ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート上達法コミュの靴を求めて・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてを言ったばかりですが、この時すでに事件が起きていたと気づくのは後のことです。
参加の意図と違うことで、経過と相談です。
私、北海道在住で、苫小牧のリンクの一般滑走時間を見つけて遊ばせてもらっているのですが、先日、白鳥王子アイスアリーナで滑走後、エッジの研磨をしてもらって持ち帰りました。
翌々日、沼ノ端スケートセンターで滑り始めたところ、引っかかるし、まっすぐ滑らないのでチェックするとエッジの両肩の高さがそろっていない(10ºほども傾いてましたか)ことがわかり、沼ノ端の方に、事情を話して、研磨をお願いしました。無料で手をかけてくれましたが、両肩を揃えるのがやっとでトゥピックの一番下を半ば潰しても超浅溝で、真っ直ぐは進みますが、エッジは、無いも同然、車でいえばハンドルとブレーキが無い、いわば全損状態です。
新しい靴が必要だと悟ったのですが、札幌から苫小牧まで走り回っても、大人用のフィギュアは店頭で見つからないのが現状です。
これから、札幌のスケートハウスさん(しばらくしたら入荷があると言ってくれた)に連絡をとったり、リサイクルショップを覗こうと思ってます。
みなさんのお知恵をお願いします。

コメント(18)

ノボです。
スケートハウスさんに購入の意向を伝えて、入荷待ち。
リサイクルショップを回って、SSSのFH-1200という靴の25.5があったので購入\4,800+税。
未研磨ということなので、スケートハウスさんに連絡して、研いでもらいました。
話を伺うと、エッジの溝は体重や踏む力の荷重が大きければ、浅くて良いということらしく、全損と表現した元の靴も、いずれまた楽しめるかもしれません。
行ったり来たりですが、自前の機動力があるのはいいものです。
新しい靴も手にしたので、まずはリンクに行きます。
SSSのFH-1200という靴は25.5が一番大きいらしいので、学童用のモデルなのでしょう。
一番大きいものを手に入れたわけですが、それでも、つま先が狭く、押さえ付けられる感じです。
また、かかとも低い感じで、荷重が後ろに行きがちです。
母が確か持ってたなと、借りたのは、シューズフィッターなる物をでした。
ブーツに使うのは使い勝手が悪いので、分解しました。
先の部分だけ使って作業に入りました。
効きはともかく、中敷を抜いてみて、つま先は楽になりましたが、かかとに遊びがあります。
革が柔らかく、裾口も頼りありません。
ターンが流れてこけました。足首をひねったかもしれません。
大事をとって今日はここまで。
>>[3] エッジの研磨は、評判を聞いてから、やってもらった方がいいかもしれません。滑りの上手い人に、何処で研磨しているか尋ねるといいですよ。ついでに、靴は何処で買ったかを聞いてみてはいかがでしょう。出来れば、3万以上するものがいいかと思います
パンダコパンダさん
ありがとうございます。気付かずに間を開けてしまいました。
研磨に関して、今回のことがあるまで、あまり気にしていなかったので足をすくわれた感じでした。
色々と勉強したいと思います。
どうも北海道でスケートというのは、ホッケーがメインのようです。また、特定の地域では、スピード以外のスケートが無視されている場合もあるみたいだというのは、今回のことで気づきました。
サンエスの靴は、難点の多い靴で、早くもシワが入り始めています。
しかし、スケートハウスさんで研いでもらったエッジは、以前の靴よりいい感じで、ターンの切れがよく、上達した気になれます。
昨日、スケートハウスさんから苫小牧のイオンにZAIRASの靴がいったと連絡があったので、沼ノ端で滑った後行ってきました。ZAIRASのF-130でサイズはいいのですが、初期研磨が平削りしかできないとのことで、購入しませんでした。
スケートハウスさんに一つ上のおすすめの線で取り寄せをお願いしました。
>>[8]
ありがとうございます。
ザイラスの靴に関しては、へたりを感じてませんでしたが、エッジは市営リンクで研磨してもらったものでした。
トラブルになるまで、性能が出ていなかったのか、私の技量に見合っていたのかはわかりません。
とりあえず使ってるサンエスは、スケートハウスさんが研いだもので、エッジが良く効くので、靴の弱さが即座に見えた格好です。
トラブルになったザイラスの靴を改めて今日履いてみましたが、右のインエッジが非常に弱く、真横に滑っていけます。(沼ノ端のリンクはホッケーを想定しているので、少し硬め(-5˚位)です。)そのとき、氷に残る跡は幅2cm余りで、エッジが効かないと、氷とエッジはこんなに短い長さしか当たってないのかと驚きました。
今やっと、研ぎのことを認識し始めたところで、靴込みでスケートハウスさんにすがろうとしてます。
>>[10]
ありがとうございます。
今の所、スケートハウスさんのお勧めの線で、進めてます。
なにぶん、北海道では、フィギュアに関して、情報も物の流れも中央のように早くはありません。今はスケートハウスからの連絡待ちです。
ちょっと、出張で1週間ほど、沈黙します。
>>[11] 靴は、足首が硬いもので、しっかりした作りでないと、グラグラして上手く滑れません。柔らかい靴はレクレーション用で、上手くなりたいのならちゃんとしたものを買いましょう。
私は、8万円近くするものを使っています。10年前に買ったものです。オオタスケート⛸です。日本人向けです。
友達で、お子さんがクラブチームに所属している人がいます。エッジだけで10万。靴はまた別、しかもフィギュアやってるので、毎年の様に変えています。
その子は、東京の専門店で、注文して買っています。
通販で、サイズを言って三足程送ってもらい、その中で履いて一番いいものを買って、買うものにエッジを付けてもらい、三足いったん送って、買うものを後で送ってもらうやり方でした。
>>[11] ちなみに、ネットの専門店とは、アイススペース。靴はエディアです。
初心者用なら、3万円位のもあります。
検索してみて下さい
>>[14]
ありがとうございます。
とりあえずは、スケートハウスさんのお勧め待ちですが。
合間に、サンエスを使って、滑ってきました。
エッジはよく効くものの、靴が柔いので、思い切ったことはできません。
ゆったりと滑っても所々でブレます。
靴の力は大きいとも、靴に甘えた技量の不足とも感じます。
最近の気候を受けて、館内も気温も低めです。
窮屈な靴は、中敷を抜いて使っているので、足が冷たいです。
ザイラスやサンエスは基本的にレジャー用の靴です。真面目にフィギュアスケートがやりたいのでしたら、やはり本格的な靴をお求めになることをお勧めします。
一番安いのでジャクソンのエッジ付きのセット靴があります。約3万円です。
これでも安い方です。
小杉スケートさんで取り扱っています。
ちなみに私の履いているのは靴はアメリカにサイズフルオーダーの別注で14万、
エッジはゴールドスター、私が買った時で8万です。今は9万円代になったそうです。
フィギュアスケートをする人はそれくらいのお金をかけてやっています。
覚悟してください。
10年ぶりにミクシィを開きました。
子供(小6男子)がフィギュア選手です。

随分前の話題になりますので、もう解決済みかもしれませんが。。
靴の手配についてはパンダコパンダさんのおっしゃる通りで、アイススペースさんなどから2、3足試し履き用に取り寄せたら良いですよ顔(笑)地方のフィギュアっ子は皆さんそうしています。大会によっては出店される事もありますので、電話で近くに来られるか聞いてみるのもおすすめです雪結晶

靴やブレードは様々ですが、一般的な入門としては、
ブレードはコロネーションエースで、約3万円です。
初級〜5級まで長〜く使えます。
女子の6級ダブルアクセルも合格出来なくはないです。
私の子供もコロネーションで何とかおりていましたが、
その頃には次のランクに行く方が多いです。
ジャッジさんによると、体重軽ければトリプルもコロネーションでおりられますよ!なんて言われましたが、トリプルをクリーンで飛ぶ子でコロ使ってる子は見た事ないです。最近の子は替えるのが早いのかな?あせあせ

次のランクは8万くらいです。
コロネーションは、ジャンプ、スピン、ステップ、全てに使い勝手が良いブレードだと人気です。趣味程度なら十分ですよ顔(笑)

靴は体重によりますので、靴屋さんと相談してみて下さいね。身近な実例でいくと、
大人、またはある程度体重がある方は、
エデアだとコーラス。
リスポートだとRF3です。

ちなみに私はRF3にコロネーションをつけています顔(笑)
ダブル飛ぶわけじゃないので一生使えますあせあせ
ジャンプ、ステップ、スピンやりますが、最近は見るの専門です涙

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート上達法 更新情報

フィギュアスケート上達法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。