ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富志夢フラッグ・2008コミュの◆◆◆持ち物リスト◆◆◆   担当・はっちゃん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆=絶対必携  ○=なにかと必要   △=あったら便利


【持ち物・服装】




Tシャツ(ボーダー)Tシャツ(ボーダー)■装備■ ジーンズジーンズ



☆Tシャツ(半袖+長袖)

 →速乾性がベスト




☆防寒具

 →頂上は夏でも〜5℃しか無いので寒いです! 
  フリースかトレーナー、寒がりさんはスノボウェアをおススメします。




☆雨合羽

 →上下別のやつでフード付きのものを。防水スプレーをかけておこう。
  間違っても、ポンチョや傘はNGです。




☆アウトドアーパンツ

 →Gパンじゃなければ大丈夫、動きやすさ重視。

   

☆靴下

 →登山用の靴下がおススメ。負担を軽減してくれます。




☆登山靴

 →底が固くて防水性のあるくるぶしが隠れるものがベスト。 




☆ザック

 →最低限、荷物が全部入る大きさで、腰にベルトがあるものがベスト。
  両脇にペットボトルをつけれるポケットがあると便利です。

  

△ザックカバー

 →ビニールで代用可能ですが、風で飛ばされていっちゃうこともあるので
  出来ればザックカバーを付けてほしいです。

  

☆ヘッドライト

 →両手は極力フリーにしよう! 予備電池も忘れずに。







☆ゴーグル

 →サングラス、メガネでも可。砂よけのため




☆手袋(防水性が理想)

 →防水性が理想。 普通の軍手でもOK







☆帽子

 →晴れてる時は、熱射病予防に…雨の時は雨よけに。







○着替え

 →二泊三日分+濡れた時用。

  富士山の雨は、右や左、下からも吹いてくるので、
  下着まで濡れてしまうことが多々あります。。。




○タオル

 →何かと便利。濡れた時に体を拭いたり、暑い時に汗を拭いたり、
  寒い時はマフラーにしたり♪




△ショートスパッツ

 →膝からくるぶし辺りを覆うやつ。靴に砂が入るのを防ぐ。
  無くても問題ないです。




○マスク

 →下山道の埃は、シャレにならんのだ!




△杖

 →特に下りは膝への負担を和らげてくれる。5合目購入可




△膝サポーター

 →下山時、膝の負担が心配な人へ






おにぎりおにぎり■携帯食料■ パンパン




☆登山当日の昼食

 →コンビニとかで買って5合目で食うよ。ゴミ箱はないから、
  あんまりゴミの出ないのがいーね♪




○しょっぱいお菓子

 →塩分が無性に欲しくなるんだ。




☆ウィダーインゼリー

 →これ完璧♪二つくらいあっていーな!




○チョコ

 →手軽にエネルギー補給。甘過ぎると喉が渇くのが難点




×固形のカロリーメイト

 →パサパサして喉が渇くのでやめた方がいい!




☆氷砂糖

 →一番好評だったのがこれ!エネルギー吸収が早くて喉が乾かない!




☆水

 →天然水、ポカリ、酸素水がおススメ。全部で1.5Lあれば大丈夫そう。
  最悪上で買える(500ml⇒500円)重すぎると疲れるから注意




△栄養ドリンク

 →いざという時に使ってみる?




携帯電話カメラ■その他■映画がま口財布




☆保険証のコピー

 →万が一の備え!絶対必携!!




○薬

 →常備薬や絆創膏は必須です。




○使い捨てカイロ

 →山頂付近は、真冬並み!貼るタイプが便利




☆カメラ

 →一生の思い出を残そう♪




☆小銭

 →トイレは有料☆両替はきついと思う!




☆ゴミ袋

 →ポイ捨ては許しません!




○大きいビニール袋

 →リュックの中身を、全部袋に入れておくと急な雨にも便利




○酸素

 →不安な人は持っておくと安心




○日焼け止め

 →日差しが強いので、女性じゃなくても肌が弱い人は必要。




○ウェットティッシュ

 →富士山(山小屋)には、お風呂も洗面所も無いので・・・。
  他にも汗や埃を拭いたり、あると便利です。




○耳栓・アイマスク

 →山小屋では大勢が川の字になって寝るので、
  少しでも眠れるように持っていくといいかも。

  

△ビデオカメラ

 →ムービーが撮れたら嬉しい♪
  ただ、壊れても責任持てないのであしからず・・・




○携帯電話

 →ドコモなら通話可能




○登山の時以外に履く靴

 →軽くて薄いビーサンとかがあると足が楽になって便利です。




○筆記用具




△ウェストポーチ

 →こまめに出し入れするものをいれるため。カメラとか




☆熱い夢

 →絶対、忘れちゃダメです!




☆健康な体

 →うっかり忘れないように!!







チャペルチャペル注意チャペルチャペル




・ザック・登山靴・雨具は、登山の三種の神器と呼ばれるくらい重要なので
 多少値段が張ってもちゃんとしたものを買った方がいいです。
 一日中身につけているものなので、疲労度が全く変わってきたりします。



・登山用品は、高いから買えない〜って人は、
 近くの作業着屋さんやデパートで探してみると似たような商品が
 意外と安く手に入ったりしますよ☆

 上野だと、速乾性のシャツが1000円以下で買えたりします。
 雨合羽は作業着屋さんで安く手に入ります!! 

 靴は、必ず履いてみて足に合うものを買ってください。




・防水対策として、着替えや濡れたら困るものは、
 ビニール袋かファスナー付きの袋(ジップロック等)に
 入れておくと濡れにくくなります。
 心配な方は袋を二重にしておくと安心です♪

 ただ、山小屋の中では周りの人の睡眠を妨害しない為にも
 あまりビニールをがさがさ言わせないようにしましょう。







参考

富士登山持ち物チェックリスト

http://www.kobira.co.jp/outdoor/trekking/mtfuji/200/list/index.htm




富士登山に行こう!必携持ち物

http://fuji.yamaiko.com/plan/tool.html



富士登山に行こう!あると便利な持ち物

http://fuji.yamaiko.com/plan/tool2.html



富士登山に行こう!服装について

http://fuji.yamaiko.com/plan/tool3.html



富士登山持ち物詳細

http://fujigoko.tv/tdet.cgi?code=4949



富士山登山情報・服装と持ち物について

http://www.fujitozan.com/mizitaku.html




初めての富士登山・持ち物チェックリスト

http://www.asahi-net.or.jp/~EG8Y-RSN/kanko/fuji/fuji1.htm




女の子二人で富士登山・持ち物服装

http://www.geocities.jp/milkyway_fujiyama/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富志夢フラッグ・2008 更新情報

富志夢フラッグ・2008のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング