ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Roland Fantom-G6/G7/G8コミュのMIDIでエフェクトパラメータを変更

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 MIDIでエフェクトパラメータを変更する方法を紹介します。

 というのも、私の曲中でディレイタイムを変更する必要性が出てきたのですが、マニュアルを見たところ少し分かりづらかったので、今後の参考になればと思い投稿します。

 これらの設定にはシステム・エクスクルーシブ・メッセージを使用します。

 例、というか私の用途ですが、スタジオモードでコモンエフェクト「コーラス」をディレイに設定した場合に、そのディレイタイム(センター)をMIDIで設定する方法。

〈ディレイタイムCenterの設定を音符の長さで宣言する〉
F0 41 10 00 00 27 12 cs 18 00 06 1D 08 00 00 01 ss F7

〈ディレイタイムCenterを付点四分音符に設定する〉
F0 41 10 00 00 27 12 cs 18 00 06 25 08 00 00 0E ss F7

 Fantom-GのMIDIインプリメンテーションP.14を見ると、現在のスタジオセットに何か設定したかったらアドレス18 00 00 00を起点とせよ、スタジオセットのコモンコーラスに何か設定するのであればそれに00 06 00を足せ、そしてP.24を見るとコモンコーラスの各パラメータを設定するには下記のアドレスを足し、4バイトのデータを送信せよ、ということが分かります。

 問題は、コーラスのパラメータとアドレス、そしてデータがどう対応しているのか解説が無いことです。仕方が無いのでひとつずつ試しました。

 アドレスは00 05, 00 09,……とありますので総当たりで行くしか無いようです。データは08 00 00 00を±ゼロとして、正の値であれば08 00 00 01, 08 00 00 02,……と増えていくようです。

 csとかssといった、見慣れない記号が登場しますが、これは私がレコンポーザを使用しているためです。csは「ここからチェックサムの計算を始めます」、ssは「計算したチェックサムを送信しなさい」という意味です。他のDAWやシーケンスソフトでは、各自でチェックサムの計算を行ってください。本体のマイクロスコープ・エディットであれば、オートサム機能が使えますね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Roland Fantom-G6/G7/G8 更新情報

Roland Fantom-G6/G7/G8のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング