ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栄光のITC作品コミュのさて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず幼児体験かな。

物心ついた頃やってたのが宇宙船XL5。
なぜか海底大戦争を見てなくて、その次はサンダーバードですね。
民放にいってからと違ってオリジナルのオープニングとエンディングがかっこよくて、ビデオなどが発売されるまで長いことお預け状態でした。
プラモデルもたくさん作りました。

キャプテンスカーレットも本放送では日本語の歌がついてなかったはずなんだけど、いまいち明確な記憶がない。
でも数年前出たCDに収録されていた、オリジナルのテーマ曲に日本語歌詞をつけたやつがあったから、本放送でそれを流してたのかなぁ。

ジョー90は、前2作ほど話題にならず第1話を見損ねています。
スーパーマリオネーションの完成形なので、DVD発売して欲しいですね。

謎の円盤UFOは夢中になってみていました。
日本語ナレーションのないテーマ曲を聴くことができたのは、本放送から13年後にバンダイエモーションからビデオが出たときだった。
今ではCDも購入できるんですから、いい時代です。

といったとこが個人的な体験です。

コメント(45)

実写版サンダーバードは、予告映像を見ると結構いい雰囲気ですよね。
元のとは別物と割り切って楽しめそうです。

ストレイカーのエド・ビショップは、キャプテンスカーレットのDVD-BOXの特典映像に出てたんですが、すっかりおっさんになってたのが悲しかった。あの頃はあんなにかっこよかったのに。
思い切ってサンダーバードDVD注文しちゃおうかな?

(大人買いするには、ビビリな俺…(笑))
サンダーバード好きでしたねぇ。

プラモデルとか欲しかった。

12年ぐらいまえに、ITC 作品の音楽を集めて
REMIX したアルバムがあったんですが、持っ
てるひといますか?
僕も持ってます > リミックス
あのころはサンダーバード関係だったら何でも買ってましたね〜

土曜の深夜にテレビ朝日でやってる「愛のエプロン3」で、リミックス版謎の円盤UFOが使われていますね。
DVDサンダーバードの単品売りが始まるようですね。
http://www.tfc-dvd.net/
友人が石丸で見つけたチラシによれば各巻2話だそうなので、3,990円×16枚で63,840円。
BOXを2つ買って34,020×2=68,040より、4,200円安い。

BOXの映像特典をどう見るかですね〜
買うならやっぱり特典付きBOXがほしいなぁ。
でも6万円はなかなか踏み切れない、清貧サラリーマン…
特典は捨てがたいですよね〜
中古を探すという手もあるけど、どっちにしろまとまった金が必要だし。
毎月1枚とかで地道に買えるばら売りはやはり魅力。
困った困った。
リミックスを手に入れましたー。

エンドレスでかけてます(^^)
おめでとうございますヽ(^_^)ノ
結構はまりますよね〜
買った頃はカセットに録音して車でかけっぱなしでした。
カーステレオがカセットだった時代。
新譜?
サンダーバード劇場版のDVDが出るという話を聞いてAmazonで検索していたら、こんなのが引っかかりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000291G52/ref=sr_aps_pm_4/249-3272313-7719558

Thunderbirds 2 [FROM UK] [IMPORT]
Barry Gray

U.K. 定価: £8.54
価格: ¥1,809 (税込)

発売予定日は 2004/07/19 です。

本家 Silva Screen を見ても情報がないんだけど、前のやつに未収録だった分かな?
まだ2ヶ月ほどあるのでもちょっと情報が入るまで様子見かなぁ。

目的の劇場版DVDの情報は見つからず (^^;
様子見してて何が違うか考えてみたら何も違わないのでポチっとしてしまった。 > CD Thunderbirds 2
さて、どんなものが来るのかな?ヽ(^o^)丿
【バーミンガムモーターショー04】サンダーバード・アー・ゴー!
http://response.jp/issue/2004/0526/article60661_1.html

モーターショーでもサンダーバード♪ (^^ゞ
好き勝手書いて〜

サンダーバードのバラのDVDを転倒で見ました。
いや、店頭
2話で1枚といわれるとなんか損してる気がして手が伸びなかった (^^;
3枚買って1万ちょっと(@ビックカメラで)なんだけど。
って、謎の円盤UFOのBOX part II を見終わってない身としては、買い控えるよな。
はじめまして。

サンダーバードを初めて観たのは
幼少の頃、NHK-TVでした。
その後、謎の円盤UFO、プリズナーNo.6
スペース1999・・・とITC作品にはハマりました。

ところで、ちょっとドキドキしてしまったのですが
このトピックの写真
「サンダーバード ヒストリー」、LDですよね。
このジャケットをデザインしたのは、私です。
昔、東北新社の仕事をしてました。
このLDの他に、「サンダーバード」の最初の赤と緑の各8枚組LD-BOXセット、
その後の4枚組LD-BOXセット、「謎の円盤UFO」のLD-BOXセット
(8枚組・4枚組共)など手がけてます。
解説書の最後に本名がクレジットされてます。
趣味と仕事が一緒になった、まさに夢のような時期でした。

あー、でもいま時代はDVDですよね。
DVDでも欲しいところですが・・。
S-T。さん、はじめまして。

このトピックの写真、そのとおりです。
ITC関連のコミュニティがなかったのでこのコミュニティを作るとき、トップを飾る写真としてこれ以上のものはないということで、大事な宝物のLD「サンダーバードヒストリー」のジャケットをデジカメで撮影して使いました。

1990/06/22発売でしたね。6/23に秋葉原に行ったら、すでに壊滅していて、あちこち回ってやっと石丸レコード館の最後の1枚を手に入れました。
その後何回見たことか。
このままDVDにしてくれるとうれしいんですけどねぇ

ちなみに「サンダーバード」の赤と緑のLD BOXも持っていますが、そこで結婚しちゃったので「謎の円盤UFO」は買えませんでした(笑)
a.sueさん

サンダーバードヒストリー。私は確か発売日に秋葉原石丸電気で
買った記憶があります。確か、同じパターンで、サンダーバード
リミックスのLDも買った気がします。
この2枚。絶対DVDにして欲しいんですがねぇ。
サンダーバードリミックスですか。
それは買ってないなぁ。

あとサンダーバードものビデオの傑作としては庵野秀明の「コンプリート・サンダーバード」ってのがありましたね。
これもDVDになって欲しいけど、考えてみたら権利関係がだいぶ変わってるみたいだから、この辺の編集企画ものは難しいのかなぁ
a.sueさん

コンプリートサンダーバード。知らずに見てましたけど、庵野秀明
なんですか?ダ○○グしたのがあるので見直して見ます。
90年ころにはバンダイビジュアルのLD販促のためか色々出てましたね。ヒストリーとか。
CDならリミックス(POWER THEME90)とか持ってるんですが、LDは当時デッキを持っていなかったのでSF研の先輩にVHSにダビングしてもらったものしか手元にありません。DVDで欲しいですね。イマイチどこのメーカーなのがわからないんですよね。
久しぶりに家に帰ったので何か珍しいものがないかと探してみたら、
POWER THEME90の他に
「謎の円盤UFO」LD-BOXset Part.1 ストレイカーセットのプロモ盤が出てきました。
やはり自分がジャケをデザインしたモノなので、感慨深いです。
91年頃かな。だだ、CDVなので、私観られないんですよ(昔も今も)・・・.

権利関係の細かいところまでは判りませんが、ITCの日本における版権自体は変わってないと思います。(多分、今は皆様の方が詳しいかも)
大方のLD販促・企画編集モノもソコで、当時作ってましたけど
また大ブームが来れば、日の目を見るコトがあるのかないのか・・.
ヒストリーあたりはDVDで欲しいなぁ。
CDVは、うちのDVL-909なら見られるのかな?

サンダーバード関連はDVD化とか、他のITC作品のDVD化とか、そこそこ盛り上がってる気がするんですが、発掘作品のDVD化にはいかないんですかねぇ。

東北新社の倉庫にはお宝がたくさん眠っていそうだけど。
一番掘り出して欲しいのは、劇場版2作品の当時の吹き替えマスターテープだな。
サンダーバードは劇場版の新シリーズがはじまってNHK教育でも再放送してますし名前も知られてますけど、ITC作品全体が売れるようなムーブメントになるかは微妙ですかねぇ。
円盤UFOとかは普通にDVD売ってますし、コナミが食玩出したのでスカイダイバーとかは買っちゃいましたが。アオシマかどこかがスゴク高価なモデルを出したんじゃなかったかしら?
あと、音については外国TV映画日本語版主題歌コレクションとかでレアな謎の円盤UFOとスペース1999の日本語版主題歌を初めて聞きました。(先輩から聞いて存在だけしっていたのです)
海外ではスーパーカーのドキュメントやジョー90、ロンドン指令XもDVD化されているそうです。

また、最近キャプテンスカーレット、スペース1999のサントラを輸入盤店でみかけました。

いっそのことイギリスのファンクラブ、ファンダーソンに入会してしまうのも手かもしれませんね。会員限定のCDやDVDもありますし。
金髪高耳x傷さん、はじめまして。

私もやりました!音楽をくちずさみながら。サンダーバード2号のプラモデルで。絵本に載せて、傾けて。

今でもコナミの食玩とかでやることはたいしてかわらなかったりして(笑)。

今見てみも新しい楽しさがあり、懐かしさと現役感が混ざった不思議な楽しさがありますね。
皆様はじめまして。
原体験は例に漏れずTBの再放送とコンテナのプラモですね。
スペース1999の時は本放送を観ていましたが、
決定的だったのは83〜84年にかけてテレビ埼玉&千葉テレビが
アンダーソン作品をまとめて再放送してくれたことですね。
テレ埼がUFOとTB1時間版とスティングレイをやって、
千葉はTB30分版とスカーレット、ジョー90、ロンドン指令X、
はてはスーパーカーまでやってくれたのです。
そして翌年はNHKがテラホークスを放送し、黄金時代でした…(遠い目)。
初めまして、TB弐号のイマイのプラモはお宝でした。
壱号のギヤ・ボックスが子供心にとっても悲しかったのを憶えています。
(今だったらそんな物をつけるよりシンメトリーに徹してディスプレイ・モデルにしろよと説明できるのですが)
もう少し時代が下がるとUFOでした。
あの音楽が目茶滅茶カッコよく、スカイダイバーの制服のメッシュ生地になんとなくドキドキしてしまったのを憶えています。

 が例によってプラモを買うと無意味なギヤ・ボックスが・・・・
スカイダイバーの噴射口から出るあの「ちろちろ」は何だよ・・・・

あの悔しさからプラモをスクラッチできるようになるとその頃はイマイのプラモは絶品になり(まだバンダイが本格的にTBをリファインする前だった)それでも何とかTB1を二つ仕入れ漸く思いどおりの壱号とコンテナ部分の下部をパテ埋めした弐号を作りました。
 
玩具業界には私と同じ思いをした人々が居る、間違いない。

ガレキに始まって、バンダイも腰を入れ始め、素敵な玩具のラッシュ。

今の時代はほぼ原作通りの素晴らしいモデルが手に入る。なんて幸せなんでしょう。

写真は私のものではなく知人のものですが映りが良いので無断転載です。
4月から、スーパー!ドラマTVで「ロンドン指令X」がデジタルリマスター版で放映されるようですね。

http://www.superdramatv.com/line/london/
http://clickenquete.com/a/q.php?M0001128Q0026273C975e
 人形劇についてのアンケートをやっています、今のところ、「サンダーバード」がいちばん人気です。
1960年代の本放送時、プラモのイマイが倒産するほど『キャプテン・スカーレット』の人気が『サンダーバード』に比べて低かった、という理由のひとつに、“スカーレット”というネーミングの運の悪さがあったのでは?と想像するのですが・・・。

日本で“スカーレット”といえば『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラだし、当時、リカちゃんタイプの“スカーレットちゃん”という女玩があったそうな。

英国ネイティブには“スカーレット”ってどういう語感なんでしょう?
 スカーレットというのは緋色の事ですが、赤系の色ですね、日本では、赤〜女色というイメージが有りますが、それも有ったのではないかと思います、mais 東映の戦隊ものは、赤が、戦隊のリーダーですが、それも「キャプテン・スカーレット」からきているのではないかと思います。
あの当時小学生だった人間の感覚だと、やっぱスカーレットちゃんのイメージが大きかったですね。
テレビは見てたし、プラモもずいぶん買いましたが、名前がちょっとな〜という気分で。
う〜ん、当時CSは観てたけど、あんまし記憶がないです。 故にスカーレットと言う名も何とも感じませんでしたが、画面観た時に『冷たい』感じがしました。


今思えば、あまりのプロポーション、三半眼か四半眼の目、そして、CSには全話通じて笑うシーンがありませんね。
>038
赤は女色・・・。

小学生のランドセルが、男の子は黒、女の子は赤、の時代ですか。

でも、同時期、“赤い”レッドマン、ことウルトラセブンは人気があったんですよねぇ(レッドマンは“LEDMAN”だ、という話も聞いたことはありますが)。

もしも、思い切って邦題を『キャプテンレッド』にしてたら、も少し人気があったかも???

あ、でも、後の評価とは裏腹に、『ウルトラセブン』もその前の『ウルトラマン』に比べたら、視聴率は落ちたんでしたっけ。

『ウルトラマン』→『ウルトラセブン』の流れって、ある意味、『サンダーバード』→『キャプテン・スカーレット』にダブりますね。

CSはやはりトーンが暗かったですね、いきなり人が死んで始まり最後にはスカーレットも死ぬ。再生手術で生き返りますがいったいどんな手術なんでしょう?
おそらくバラバラのスカーレットの体を......げっそり
>くだんさん
 キャプテン・スカーレットは拳銃で撃たれても自然に回復するのです、「天使を守れ」でもパラシュートで降下中に撃たれますが、地上へ降りる迄に回復しています。
 「伊賀の影丸」に出てくる阿魔野邪鬼を参考にしたのではないかと思います。
>Myleneさん
たしかにスカーレットは簡単な外傷ならすぐに回復しますが大爆発などに巻き込まれた場合などは最後に登場せずにそのまま回復室に運ばれたりします。
正直当時観ていて恐かったですねシリアスでカッコ良かったですけど。影丸はあるかもしれませんね、影丸は61年でCSは67年ですから。
メカ的にも 登場の仕方 後ろ向きに運転する点など 追跡戦闘車が 最高ですね!

プラモデルもまだ 近所の模型屋で売ってます!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栄光のITC作品 更新情報

栄光のITC作品のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング