ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート上達法コミュの北海道(札幌市在住)でスケート靴を売っているお店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
を探しています!わーい(嬉しい顔)

私は独学の初心者で、片足スタンドスピンも出来る時がごくたまにあるくらい、
(スピンが本当に難しい。すぐくらくらっときてしまいます。)

あとはスリーターンや
モホークターン、
バッククロスオーバー、
スリージャンプ(半回転の)などは出来る程度です。

いずれは、片足スピンも各種出来る様になりたいですし、
ジャンプも1回転のサルコゥや、トゥループは出来る様になりたいです。

現在はそんなにリンクに通う回数も多くないので、練習はみっちりやってませんほっとした顔
また、習う為のお金もないので習えませんー。

リンクの貸し靴(本革)を使っていますが、習っている方に、
「貸靴だとスタンドスピンは難しいかも?」
と言われました。

高い靴じゃないと出来ない、、やはりそうなんですか??

お金がないので高い物は極力避けたいのですが、私のようなものにお勧めの、
スケート靴を売っているお店、実際試しばきして買えるお店を教えてください!

オンラインショップだとあうかあわないか、試しばきできないので、返品になったらと考えると出来たら避けたいなーと思います。

ちなみに私は足の皮膚?が人より弱いみたいで、通常の靴も選ぶのを苦労しますexclamation ×2
ちょっとでも合わない靴だと、すぐに水ぶくれ、皮むけが起きたりしてしまいます。

スケートの貸し靴も、プラスチック製より、本革のだとましなのですが、
くるぶしがかなり痛くなります。
左右の小指の外側もキズバンを貼ってないと皮むけします。


そんな私ですが、
1、靴をかうとしたらどこの店がいいか。
2、メーカー、種類はどれがいいか、値段はいくらくらいか。

等、補足情報もあればぜひあわせて、
北海道内限定で情報を、お願い致します(@^^)


コメント(24)

札幌なんですね、一番いいのはレッスンをしている方がいれば教えてる先生から情報を入手することです。
先生だと言いにくければ生徒さんにでも。

ネット購入も出来ると思いますが、サイズが合うかどうか心配ですよね。
やはり身近なところから情報収集がいいと思いますよ。

ある先生が生徒の母親にこう言ってました
「今の靴は樹脂、プラスチック製なので反発力が強すぎて足首を曲げる癖がつきにくくこれ以上上達しないと思います、お子さんの為にもオオタさんの靴を買ってください」

これは僕も納得です。今僕も革製のオオタの靴で滑っていますが足首をしっかり使えるのでシットスピンも下まで下がれるようになりましたし、最低限このくらいは必要だな!と感じています。
価格は8万ほどしましたが何年も履き続けることが出来るので安い買い物かと思います。現在で3年経過していますが、まだまだ使えそうです。

それと週1で上達しようとしてもかなり無理があります。せめて週2で、もしくは週1の次は週2で。この位は通わないと靴を買っても成果が現れないと思います。

子供たちがあれだけ上達するのは練習量が違うからです。
15年前僕も週1でスケート教室に通ってた時はスピンもろくに出来ませんでした。
しかし3年前から再開し週2以上練習するようになりシットスピンも出来るようになり、今ではキャメルスピンを練習するまで幅が一気に広がりましたので練習量も基準にすべきではないかと思います。

今の靴は教室の先生にアドバイスしていただいて購入しました。
教室には週1で通っていますが、個人レッスンは受けていません。
教室の他に回数券を購入し週1か2で練習もしています。
とにかく自分で全て判断は厳しいので自分の実力を知っている方に
キチンとアドバイスしていただくのが最善の方法だと思います
決して安くない買い物、自分に合ったものゲットしたいですね。
キャピーさん。

初めましてわーい(嬉しい顔)

詳しい情報教えて頂いて、本当に有難うございますハート

やはり革製の靴がいいようですね。オオタというところのものをお使いなんですか。
足首をきちんと曲げられるというのが、ポイントになるんですね。

私は今、実は無職でお金がないので、あまり通えないんですよねえ失恋
でも週2くらい通えばかなり違うようですね。なるほど、やはりまずは練習量なんですね。

レッスンは受けるお金がないので、独学ですが、出来たら習っている方等に靴の購入について聞いてみたいと思います。
人見知りなのでなかなか話しにくいところですがあせあせ(飛び散る汗)

いや〜それにしても、靴が8万くらいですかあ〜やっぱり高いものですよね。
6年ぐらいとか使えるのかなあ〜exclamation & questionあせあせ

本当に私のような初心者に、丁寧に有難うございましたわーい(嬉しい顔)
また何かあったら、ご相談すると思いますが、宜しくお願いします!ヽ(^。^)ノ
きちんと情報収集すること、これが一番効率的で効果的かと思います。
お金をあまりかけられないようですが、陸トレやストレッチもいいと思いますよ

僕もお金はあまりかけていません。
教室は月4回でも5400円一回あたり1350円です。
それも貸し靴料込みです。
通ってるリンクの入場料は1000円、貸し靴は300円ですから
プラス50円で習える計算です。安いでしょ?

自分の靴を持っていたとしたら350円で習えますから
それ以上の価値が待っていますよ!

もちろんその地域で料金は違うと思いますが
公共の施設での教室なら格安で行ってるとおもいますので
教室で習うことをおすすめします。あっかんべー

僕も8万を捻出するのはどうか悩みましたが、購入して買ってよかったと思います。
もうそろそろ4年を迎えますが6年以上行けると思いますよ。

8万円を6で割って毎週通った52で割ると・・・一回あたり260円以下です。
貸し靴300円より安い計算ですね〜
これで長く続けるなら買った方が安いとわかりますね。手(チョキ)わーい(嬉しい顔)

いろんな人の体験を見聞きして自分に当てはめてみるといいですね。
聞くことによって自分の方向性も見えて来ます。

高い靴はそれなりにいい機能を持っているように聞きますが、僕らには手が出ません。
自分には何がいいのか見極めてたくさん得してくださいね。
僕が悩んだスケート日記をさかのぼって読んでいただければ疑似成長体験や自分の目標も定まってくるかもしれませんので
よければ参考にしてみてください。

大人のスケート、悩んで楽しんで上手になりましょうね手(パー)わーい(嬉しい顔)
キャピーさん。

また詳しいこと教えて貰いました、有難うございますわーい(嬉しい顔)

週1で5000円ちょっとのレッスン料なんですか!!?

私レッスン料金ってもっともっと高いと思ってました。。
だってスケート習うのはものすごくお金がかかるって良く聞くので。。

地域により違うでしょうけれど、大差はない気がしますし、
もしかするとレッスン受けれるかも?という希望も僅かに見えてきたかも?
いやーでも無収入ですからね、しかも体調を崩しての退職でまだ万全ではないのでいつ
復帰できるかが?なので、貯蓄は崩せないし涙
もどかしいです〜〜!

靴は6年使えたとしたら確かに高くない、むしろ安いという計算ですね!

ただかなりあきっぽい私、来年に興味がなくなってる可能性もありそう・・ほっとした顔

ってキャピーさんはこんなに真剣にご相談乗って下さってるのに失礼な発言でしたらごめんなさい!!

でも色々と分かって良かったです。
独学だと情報がない物で何もわからないんですよね!!
スケーティングの本くらいしか情報がないのです。

本当に助かりました。

有難うございました(*^。^*)

日記はぜひ読ませて貰います、たびたび足跡つくと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。


お金がかかるのは個人レッスンの場合ですね、30分3000円位からだと思います
お近くのリンクのスケート教室、調べてみてください。
スケートはやればやるだけ上手になります、もちろん工夫次第ですがね。

興味があるうちにやれたらそれでいいと思いますよ。
長続きするかどうかはまた別問題ですから気楽に楽しめればいいと思います。

スピンは楽しいですよ〜指でOKあっかんべー
がんばってくださいね。
キャピーさん。

またレスを、有難うございましたほっとした顔ハート達(複数ハート)

そうですか、個人レッスンがお金がかかるんですね!
何だか何もしらず噂だけ信じてました。

スピンは楽しいんですね♪
Tvとかで真央ちゃんやかなこちゃんなど見てると、本当に凄く綺麗ですもんね。
私も出来るようになりたいな〜!

ただスピンの時くらくらっとするんですよね、凄く。
くらくらは、いずれなれるものなんですかね?
体質とかなんでしょうか?
ジェットコースターとかで目が回るのは、運動不足のせいだ、という話を聞いたこともあるのですが。



選手と同じ技が出来るもの・・それがスピンです。目がハート
ジャンプは3回転や4回転ですが、スピンは高速で回れさえすれば選手と同じことを
やってるんですよね〜もちろんある一部ですけどね
唯一選手とレベルを共有出来るものでもあります。
あと共有出来そうなのがスパイラルです。
身体が柔軟で奇麗なカタチのまま滑れたら選手と同じですから指でOKウインク

ジェットコースターですかぁ
するどいとこつきますねぇ〜
実は僕がスケートを再び始めたきっかけはめまいと耳鳴りなんです。
いつも症状が出る訳でもないので医者も診断の下しようがなくて・・
でも本人は朝起きると世の中がぐるぐる回っていて仕事を休んだり
午後から出社したりと結構悩みました。
そのころディズニーランドに遊びに行くことがあり
いつものようにビッグサンダーマウンテンに乗ったら
今までで感じたことのない怖さで、やはり耳に何か起こってるのかも・・
これが老化ってこと?ただの運動不足?といろいろ考え
結果、そうだスケートでスピンをやろう!とダメもとで始めたところ
めまいは軽減され耳鳴りはなくなりました。
運動不足もあり73kgまで太ってしまい面白くなってきたスケートを利用して
63kgまで落とし現在は65kgで落ち着いているようです

スピン後のくらくらは軽減しますが、個人差があるようです
先日のTVで高橋選手が「僕は目をつぶっています」と答えていました。
目をつぶって回れるだけうまくなれたらいいんですけどね。
とりあえずは慣れだと思いますよ。あっかんべー
キャピーさん。

また有難うございますほっとした顔
そして、あけましておめでとうですわーい(嬉しい顔)

そうでしたか、そんな体験があったんですね。めまいに耳鳴りが軽減されて
本当に良かったですねうれしい顔
そしてダイエット効果もあって良かったですね。

スピンも慣れてきたら、くらくらも軽減するんですね。
個人差があるのですか。。

私、昔はジェットコースター大好きでまったく気持ち悪くもならなかったのに、
10年ほど前の、20歳ころに乗ったところかなり気持ち悪くなってしまいました。

そしたら運動不足だと三半器官?だかが働かずに、めまいとかするんだよ、って言われて、確かに運動不足だけど、と思った記憶があります。

高橋選手はめをつぶってるんですか〜!
なるほどお。

私もゆっくり慣れていけるといいなあ〜(@^^)



> canhapさん
キャピーさんのマイミクですわーい(嬉しい顔)
私もオオタの靴履いてますほっとした顔
コメント読んでいると、お金が無い、飽きっぽい、とあったので…
私もお金は有りませんあせあせ(飛び散る汗)
靴はいきなり高い物を買って飽きたら悲しいので、まずはワンクッション置いて、貸し靴では駄目ですから、あまり高く無いので、マイシューズで始めてみて下さいウインクこれだけでもかなり違います!
お金を掛けないで上手くなる方法は、上手い方と友達になるウッシッシコレが一番!上手いですね教えて下さいって、言って嫌な思いの人はいないでしょうグッド(上向き矢印)
スピンは楽しいですわーい(嬉しい顔)目が回るのは練習で克服出来ます。耳が鍛えられるので、気持ち悪いのも無くなります。
スピンは40歳から始め、45になって、キャメルとか一応やってますほっとした顔年齢は関係無いグッド(上向き矢印)
幸せパンダコパンダさん。

初めましてわーい(嬉しい顔)

キャピーさんのマイミクなのですね!


コメ有難うございますヽ(^。^)ノ

やっぱり「貸し靴はだめ」
なんですか!?


一応本革で、プラスチックの貸し靴よりはずっと痛くはないのですが。


札幌でスケート靴売っている御店がなかなか見つからないんですよねあせあせ(飛び散る汗)

スケートリンクで売ってるのはプラスチック製だから、絶対私には不向きのはずなので

買う気になれないです(^_^;)

でも幸せパンダコパンダさんとしては、
あまり高くないマイシューズもお勧めということですね!


でも、40歳からはじめられて、キャメルなどこなしてるとは、何かすごく素敵ですね、

私は今30なのですが、私でもできるのかなって気になってきました(*^_^*)

産まれたときから体力が人並み以下なので、スケートで、技術を磨くのも楽しそうですが、体を丈夫にしたいっていう目標があります。

スピンのくらくらもだんだん慣れるものなんですね!(^^ゞ
おとつい両足スピンでくらっときて、ずっこけました。。

安心しました。

これからもまたアドバイスお願いするかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
(@^^)/




後、上手い方とお友達になるのが一番なんですね!

確かに、そうですよね。

人見知りなんですが、いつかちょっと声かけてみようかと思います( ^^)
> canhapさん
スケートは長くやっていましたが、基礎ばかりやっていました。
スケート友達を沢山作ると、本当に楽しいですよ〜わーい(嬉しい顔)上手な方は、スケートに関する情報を沢山持っている筈ですから、きっと靴はどういうのがいいとか、どこで売ってるとか、教えてくれます。
貸し靴は、その度状態が変わるので、良くないです。安物でも最低、毎回同じ状態である訳ですし。上手くなると、もっといいのが欲しい、となるグッド(上向き矢印)私のはとても堅い靴で、今は慣れて良くなりましたが、買ってしばらくは痛くて本当に辛かったですあせあせ(飛び散る汗)
幸せパンダコパンダさん(@^^)/


人見知りで緊張しいな私ですが、スケート友達をきっと作ってみますヽ(^。^)ノ
結構年上か凄い年下の方が多いのですが、趣味は年の差を超えますもんね。

そうですかあ、貸靴はその都度状態がかわるのはそれは確かにそうかもですよね。。

一応、貸靴の職員の方と少し仲良くなれて、「普段は皆に貸さない本革の靴を貸してあげるね」、
という話になり、はきにくく痛いプラスチック製→プラスチック製よりはかなり痛くない本革製にレベルアップ♪したんですけどね(^.^)
貸し靴の方にこれは感謝してます!


でもやはり靴って痛いのが普通なんですか???

私は両くるぶしが特に痛くて、骨がかなりいたい〜って感じになります。
色々あて物とか試して、今は、サロン湿布をくるぶしにはって滑ってますが、
やはりまだ少し痛い。

かかとと両親指小指には厚くて大きいきずばんを貼らないと、かなり皮むけして、
血もでるし。。

こんなもんが普通なんですかね?
(何個かめのコメにあるように私は人より足の皮膚が弱いんですが。。)

もしレスを頂ければ大変うれしいです〜<m(__)m>


> canhapさん
靴は、物によって、堅いもの、そうで無い物とありますわーい(嬉しい顔)私のは堅いタイプ。
長い事くるぶしが当たって痛くて困っていました。でも、少し前に、スケート専門店で、コブ出しと言う、加工をしてもらいますした。二ヶ所で1000円です。
他に、オーブン焼きと言う加工も靴によっては出来ます!足の型を取って加工してもらうやり方です。
どちらも、少し高い靴にはやるけれど、安い靴は最初から柔らかいので、痛く無いです。上手く成りたいなら、高い靴なのでしょうけど、最初から高い靴で痛くてつらい思いするのも…
やはり、スケートに詳しい人とお友達になって、相談してみましょうわーい(嬉しい顔)靴の事教えて下さいって、言えば直ぐに仲良くなれますよグッド(上向き矢印)
キャピーさんにも聞いてみますダッシュ(走り出す様)
canhapさん

貸し靴の靴が合わない痛さとマイシューズの痛さは全然別ですよ
貸し靴の痛さは曲がりやへたりで変な癖がついていて自分の足の曲がりの部分とは無関係なところで曲がって当たったりしていたいとかカタチ自体がもう合わないとかそんな痛みなので靴下を分厚くして対応するとか痛いところに何かを貼る。そんな応急処置ですよね。
樹脂製の靴は曲がらないし変な空間が出来るので革製の痛みとはまた別のところが痛くなる場合が多いですね。


マイシューズ(僕の靴の場合)になると次元が違い、サイズもきちっと『足の型』を取ってくれるので普段はいてるとき気になる横幅だったり指の長さだったり、甲の高さも気になりませんよ。ただ購入したては革が固いです、自分の足のカタチに馴染むまで半年くらいかかりました。その間オオタさんでくれたスポンジを自分で工夫して当たるところには
あたるところをくり抜いて当てたり(ここ重要)して僕で最初は4カ所くらい当てていました。

いま3年経ちますが左足小指の付け根の関節だけがまだどうしても当たりスポンジから抜け出せません。その対応も逆Cの字に切ったスポンジを靴下の中に入れて関節の出ているところに沿わせて当てているのでズレもありません。
くるぶしは徐々に卒業しましたけどね。ハハハわーい(嬉しい顔)

今湿布を貼って対応してるそうですが、くるぶしが当たるならメラミンスポンジを5mmくらいの薄さにし、ドーナツ型にくり抜いたものを当ててみてはいかがですか?
考え方はこうです 凹 のカタチありますね、このへこんだところにくるぶしが来るようにするとくるぶしに当たる圧が少なくなる。よくある魚の目パッドはこの考えです。

ようするに出っ張った痛いところに当たらないようにくぼんでいる周りを埋めればくるぶしの出っ張りはなくなりそこだけ痛くならない。ということです。

ただ貸し靴を利用する限りこれは次元の低い問題で、根本の足を固い革でしっかり守りエッジの傾きをそのままにして足首にかかる負担を無くしてくれる本来のマイシューズの役割をしてくれませんので、覚えなければいけない事が学べません。

まだ体重をかけてエッジを傾けることをあまりしていないので必要性がわからないと思いますがエッジ(ブレード、金属の部分)も次元が違うので変な覚え方をする前にいいものに変えることをおすすめします。
上達のスピードが違いますし、間違いな覚え方を減らせます。
通ってるリンクでも貸し靴で頑張って練習している人をみかけますが、心の中で「そこまで出来てるんだから早く靴買ってください、せっかくの練習が無駄になってしまう」と叫んでいます。

でも昨日リンクに行ったらその人はしっかりピカピカのマイシューズになっていたので安心しましたけどね。
しかしまだ転びたくない為のエッジを引きずる癖は残ったままでした。涙
幸せパンダコパンダさんわーい(嬉しい顔)

またレス有難うございます!なるほど、安い靴は柔らかめで痛くないものが多いんですか!?それなら逆に私の予算的には、足の痛さ的にはいいかもしれないですっっハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

足の皮膚が人並より絶対弱いんですよね。。普段の靴も、すぐ魚の目、皮むけが起きるので、選ぶのが一苦労な程ですから。

またこぶだしとか、オーブン焼きという加工があるのですね。スケート専門店でのみ行っている様ですね。札幌は、北国なのにスケート靴の店も、そういう御店が全然ないみたいなんですけどあせあせ

幸せパンダコパンダさんは、こぶだしで全然痛くなくなったのでしょうか!?


キャピーさんわーい(嬉しい顔)

なるほど、「メラミンスポンジ」というものをドーナツ型にくりぬくという方法があるのですね!!
ホームセンターとかで売ってますよね、きっと??
貸し靴の職員の方が、言えば貸してくれたりするやつと同じものかなあ?

あと、やはりMyシューズじゃないと、変な癖などがついていて、滑り方もへんな滑り方で覚えてしまう可能性があるんですね。
それはちょっと惜しいですよね。
せっかく練習しているのに。。
うーん。
今の貸し靴は古い感じですけど、ほとんど私限定で借りている感じなので、かなり自分の足に慣れてきて扱いやすい気はしているのですが。

あと、キャピーさんもかなり痛い思いはされているのですね!
やはり、痛いのは、ある程度付き合わなくてはいけないのが、フィギュアというものなのですかね。

Myシューズどうしましょう。
まず無職なので貯金と相談しなくてはです(>_<)

思い切って一時的にでも(近場のリンクは冬季のみだからその時まででも)習ってみて、
先生とか詳しい方に相談しようかなあ〜ハート達(複数ハート)

貯金と相談で考えてみます。

レス、お二人ともとても参考になります、本当に有難うございます(@^^)/
canhapさん

スポンジ貸してくれるんですか?いいですね。
それで間に合って痛みが取れるなら十分だと思いますよ。
僕はオオタさんで購入したもの(スケート用かどうかはわかりませんが)を使用しています。

一度教室に入る事をおすすめします。
技の種類の豊富さに驚くと思いますよ。初級でもこんなにしなきゃ行けない事が・・・ってね。あっかんべー

ジャンプの種類って何種類見分けられますか?多分2種類くらいですかね?
前向きで跳ぶアクセルとそれ以外後ろ向きに跳ぶジャンプ。そんな感じですよね。
サルコウ、ループ、トウループ、フリップ、ルッツなどがあります。
これも習わないと何がどう違うのかさえわかりません。

ターンもただ向きを変えてるだけ・・そう見えてるのではないですか?
ステップの最中に2、3回クルクルと回りながら進むのも良く見かけますが、ステップの中でスピンをしてるように見えますが、あれはスピンではないんです。

 )↓進む方向
 )
 )
 )
 )
このようなカーブを描いてクルクルが進んでいます。

車の動きに例えると
車(セダン)
 右斜め下
 左斜め下
 左斜め上
 右斜め上
 右斜め下
 左斜め下
こんな感じですが、わかりますか?前進して右カーブを描き止まって今度はバックでカーブを描き止まってまた前進をする。
あのクルクルにはこんな秘密があるんです。僕も習うまではただクルクルとスピンを入れてるだけだと思っていたのでビックリしました。
教室ではこのクルクルの元になるものを教えてくれます。
それをいかに早く行うかでクルクルと見えるわけです。

これ以外にもたくさんあります。
本当奥が想像以上に深いものがスケートです。
触れるきっかけをつかんだのですからチャンスを活かすといいですね。
お互い頑張りましょう指でOKウインク
老婆心ながら・・
靴のお話、だいぶ詳しく出ていますが、ブーツ部分だけのようなので・・・

ブレードにもランクがあることと、
ブレードは研いで使用するものであることをお知らせしたいです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1046952717&owner_id=14600938
ほとんどの方は、靴を購入したお店に研ぎに出していると思いますが。

また、せっかくご自分の靴を買われるのでしたら、
ブレードはコロネーション・エース以上、という基準があります。
おそらく、スケートを習う人のマイシューズ購入の際には、
ほとんどの先生はそう勧めると思います。

フィギュアスケートの滑りは、ほとんどが遠心力を利用して、
片方のエッジに乗って、体を斜めに傾けている状態です。
それで、ブーツ部分はある程度の硬さがないと体重を支えられないですし、
きちんと研げるエッジでないと、横滑りして、危険なのです。

そういう点で安全な「選手靴」を持つことが、スケート技術の上達にも必要かと思います。
オオタさんの他に、首都圏の専門店は・・
マルジュウスケート(オオタさん同様、日本の職人さんの手作り)
アイス・スペース(輸入靴専門。セールもあり)

私は函館在住ですが、札幌の知人スケーターたちも、
ほとんど、これらの3つのお店か、個人輸入の形で靴を買っています。

キャピーさんわーい(嬉しい顔)

またまた、レスを有難うございます!!ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

はい、何かスポンジやクッションのようなものを貸してくれるんです。
でも厚すぎるので、私にはシップがあっているので、湿布を使うようになりました。

あの滑ってる途中でくるくるっとするやつは、複雑な滑り方の集大成なのですか!?
何かすごいな〜って思いつつ自分では全然できないので見てるだけですっ。
詳しい解説まで有難うございました。ちょっと私には難しくて分からない・・冷や汗

習えばきっと教えてもらえるのでしょうね!

うーん、うーん、、習いたいな〜(^^ゞ


チートンさんわーい(嬉しい顔)

コメ有難うございました、初めまして<m(__)m>

なるほど、ブレードも大切だ、ということですね!!

コロネーション・エース以上、というのが、最低限?ということなんでしょうか??

オオタさんの靴の話は良く出てきますね、みなさん使ってるんですね!

・・・
日記も見させて頂きました。

ご自分でといでらっしゃるとは凄いです!!


やはり北海道では、フィギュアのブレードを研いでくれる専門の御店がないのですね!?

研ぐために、東京にまで出すのは大変ですね。。

北国なのにどうして、御店が充実してないのかかなしいですよね(>_<)

フィギュア王国になってほしいですね。

ちなみに、チートンサンは、靴はそのオオタさん等の首都圏のお店まで出向いて、

それでためし履きなどして購入されたのですか?






コブ出ししたら、今は痛くないですグッド(上向き矢印)
お二人ともかなり専門的ぴかぴか(新しい)言いたい事全て言ってもらいました。
後は、どの程度目指すかでも違います。
趣味として軽くやるか、真剣に上の級目指すか。
因みに私は基礎スケートの先生目指してますわーい(嬉しい顔)
読んでくださって有難うございます。
私は、マルジュウの靴です。
先生に足型を取ってもらって、オーダーで作りました。
8年ぐらい前で9万円ぐらいだったかと。
まるで自分の足の一部のようにぴったりで、満足しています。

エッジの研ぎ方は、コーチの先生に教わりました。
砥石は、マルジュウから購入し・・
自己責任の範囲なら、素人でもある程度研げます。
普段は自分でこまめにメンテナンスをして、たまに専門店に出してゆがみを修正してもらうとベストです。

皮製の手作りの靴は、たぶんオオタさんもだと思いますが、
足の凹凸に応じてかなり調整が効きますので、
それらの専門店に相談しながら購入されると、
満足できる買い物になると思います。
くるぶしや足首部分の専用パッドもいろいろ売っていますが、
マイ・シューズなら、靴そのものを徹底的に調整してもらうのが良いと思います。

ところで、貸し靴でくるぶしが当たって痛い場合の応急処置ですが、
ウレタンのお風呂マットを、適度な大きさに切って、厚さを調整でも、
くるぶし部分に当てると結構役に立ちます。

アマチュア指導員をやっていた時に、この「お風呂マット」が、
大勢の貸し靴の子のトラブル解消の必需品でした。(爆)
幸せパンダコパンダさんわーい(嬉しい顔)

またレス有難うございます!!

こぶだしで全然痛くならなくなったんですね!!??
それならいざとなったらこぶだし、ですね♪何かお味噌汁みたいだけど。

それにしても、先生を目指してらっしゃるなんて素晴らしい〜〜(*^。^*)
羨ましいです。

ちなみに私はいまのとこ趣味程度でいいかなって思っています。
(体力もないですし。。)


チートンサンわーい(嬉しい顔)

レス、有難うございます!!

先生に足がたをとってもらったというのは、スケートの先生ですか、
マルジュウさんの職人の方ですか??

なるほど、それぐらい高価だったんですね!

あと、お風呂のマットとは驚きました〜。

子供たちにも好評だったのですねえ〜。なるほど。


>マイ・シューズなら、靴そのものを徹底的に調整してもらうのが良いと思います。

これは、やはりそのオオタとかマルジュウ等に出向いて調整してもらう事になるんですよね?ということは東京へ行かなくてはいけないんですもんね(>_<)???

お金がかかるけれど、それが一番よさげですよね。
足型は、クラブの先生に取ってもらいました。
微調整も、前もって「私は親指が反っているので、指先の厚みを多く」
とか、「外反母趾です」とか、
細かく書いて、足型の紙と一緒に送ってもらいました。
くるぶしも、出来上がった靴を履いて当たる場合、「このあたりが当たります」と靴にえんぴつで印をつけて送ると、『こぶだし』という処理をしてくれます。
マルジュウだけでなく、オオタさんもそれはやってくれるはずです。

くるぶしのトラブルは、とても多いので、
函館ではクラブの先生が『こぶだし機』をもっていて、やってくれています。
シーズン中の研ぎも、ジュニアちゃんのは先生がやってますし。(笑)

あ、そうそう、オオタさんが人気があるのは、オオタさんで買った靴は、
エッジの研ぎ賃が半額だったか、そういうアフターサービスがあるようです。
いずれにしても往復の送料がかかりますが。

北海道は、首都圏から遠くて、何かと不利ですねえ・・・たらーっ(汗)
で、趣味の範囲なのに、ついいろいろ書いてしまってごめんなさいね。乙女座
チートンサンわーい(嬉しい顔)

いいえ、色々書いてくださり本当に助かってます、有難うございます(*^。^*)
感謝しております。
なんてたって、私、情報を仕入れるところがないので、本当にこのコミュは親切な皆さまばかりで、
皆さんにに教えてもらい、助かってますハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)!!

なるほど、くるぶしトラブルって多いんですねえ。納得。
で、まるじゅうでもおおたでも、こぶだしはやってくれるはずだ、という事ですね。

靴は、合わない箇所がある場合、
東京に行かなくても、図を送ったり手紙を送ったりで、直してもらえるんですね!!

それは凄い!凄く助かる。だっていちいち東京まで行けないですよね、なかなか。

おおたさんは、アフターサービスがいいらしいのですね。そっか〜。

参考に致します(^−^)



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート上達法 更新情報

フィギュアスケート上達法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。