ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PMW-EX1を使いこなそうコミュのXDCAM-EXの編集アプリ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ少ないXDCAM-EXを編集できるアプリ。

どこのアプリを使い、どのような編集をなさっておられるでしょうか。
情報をEX1使いで共有しませんかウッシッシ

コメント(13)

まずは朗報!

4/23、ADOBE PremiereProCS3が 3.2にアップし、XDCAM-EXに対応しました。
朝イチ、オートアップデートの情報をみてちと興奮しておりますウッシッシ

先ほど完了しましたがプリセットには確かにXDCAM-EXの文字が!
まだ、ADOBEのサイトにはアップデートの情報がないため、サポートが受付はじめたら詳細を聞いてみようかと。

待った甲斐、あったなあウッシッシ
おっ、すごいですね。

情報ありがとうございます。

premiere pro 2.0からUPG使用と思います。

Vegas pro8を買おうか迷ってたのですが、

スマートレンダリングだと、なおいいのですが

どんな感じでしょうか?

よっしーさん>
長撮りの編集にちょっとコツがいりますが、めちゃくちゃ快適ですあせあせ

エフェクトも多少ストレスは感じますが、許容内と思います。
※当方、Core2Quad Q6600を使用。
このままAfterEffectsと連動させしばらく使用してみます。

CS3へのバージョンアップをおススメしますよウッシッシ
uradora64さん>
エフェクトをかけた部分のみレンダするので、一応はスマートレンダリングできているかと。

XDCAM-EX形式のMP4へは書き出しできないようですね。
こちらにドキュメントがありますが、SxSへの書き出しはできない仕様とのこと。

http://www.adobe.com/support/documentation/en/premierepro/3_2/Adobe_Premiere_Pro_CS_3_2_ReadMe.pdf

MainConceptのプラグインは買いませんでしたが、このあたりで差別しているのでは?
uradora64さん>
スマートレンダリングについて、ひとつ確認なのですが…

私は「部分的に編集した部分だけをレンダリングする」の意味でスマートレンダリングと思っていますが、その意味ではないようですね。

TMPEGEncのスマートレンダリングのイメージなのでしょうか?

DVD用のMpeg2-TSのファイルを用意して、Encoreに書き出してみましたがこの場合もPremiereProCS3は全体的にレンダリングを実行します。

同じくHQ画質で録画したEX1のMP4をEncoreにBlu-ray用M2Vに書き出しましたが、同様に全体をレンダリングします。

まあ、この後にEncoreでレンダリングをせず書き出すので「Encoreはスマートレンダリングしている」と言い換えれるのかもしれませんが。


余談ですが…
PremiereProCS3の変更点に、レンダリング速度向上というのがありますが、確かに高速化しているようです。
実測はしていないのですが、体感的にかなり向上しています。

バージョンアップする前に計測しておくんだった。。。あせあせ
Freezeflameさん
私が考えてるスマートレンダリングは、
タイトルやエフェクトをかけた所だけをレンダリングするものですが、
この意味でのスマートレンダリング動作はしてそうと考えてよいですか?
話は変わりますが、5Dお使いなのですね!
当方は20Dで5D後継機待ちなのですが、最近、かなり安くなり、気持ちが不安定です(笑)
Freezeflameさん
たまたま上の方と同時に書き込みになり、
話が重なりすみません。
uradora64さん>
先のコメントにもあるように、ネイティブであるMP4形式には書き出し出来ないので、その問いはNOとなります。

ソースを直接上書きする事をしたことがないのですが、SxSに直接アクセス出来るのでテープからHDVソースをキャプチャする時間が大幅短縮できますよわーい(嬉しい顔)

どちらにせよEncoreはMP4形式をまともに認識出来ないですから、前処理という事で考えてます。


よっしーさん>
出来ますよわーい(嬉しい顔)部分的にレンダします。
DVのデータを扱うように処理できて、なかなか快適です。


はいわーい(嬉しい顔) 相棒5Dとサブ40Dを併用しています。
劇場のギャラリーから40Dで本番中に狙ってます。

静音モード+ライブビューは、ギャラリーやオペ卓から撮るのには最適わーい(嬉しい顔)

もっとも…ゲネで撮影出来る時は5Dでやりますがウッシッシ
後継機は期待大ですね。
Freezeflameさん

ありがとうございました。
早速購入してみます。

下記NAB2008の資料です。たいしたことは書いてないですが。

http://www.adobe.com/jp/events/nab2008/page3.html#XDCAM

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PMW-EX1を使いこなそう 更新情報

PMW-EX1を使いこなそうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング