ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スペイン語コミュのスペイン語の勉強順序について質問です。特に独学経験者の方の意見を聞きたいです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
コミュに参加した途端にトピ立ててすいません。
それらしいトピが新しい場所に見当たら無かったので立てさせて頂きました。

自分は独学でスペイン語の勉強をしはじめた所です。
とりあえず今はスペイン語の読みには法則性があるので、読みの基本を覚えている所で流し読み程度はしてますがまだ単語や文法には手をつけていません。

きちんと勉強し始めたのが先週頭位で、来月末までに意味はわからなくとも、発音が拙くとも、とりあえず文章が読めるようになれればそこから本格的にスタートしようと思っています。
今はわからないならわからないでスペイン語に触れまくろう!!って感じでCDはスペイン語圏のもの、TSUTAYAのレンタルはスペイン語を字幕無しで意味はわからなくとも聴く(耳馴れさせようかと)とやってます。
歌に関してだけですがなんとなく繋がってる単語だと思っていた箇所が実は短い単語が並んでいる(demiでなくde miみたいに)だけだとかわかったりしてきました(歌詞カードは今日初めて見ました←)

前置きが長くなってしまいましたが、独学経験者の方に質問があるのです。


スペイン語勉強…何から入ったほうがいいでしょうか?

文法?それともとりあえず動詞活用を暗記?単語?リスニング?またはそれ以外?


子供向け(3、4歳児向け)の絵本とかから入るのもアリ?


一通り学んだ独学の方、自分の位置(初心者の位置)を通過した方


どんな順序で勉強されたのでしょうか?
また学校に通われてる(た)方はどのような順序で教わったのでしょうか?


やはり最初でつまずくと結構辛いので慎重にいくべきかな…と思い質問させて頂きました。

ちなみに自分は学生時代は国語は得意、英語は苦手、暗記は得意で応用が苦手なタイプでした。

そんなタイプはこっから入ったほうがいいよみたいなアドバイスとかありましたら是非教えて下さい。

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

コメント(5)

こんにちは。

私はイギリスに3ヶ月ほど語学留学していたときに独学で始めました。
たしか英語で書かれた初心者向け文法書を本屋で買って、ひとまず文法を学びつつ、その本に出てくる単語を覚え、まわりにいたスペイン人学生に遊び半分で使って練習したような気がします。
そのうえで数カ月後に南米に旅行し、徐々に旅行に困らない程度に話せるようになっていったように思います。(いかんせん、17年も前のことなので記憶が曖昧ですが。。)

ちなみに動詞の活用についてはスペイン語の場合、ひとつの法・時制ごとに6つずつ覚えるわけで、おそらくほとんどの人が例えば
Yo hablo、Tú hablas、Él habla、Nosotros hablamos、Vosotros habláis、Ellos hablan
と呪文のように唱えて(または書いて)覚えると思います。(私もそうです)

さて、努力によってこの順番ですらすら言えるようにはなるのですが、会話の中で「彼女らが話してて・・・」と言いたい時にすっと「Hablan・・・」と出てくるかどうかというとこれまた別物でして、これは実際に会話のなかで使って「訓練」しないとなかなか難しいのではないかと思います。(特に学習が進み、使える法・時制が増えるほどに混乱してきますw)

ということで、ありきたりな結論ですが(どの言語でも一緒ですね)、文法の学習・単語の暗記・会話の練習をバランスよくすすめていくのがよいのではないでしょうか。
初級のスペイン語の本を一冊買って
それを毎日15分でも30分でもいいので
継続的に続ける。

出来れば会話本ではなくアルファベットから
学べるCD付の文法の書き込み式の
やつがいいです。

外国語を中級以上にするなら基本をしっかり
やることです。

初級レベルから抜け出せない人は一冊の本を
やりきらずにあれこれ
色々手を出してる人が多いです。

とにかく本を一冊丸暗記する勢いで毎日勉強することです。
 アルゼンチンの歌手のファンになったことがきっかけでスペイン語の歌を聞きはじめ、意味も分からず鼻歌で歌えるようになってから辞書を引いて意味を知る・・・というむちゃくちゃな順序で覚えました。でも今は旅行程度ならあまり不自由ありません。
 よかった点は、歌詞に出てきた活用形が自然に出てくることや、自然な文法が身につくこと。新曲が出るたびに自分のボキャブラリーも増えて楽しいです。
 困った点は、歌詞に使われない単語(経済・法律用語など)に親しみにくいことでしょうか。スペイン語を使って仕事をするようになってから、これは困りました。

 もちろん、ある程度学習が進んでからはテキストも活用しましたが、基本的な部分が楽しい方が身につきやすいのではないかと思います。
私は最初、家庭教師について習いましたが、
挨拶・時間・天気の言い方などを丸覚えしながら変化を付けていき、
名詞・動詞・形容詞などを覚えながら動詞活用を習っていきました。
1年間習ったところでスペイン語学校に入り、もうすぐ3年になります。

本ですが、子供向けのものはファンタジーやら筋が荒唐無稽なものが多くて
返って判りにくい気がします。
子供向けであってもすべての動詞変化が出てくるので、
私の意見では、接続法をある程度やってからがいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スペイン語 更新情報

スペイン語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング