするうちに、
また自身英語を教える仕事をさせてもらってる事から、「今回は続けられそうだぞ?」と感じ、始めてみました。公文式!ほっとした顔

レビュー的なものを見ると、賛否両論。ペンギン
確かに、膨大な量の教材に日々書き込んでいくだけでは「やったつもり」ウマになって、結局は身に付かないのがオチでしょう。
でも。
実はこの教材、使い方によっては結構な威力を発揮します。クローバー
教材は10段階以上にわかれているのですが、各教材にCDが付いています。
記入式の教材は、まあ繰り返し沢山かけて練習になるのですが、学習の本番はその教材を終えた後からスタートです。
CDに付属している「リスニングテキスト」を使用して、ペーパー教材で学習した内容をとことん音読し、また日本語訳がひとかたまりに書かれているので、それを見て独作文。まずは口頭で言えるかをチェック、そのあと綴りが正しく書けるかを、ノートに独作してチェック。指でOK
口頭独作文は、冠詞とか性とか、何も考えなくても「つるっ!」ダッシュ(走り出す様)と出てくる位まで繰り返し練習します。
文章は簡単なものから始まりますが、やっぱり会話は基本文をどれだけ正確に、考えずに言えるかが勝負なので・・。

英語と同じですね。

sein動詞の簡単な文とか、一般動詞の文とか、基本的なものを中心にとにかくスラスラスラスラ〜っと言えるようになるまで練習。
これ、結構良さそうです。手(チョキ)

あ、決して回し者ではないのですが・・・。笑

語学がめちゃくちゃ好きなので、「これはいい!」と思うとつい語りたくなっちゃうのです。あっかんべー

心配していた単語量も、一つの教材に250から350位新出単語が出てくるので、根気よく最後のレベルまでこの独作文を続ければ、結構な単語量になりそうです。
いつ、どんな単語が必要になるかなんて、ある程度のレベルに到達するまではわからないし、とにかく初心者としては、与えられた単語をひたすら音読+独作して覚えていく。それに尽きると思うのです。晴れ

ほんとは、語学をやる上で教材なんてそんなに重要ではないんですよね。ウッシッシ

と、私は思います。

基本文の量が充実していて、音声がついていてれば、あとはひたすら繰り返すのみ。
うちの英語の生徒さんたちのなかにも、「こんな文覚えても意味ないよ〜。使わないもん。」っていう方結構いらっしゃいます。
でも、いつ必要になるかなんてわからないし、何よりその基本文を頭に刷り込む事で、語学に一番大切な「言語の骨格、動詞の用法」を形成しているわけなので、やっぱりそうやって文を沢山富士山言えるようにして、プラス単語量を増やす、ということが一番重要だと思うのです。

というわけで、この公文式、私には合っているようです。
教材の添削をしてくださっているおじいちゃん先生も、メールでサポートしてくれたり教材にハナマルしてくれたり、(20年ぶりくらいのハナマルですウッシッシ手(チョキ))なかなか励まされます。

こうやって、いい教材、自分にとって合っている学習方法を見つけたときって、輪をかけて語学熱が高まります。ウマ

先を急ぎすぎず、少しでも独作のスピードが落ちたら数課前に戻って復習、ひたすら聞く、話す、書く。

自分で書ける文章は必ず話せます。

どこでそれを使ったらいいのか、どうやって応用したらいいのかは、海外ドラマのドイツ語版で学べます。(私はまだその段階まで到達してませんがウインク
毎日学習できるツールがあるって、幸せです。

継続は力なり。

公文に限らず、継続すれば必ずモノになると分かってるので、続けます。
英語もそうだったもん。

まだまだ初心者、話そうとしていることが出てこないくやしさを味わうことも常ですが、とにかく続けて頑張ってみます。
そうすれば、英語の時みたいにいづれドイツ語が体の一部になる日も遠くないはず。


今日の分の教材を見ると、「ふふふ・・・ハート」と怪しい笑みがこぼれます。

病気です。完全に。


さ〜て、そろそろ今日の独作がんばろーっと手(チョキ)るんるんぴかぴか(新しい)

コメント(14)

公文にドイツ語があるなんて知りませんでした。

興味あります!
公文式のドイツ語、私も通信で学習中です。どの勉強方法でも同じだと思うけれど、この教材でドイツ語が身に付くかどうかは、本当に自分次第だと思います。私は先の学習に進んだ後、何度か逆戻りをして過去の教材をやり直したりもしました。時々、スランプに陥る事もあるけれど、最後の教材までの学習を目指して頑張っています。kaorisさんのコメントを読んで、良い刺激になりました。ありがとうございます!ウインク この学習方法の教材の、唯一改善してほしいところがあります。それは、後の方の教材の全部の内容がCDに入っているわけではないことです。問い合わせたところ、著作権などの都合らしいのですが、耳から覚えたい私にとっては、とても残念です。
公文にドイツ語あったの知らなかった。
まだドイツ語は始めたばかりですが、学生時代に、第2外国語がフランス語だったというのもあり、公文のフランス語をやっていました。ドイツ語は、先生の好意で一度だけ送ってくださったことあったのですが、ドイツ語まで手が回らなかったので、結局フランス語だけでした。簡単なものを何度も繰り返すというのは、基礎固めをする上ではいい教材だと思います。

ただ、どんな教材でもそうだと思いますが、やはり身につくか否かは「自分次第」だと思います。どんなに教材がよくても、やるかやらないか、それだけだと思います。私自身は、当時通信で勉強していましたが、特に、通信はその度合いが強いと思います。
関係ないですが、最初にタイトルを見たとき私は公文(くもん)ではなくて
公文(こうぶん)かと思ってしまいました!

「これって公文書の書き方についての質問トピックなのかなぁ?」
なんて早合点したのは私だけだったでしょうか???(汗)

余計なお話で失礼しました!
あっ、ちなみに公文(くもん)にドイツ語の講座がある
というのは知っていましたよ、私も。
六本木間近のテレビ朝日通り教室の先生はドイツ語が出来ので、通信ではなく教室でドイツ語をやっています。

公文は基本、自主学習ですが、その場で質問できたり、進み具合を指導してもらえるので重宝しています。
大人だけど公文式 コニュに
ドイツ語 の トピを
立ててます。
こちらのほうもよろしくお願いします。
公文式、ちょっと気になったので資料請求してみちゃいましたうれしい顔
資料読んで考えます。
ウッシッシ>飛行第五十一戦隊准尉 さん
 
 でしょー!!ほっとした顔私もNHKのテキストに付いてた広告かなんかで知ったんですけど、「おお!ドイツ語あるのか!」とちょっとびっくりしましたダッシュ(走り出す様)

>陽香 さん

 こちらこそ、ありがとうございます!わーい(嬉しい顔)やっぱり同じようにやってる方がいるっていうのは励みになりますね。指でOK
そうそう、自分次第ですよね!・・・と思うと私はマスマスやる気が湧いちゃいます。笑 CDのこと、私も最初リストを見た時に気になりました!!やっぱり音声がないものがあるんですね。げっそり ショックですーーーバッド(下向き矢印)
誰かに読んでもらって録音しようかな・・・。むふっ

>Barbarossa さん

 そうなんですよ〜。あったんですよー。ほっとした顔
 これがなかなか捨てたもんじゃなくって。ぴかぴか(新しい)使い方次第では結構楽しめますよ揺れるハート

>Natasha さん

 フランス語ですか!私もいつかは挑戦したいですわーい(嬉しい顔)
 そうですよね、通信って、やっぱり自分次第。ま、何事もそうなんですが、や らなきゃやらないで怒ってくれる人なんていないですしね。笑
 私は今まで通信ダメだったんですけど、今回は初めて続きそうな感じです手(チョキ)
やっぱ好きこそモノの・・・ですよね芽ウッシッシ

>モチヨ さん
 
 へーー!!2級を受けようと思うところまで行くなんて、相当努力されたんでしょうね!そこがまずすごい。見習わなきゃ・・うれしい顔パンチ
 リート、楽しいですね。私も最初はリートはいらないって言うつもりだったんですが、教材の最後に入っているのを2曲ぐらい聞いてみるとすごく楽しくて、後から「やっぱり買います!」って送ってもらいましたるんるん
昔、歌もやってたので、そういうのもちょっと思い出します。いい気分(温泉)

>T.M. さん

 面白いこと考えますね!!笑 コメント読んで、「あっ!なるほど〜!」ウッシッシって逆に感心しちゃいました。指でOK

>るみ さん

 教室通いですか!すごい。私は逆に、教室に行くのがめんどくさくてやめちゃったりしそうなので、やっぱり通信が向いてるのかも知れません。でも、周りに仲間がいたり、先生がいてくれるのもいいですよねー。うれしい顔あったかそう。いい気分(温泉)

>mu-☆ さん

 あれ!しまった、先ほどのT.M.さんが面白いんじゃなくて、私の書き方が悪かったみたいですね!笑 失礼しました・・・あせあせ 「『公文(コウモン)』でドイツ語」、って、ある意味あったらカッコイイかも。よくわかんないけど。あっかんべー

>Kuh さん

 「大人だけど公文式」ですね!OKです。行ってみます!ウインク
 そんなコミュあったの知らなかった〜わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
 みんな頑張ってるんですね〜るんるん

>joy_enjoy さん

 はははははわーい(嬉しい顔) やっぱ私の書き方のせいか! 失礼しましたウッシッシ
 公文式、なかなか良いですよ〜!本文にも書いたとおり、ただ書くだけなら時間の無駄ですが、でもやり方によっては非常に良いツールだと思います。指でOK

>りん さん
 行動早いですね!ほっとした顔
 ちなみに私は、資料請求したのは1年前です。手(チョキ)あせあせその時はあんまりピンと来なかったんですが、今回、「今の私の思う最良の方法でできる自習ツール」というのを探したときに、ふとその資料を思い出しました。で、今回見たらなぜかピンときた。あっかんべー1年間保存しといた価値があった!みたいです。かたつむり
そんなもんですよね。笑
ドイツ公文やってましたよー。
あっちのコミュも入ってます。
4A3Aは実に癒されます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ語 更新情報

ドイツ語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング