ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

札幌おすすめカフェコミュの紅茶・日本茶・中国茶の美味しいお店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たまには珈琲以外のものも飲んでみたいなぁと、思うのですがおすすめのお店はありますでしょうか?

ESTAの地下にある中国茶のお店茶譜には一度行った事があります。なかなか近くまで行く機会がないのでそれっきりなのですが美味しかったです。一人でも入りやすい雰囲気も良かったです。
ロイネットホテルのMODISH CAFEのドリンクバーはティーパックですけどちょっと珍しいフレーバーティーの種類が結構充実していました。

こんな感じで紹介していただけると嬉しいです。

コメント(64)

東急百貨店6Fにある「ローラアシュレイ ティールーム」に行きました。
紅茶が美味しいです☆写真は「ハイティーセット (1,260円)」です。
〜ロールサンドハーフ、スコーンまたはマフィン、自家製ピクルス、ケーキ、紅茶orコーヒー付〜
紅茶は数種類の中から選べますし、ポットでだしてくれます。差し湯もあります。
私はスコーンを食べましたが、美味しかったです。
☆よし子さん
大丸に入っている中国茶屋はちゃゆう(漢字忘れました)で4Fにありますよー。私も前に一度行きましたがアボガドとエビのホットサンドみたいなのがすごく美味しかったです!中国茶はよくわからない私にとって、本日のおすすめのお茶Setみたいなのがあったのが嬉しかったですねー
大丸の4階の中国茶のお店は
たしか

「茶語」

でしたね。

あと、札幌駅のエスタのB1の

「茶譜」(チャプー)

も、とても丁寧に淹れ方を教えてくれて
質問に丁寧に答えてくれて
いいですよ。
ちょっと、エスタ店内の騒音が気になるけど。
エスタの茶譜は私も好きです。
お茶も美味しいですが、ランチがおいしくて好きですー。
つけ麺とかお粥とか安くて美味ですよ。昨日も行ってきちゃいました★
中国茶でしたらハンズ近くのBUNDCAFFでしょうか?
お湯も足してくれるのでゆっくり出来ますよ☆
石渡紅茶もいいですね♪
以前、中国茶喫茶「伏見茶房」で占いをさせて貰ってました。(現在休店で通販のみ)
また自分も茶藝師の一人ですが、
当時、日本の中でも最高級の茶葉を扱っていた店の1つでした。

今札幌で一番「中国茶の静かな雰囲気と味」を出してるのは
琴似駅近くの香露茶館。

日本相場の半額近いくらいで良質の茶葉を出していると思います。

自分が中国茶喫茶開店するとしたら、
ここは絶対ライバル視することになるかな?
大丸の「茶語」とエスタの「茶譜」は
職場の近くなので良く行きます。
どちらかと言えば、お店が小さいせいか
店員さんの目がお店の隅まで行き届いている感じがして
「茶譜」の方が親切かな?という気がします。

それから・・・
豊平区に有った時によく行っていたのは、
「楼蘭」で、なかなか良かったように思います。

今は中央区に有って、
移転してからは行ってないですが・・・
今はどうなんでしょう?
「MONOPRIX CAFE(モノプリ・カフェ」に行きました☆
フランスのKUSMI TEAという紅茶や、イギリスの珍しい紅茶がたくさん並んでいました。フレーバーティーもとても充実しています。お店の方がとっても親切に茶葉の説明をしてくれました。オリジナルのブレンドティーもつくれるそうです!フランスの雑貨も置いているので、見てるだけでも、とっても楽しいです。
それから、ティーカップを自分で選ぶことができます!
スコーンも、焼き立てをだしてくれて、しかも、クロテッドクリームとジャムをつけてくれるんです♬美味しかったです。(写真がぼけぼけでスミマセン…(*- -)(*_ _)ペコリ )
紅茶教室もやっているそうです。紅茶好きの方には、ほんとにオススメのお店です(^-^*)
エスタの茶譜、今月一杯で閉店だそうです。
移転先はまだ、ということなので、しばらく寂しい思いをしそうです。
月末までご愛顧セールを行っているということですよ。
茶譜閉店かなしーっ

正直にはエスタ以外に店が移転になるのはOKなんですが、未定…てのがなぁたらーっ(汗)

前の本店閉店の時もそうだったし。
初☆カキコです♪

白石区にある「お茶の土倉」の1Fでやっている
「茶 今天」が最近のお気に入りぴかぴか(新しい)
日本茶と中国茶がいただけます湯のみ
デザートも色々ありましたショートケーキ

『給茶ポイント』でもあるみたいで、
マイタンブラーとか水筒(500mlまでだったかな?)を
持参すると、6種類の中から、その場で入れてくれますバー

茶 今天HP→http://www.tsuchikura.co.jp/yo-jintian/top.html
狸小路9丁目の「楼蘭」に行って参りました。
お茶と一緒にいただいた野菜餡の点心(肉まんみたいなの)が、とてもおいしかったです。
素敵な雰囲気だったので、長居してしまいました。
ディナーのごはんメニューもとてもおいしそうだったので、また夜に行きたいです♪
たたらさん。
記載のお店、豊平の、36号線沿いのお店ですか。
でしたら、東区に移転されたみたいです。どなたかの日記に載っていました。
詳しいのがわからなくて、すみませんm(__)m

どなたかご存じでは!?

たたらさん

ご存知でしたか、失礼しましたm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
昔の方しか行ったことがありません。東区のほうが近くなったのに(^_^;)
でも、カフェはなくなっちゃったんですかぁ。それはすごく残念・・・。
おうちで美味しい紅茶とともに味わいたいですね。
時計台ビルに新しい中国茶やさんができてました



順香〜じゅんしゃん〜



中国雑貨がたくさん売ってましたよw

今回はお茶しに行ったけれど、姉妹店で同名の『中国北方家庭料理の店』がとても混んでいて、外観だけでも美味しそうでした
今日行くカフェトピックより

茶舗茶問(ちゃほさとい)という中国茶専門店
北1条西23丁目
先日、家族で江別の『あずき』へ行ってきました。
平日の夕方だったせいか貸し切り状態。

国産わらび粉を使ったわらび餅や温かい豆乳ぜんざいにも惹かれましたが、クリームあんみつ・枝豆クリームあんみつ・日本茶をオーダー。
温かいほうじ茶とお漬け物がついてきますがせっかくなので緑茶も注文。
緑茶にはポットに入ったお湯と玄米も出てきて、玄米投入すると香ばしさがくわわりお茶の印象がまた変わって楽しめました。

クリームあんみつには黒蜜・和三盆蜜・白蜜がたっぷりついてきて好みで選べます。
お寿司+甘味のランチや、ディナー(前日までに予約)も気になりました。

ご年配の男性店員さんの接客も心地よく、ほど良い照明(照明が明る過ぎるお店は目が疲れてしまって苦手なもので^^;)と静かな店内に流れるジャズに食後はまったり…。
とっても満足でした。
空いてるときは読書やデートなど店内でゆっくり過ごすのもオススメです。

外観・内装共に素敵で落ち着いているので子連れNGかなと思いましたが、3歳児にもとても良くしていただきました。
(サービスまで涙ぴかぴか(新しい))
でもやはり店内を歩き回ったり大声で騒いでしまう子にはまだ早いですあせあせ(飛び散る汗)
割れ物(急須など)も飾ってありますし。
うちの子は美味しいデザートとオシャレな砂時計(20秒の砂時計ってあるんですね)、折り紙を切り抜いた葉っぱに夢中でした。

紅茶のお店リーフ
http://s.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1045274/

茶葉をポットに入れっぱなしではなく、キッチリ旨味出しきってくれるので、最後まで美味しく頂けます。
のんびりするにはお薦めです。
やはり石渡紅茶店ですね
下にあるケーキを頼んで一緒に楽しめるのがいい
>>[053]
残念ながら石渡紅茶さんは昨年閉店されました。大好きだったので、残念です…。
>>[54]
そうなんですか? 席数は少なかったけどゆっくり出来ましたよね
残念です(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂
今日行くカフェトピックより
北区のCITY OASISさんに今後台湾茶も出てくるとのことです。
南6条西26丁目 茶寮 桑名園

オーナーさんが日本茶インストラクターさん。
月寒東2条20丁目
日本茶カフェ 茶楽逢

パフェも美味しそうです。
紅茶の美味しいお店さがしてます。
といっても私自身、紅茶が好きなだけで茶葉については土素人。

今一番のお気に入りは
倉式の倉式アフタヌーンティーです。
チャチャドロップには行きましたがあまり記憶になく‥
行きたかったニルマーネルが閉店してしまい‥

紅茶カフェ御存じな方いましたら
教えてください
お願いいたします。
>>[60]

大通西20丁目にある「サロンドテアズ」さんは美味しいですよぴかぴか(新しい)
行きつけのニルさんがなくなったのは本当に残念です泣き顔
>>[61] ありがとうございますほっとした顔
調べて行ってみまするんるん
>>[60]
プロヴィンシャルノート
北海道札幌市西区八軒一条西1丁目1-22
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1041148/

こちらのお店は洋食メニューやデザートもたくさんありますが、紅茶の種類も豊富ですよ

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

札幌おすすめカフェ 更新情報

札幌おすすめカフェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング