ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RFID(無線ICタグ)コミュの欧米ではもう実用段階??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。つい先ほどコミュに参加させていただきました。小規模ですが、東大阪にて『物流』に関わっております。

早速ですが、皆さんのご意見を伺いたくて、板をひらきます。
今日『欧米では既に実用段階に入った』旨の記事を読みました。曰く、、
*複数あったコードもGTINに統合され、管理体系もGS1のもと、一本化された。
*EPCグローバルが、上記コードに準拠したRFIDの普及・標準化をすすめている。
*大手小売は、EPCグローバルのメンバーとして、上記基準を採用し、自社物流のRFID化を、実際に進めてきている。
 アメリカ:ウォルマート・ターゲット・ベストバイ
 ヨーロッパ:テスコストアーズ・メトログループ など。
何よりも、、
*技術論に終始している日本が、結局一番遅れている。2007年を目標に普及活動を進めている。

、、とありました。

まず、上記の理解は正しい(常識?)ですか?
さらに、こういった動きが日本国内の物流(業)へあたえる影響はどうなると思われますか?

中規模以上のメーカー、特に家電メーカーの自社物流については、日本でも近々の導入は現実的だとは思っています。
ただ、そこから先、3PLでの扱いや、実際スーパーに並ぶような商品については、コスト面も含め、皆様どのような展望・予測をお持ちなのでしょうか?
ぜひ、知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RFID(無線ICタグ) 更新情報

RFID(無線ICタグ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング