ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外赴任コミュの震災後のドイツへの日本食料品持ち込みについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秋までに夫の赴任に帯同してドイツに行くことになりました。

引っ越し荷物のリストを作っていたのですが、引っ越し担当業者から現在、ドイツへの日本食料品の持ち込みは一切ダメだと言われました。ただこれはドイツ税関に確認したわけではない頼りない情報です。

震災後に、船便またはAIR便で日本食品をドイツに送った方はいらっしゃいますでしょうか。どんな食品が送れたのかも併せて教えてくださいませ。せめて生活が落ち着く数カ月は慣れた味で料理をしたかったので、とても驚き、落胆しています。持って行きたかったのは調味料、お米、乾物、缶詰やインスタントの出汁などです。

赴任先は大きい街ではないですし、言葉もまだ全然できないので、この情報が嘘であってほしいのですが。。。飛行機の持ち込み手荷物(スーツケースの中や機内持ち込み等)でも日本からドイツに色々持ってこれた、という情報があればぜひ教えてください。スーツケースに入れれば、とくに申告せずに持ち込めるのでしょうか。(大量ではありませんし)まとまりなく申し訳ありませんが、皆様からの情報をお待ちしています。

コメント(6)

震災後、四月末にドイツ、フランクフルト経由でローマ入りしました。
イタリアでも元々船便、航空便共に食料品の持込みは出来ませんでした。
が、行きの飛行機の預け荷物では大丈夫という事でしたので、航空会社の赴任プランを使い家族四人分で200キロ近く持ち込みました。
ただ、ドイツは乗り換えで立ち寄っただけですので、チェックも特になかったのですが、降り立つとなると、ドイツは元々厳しいと伺いますので、色々な工夫が必要になると思います。確か、魚関係とかも一切持ち込めないと伺っております。包装に魚の絵が描いてあるのも駄目だとか。中袋がアルミのものなら、外箱は処分して持ち込むとか…。あまり参考にならなかったかもしれませんが、取り敢えず。引っ越し業者さんの御意見も確かなものですし、最近ドイツへ赴任した方からお話聞けるともっと良いですね。
>うっちーさま
貴重な情報ありがとうございます。
震災後にドイツに行かれた色々な方から情報をいただいた結果、
震災後も特に原発だけの理由で荷物を調べられている気配はなさそうです。

食品の持ち込みは元々厳しいようですが、スーツケースに入れる分に関しては
持ち込み禁止の物を自粛して、規制が無いものだけに絞って入れれば、
自分が使用する範囲であれば、問題なさそうですね。

ドイツ税関に問い合わせまして、返信もありましたが、魚関係も、個人の消費の範囲内であれば、問題なさそうでした。いざというときはそのメールを提示できるようにしようと思います。

業者が食品が一切ダメだというのは、検査等で引っかかり、保税地域で保管料がかかったり物流遅延につながるのを懸念して、の業者都合であるようです。

航空貨物は、液体物の場合、破損して漏れる可能性があるので、一切お断りとしているところが本当のようですね。

とりあえず、自ら持ち込む分にかんしては大丈夫だと経験者の方のお話で理解できました。

>ゆりゆりさん
ドイツに行かれるのですか?
お子様もいらっしゃると色々不安も多いですよね。
とくに食事はやっぱり基本ですから、慣れるまでは今まで慣れた味で体調管理することが必要ですよね。
お互い頑張りましょう。
はじめまして、3月末よりアイルランドに赴任したhappybeagleと申します。

食品の持ち込みはどこの国でも厳しいですが、確認取れたようで良かったですね。私は震災直後の3月18日に船便・航空便を出しました。

もともとアイルランドに限らず、欧米のほとんどで船便航空便どちらでも食品の持ち込みは一切禁止だそうです。前回10年前のアメリカ赴任では缶詰などいろいろ船便に入れたのですが、テロ後の世界はガラッと変わったとか。

ですので口に入れるものはすべて手荷物としてうっちーさんと同様、スーツケースに入れて持ち込みました。航空会社の赴任パックの重量制限を最大限に利用して、日持ちするものを直前に購入して持ち込むのがよろしいのでは。私も3歳と10歳の子供を連れて3人で120キロ持ち込みましたよ。

後は日本の家族や友人から何度か送ってもらっていますが、問題なく受け取れています。アイルランドは在留邦人がとても少ないのでニーズもないのか、こちらで手に入るものはとても少なく、工夫の毎日です。

赴任後に日本からクラブジャパンなど食品の通販を利用しましたが、これといって問題なく業者も発送し、受け取りもできていますので、お住まいの地域の日本人の方を見つけて教えていただければ、今後も取寄せは可能だと思いますよ。

お役に立てれば良いですが。
>Ku−minnさん

海外で頑張っている奥さまたちがこんなにたくさんいらっしゃるとわかって、なんだか心強い気持です。

テロの影響もあるのですね。

我が家も航空会社のコンボを利用したいところですが、会社の指定でルフトが決定していますので、旦那さんと合わせて32kgx4が最大です。スーツケースの大きさの制限によっては、そんなに入らない可能性もあるので、
ハウスハントの時と赴任の時と利用して運ぼうと思います。

足りない分は船で別送してもらえばいいですしね。

在留邦人が少ない所だと本当に大変ですよね。私も学生時代にアジア人がほとんどいない街に滞在し、その頃は日本食には全くこだわらなかったのですが、さすがに慣れた味が全くなくて、胃腸がおかしくなりました。。。

もうあの頃よりわかくないので…(笑)

頑張って買い物しようと思います。

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外赴任 更新情報

海外赴任のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング