ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

明化小(文京区立明化小学校)コミュの明化小の校舎は84歳。校舎の思い出を。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明化小で学んだ皆さん こんにちは
私は昭和15年(1940年)生まれ 昭和28年卒業です。此処ではダントツに年寄りでしょう。

さて校舎について皆さんの思い出を語ってもらいたいと思い、投稿しました
現在の校舎は、関東大震災の後に焼失した下町の小学校と同じ時期に建設されたものです。
明化小は火災に遭いませんでしたが、木造校舎の建て替え計画があったので、不燃化を基本とした同じ設計思想で設計されました。完成は昭和5年(1930年)です。現在84歳ですが、3年前の東北大地震でもびくともしませんでした。

この時期に建設された小学校は、(震災の)復興小学校と呼ばれています。
東京では170校が建設されましたが、現在は10数校しか残っていません。
明化小は現役で、しかも初期の状態をほぼそのまま残されている貴重な校舎です。

いまのうちに、皆さまの思い出を書いていただいて記録としたいとおもいます。

よろしくお願いします。

ヒント 私が学んだ時と今の違いは次の通りです。

1.校庭の中央、朝礼台の前にケヤキの大木があった。朝礼台もケヤキも現在は無い。(添付写真)
2.プールは校庭の奥、隣の寂園寺に接したところにあった。現在は体育館内にあり。
3.現在の体育館のところには、講堂兼雨天体操場があった。
4.校舎はL字型の鉄筋コンクリート(現存)だけだったが、その後昭和30年代に増築された。
5.現在の明化幼稚園の場所は花壇となっており、クラスごとに草花を植えていた。
6.屋上、林町小側のスペースには関東地方のレリーフ(地図模型 縦横3m)があった。猪苗代湖、軽井沢、富士五湖、伊豆大島あたりを結んだ地域が表現されていた。現在は無い。

特に、6項の地理模型は皆さんの時代には残っていたでしょうか?
何年に撤去されたか記録が不明です。
皆さんの有り、無しの回答から、おおよその撤去時期がわかるかとおもいます。

校舎の思い出も含めて、書き込み よろしくお願いします。

浅見眞一郎
 

コメント(3)

はじめまして
私が在校時にプールが体育館下に移設されました。もう40年以上も前ですが。
クウトさん 書込みありがとうございます。
プールが移設された時期に在学されていたのですね。青空の下と室内の両方のプール経験、自慢できます。当時は屋上に関東地方の模型は有りましたか?

また、私のころは(60年前に卒業)職員室前に欅の大木がそびえていました。現在は無くなり代わりに楠が絞るツリーとして東の出入り口(旧プールの近く)にあります。
クウトさんのころはいかがでしたか?
初めまして。昭和20年生まれです。
屋上の地理模型は記憶がありません。

ケヤキの両側に5-6本のアオギリが植えられていました。その種が発芽して現在樹齢64年です。
ケヤキが無いとはびっくりです。

当時学校の文集は「ケヤキ」という誌名でしたけど、変わったのかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

明化小(文京区立明化小学校) 更新情報

明化小(文京区立明化小学校)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング