ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フェレットの病気や悩みの部屋コミュのインスリノーマの足の痛み?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
今年5歳になった雄フェレットのポコ太を飼っております。

先日から右足を引きずる様に歩き痛がってました。元気もないので病院に連れて行ったらインスリノーマの疑いがあると言われ現在、4時間おきのご飯と一日二回のプレドニゾロンを飲んでます。(血糖値は43でした。)
以前より少しずつ元気になって来ては居ますが、まだ右足を引きずりながら歩きトイレをする時や歩く時に痛がって「ククク」と鳴いております。

インスリノーマの症状として足の脱力というのは聞いた事ありますが、こんなに鳴くほど痛がるものなのでしょうか?

それから、今回病院に行った時に血液検査はしなくデキスター(血糖値を測る機械)で血糖値が低いからインスリノーマの疑いがあると言われましたが、通常なら血液検査で判断するものなのでしょうか?デキスターの他にレントゲンは撮りました。

先生は元気になったら、もう来なくて良いともおっしゃってて・・・
インスリノーマだったら一生ステロイドを飲み続けなくてはならないんでは?と不安になりました。

実は、旦那の仕事で今年の3月にポコ太を連れてアメリカに来たばかりなんです。
英語は旦那任せになってしまい、難しい専門用語もなんとか頑張ってくれてますが日本語で話すのと違って100%理解出来ているわけではないみたいで・・・
なんとか、頑張って先生にも色々聞きポコ太のこれからの事も聞いてもようとは思っていますが、みなさんのご意見も聞いてみたいと思いトピを作成させて頂きました。

長文乱文、失礼致しました。
よろしくお願い致します。

コメント(4)

うちはインスリノーマの子は外科的処置で全て取れたので、薬は飲んでませんが、定期的な血液検査が必要と言われてます。

内科的治療に関してですが、以前いた子は発症してしばらくは投薬の日々が続きました。
落ち着いたら、投薬止めて過ごしてましたが3年も頑張ってくれました。
声をあげて痛がった事もなかったです。


やはりステロイドをあげてる以上また行った方がいいと思います。
カナダからです。
うちの7歳半の仔も、5歳過ぎでインスリノーマと診断され以来ずっとプレドニゾロンを1日2回 0.007mlずつ服用してます。

元気になったら来院しなくてよい、薬がなくなったら取りに来てと言われました。 なので来院せず薬だけ取りに行っています。 もしかしたらその獣医さんも、同じ事を説明したかもしれません。

もう一度電話、もしくは直接行ってステロイドの事を聞いてみてはいかがですか?

国によって違うのかもしれませんし。
例えばカナダでは フェレットの外科的治療は4歳まで。5歳以降は内科的治療になるといわれ手術はしてもらえませんでした。 確か日本では5歳でも手術をしますよね?

お大事になさってください。

もう亡くなってしまいましたが、うちの子の場合でお話させていただきますね。

うちの子は高齢の為、外科的治療ではなく内科的治療を選択し、闘病しておりました。

インスリについてですが、血液検査で血糖値の数値が低ければ、まずはインスリを疑うかと思います。

そしてインスリは内科的治療では完治するものではないので、プレドニゾロン(ステロイド)またはジアゾキシド(プログリセム)等で血糖値を安定させる必要があります。

ステロイドの量も一定ではなく、血糖値や発作の有り無し等症状を見ながら調節する必要があるので、元気なら来なくていい…と言うのには疑問を感じます。

ちなみにうちの子も後肢をひきずっておりましたが、鳴いた事はありませんでした。

片足だけなのが気になりますが、レントゲンでは異常が見られなかったのですよね?
引きずってる足の表面が擦れて傷ついていたりしていませんか?

なるべく足に負担かからないように、床やトイレに工夫してあげて下さいね。
ちなみに我が家ではペット用毛布(厚みのあるもの)を一番下に敷き、その上にペットシーツ、一番上にフリース生地を敷き一日一回、上のフリース生地とペットシーツだけ交換しておりました。

何か参考になればと思います。

言葉の壁や闘病生活といろいろ大変かと思いますが、フェレちゃんの為にどうか頑張って下さいね。
蕾ちゃんさん>そうですよね。ステロイドをあげている以上、病院には定期的に通ったほうが良いですよね。それにしても、投薬をやめて3年も頑張ってくれたとは凄いですね!きっと蕾ちゃんさんの愛情のお陰ですねぴかぴか(新しい)あたしも沢山愛情与えて長生きして貰える様に頑張ります。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


amikoさん>amikoさんの通ってらっしゃるカナダの病院も「元気になったら来院しなくてよい、薬がなくなったら取りに来て」との事なんですね。やはり国によって診察の仕方が違うものなんですね。海外のフェレットの診察の情報が調べても全然見つからなかったので、amikoさんのご意見とても参考になりました!
頑張って先生に詳しく聞いてみたいと思います。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


ゴマさん>丁寧に教えて頂きありがとうございます。
やはり血液検査で判断する物なんですね。デキスターだけで判断されたのが、不振に思います・・・。
レントゲンでは異常はなかったみたいです。足は病気が落ち着けば治るとは言われましたが・・・。痛がるのは、やはり他の原因を疑った方が良いのでしょうか。。 引きづってる足は擦れて傷ついたりはしていませんでした。先週の金曜日に足を引きずる様になり今は前より右足を使って歩ける様にはなりましたが、やはりトイレなどの時に痛がっているので心配です。
言葉の壁、大変ですがポコ太の為に頑張ろうと思います!ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フェレットの病気や悩みの部屋 更新情報

フェレットの病気や悩みの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング