ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリエイター&デザイナーコミュのホームページ作成料金見積りについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
HP作成選任ではありませんが、少々手がけます。

知り合いの会社にコンペで参加するのですが、企業内の出来ているページは手がけますが、立ち上げからの商用サイトは初めての者です。

web shopで、カート付きレンタルサーバー使用するとのことで、
運用やシステム構築、その他はその会社は全部出来るので必要ないのですが、
デザインでの見積り設定について知りたいです。

先方が予算がないため、最近どこも安いですよ、と言われましたが、その安いがどのくらいでやっているのだろうか?と。

作るページは、
 TOPページのデザイン
 メイン商品の特集ページのデザインと制作
 「決済方法」やプライバシーポリシーなどの同じレイアウトですむページのデザインと製作

一般的なweb shopのページと同じと思います。

東京で、どのくらいの予算が妥当かと思います。
いくつかデザイナーに尋ねると、

TOPページ 10万(ロゴ素材が有る場合)
メイン商品特集ページ 1.5万
案内ページ 1万(テキスト無し)

こんな感じなのですが、高いと見えますか?安いと見えますか?
もちろん個々の仕事のキャリアやクオリティが付ける値段だと認識はしています。

あと、製品の写真撮影の場合、1点いくらくらいが妥当でしょうか?

このような質問ですみませんが、何かアドバイスがあれば目安を教えていただきたく存じます。
何とぞよろしくお願い申しあげます。

コメント(19)

個人です。
クライアントも中小企業の「小」寄りで参考にならないでしょうが

HTMLのみの所謂バカっページに@/12,500.-と設定をしてます。
それをベースに付加価値を乗せていく感じだと解り安くてモメません
写真はプロカメラマンを使う場合は右左で中抜きしません。
カメラマンさんの言い値でクライアントさんに丸投げです。
具体的な予算がある場合はその予算に合わせてどこまで出来るかを提示。

カート等のCGIを使う場合は応談ですね。
個人的には作りっ放し売りっ放しでクライアントと切れてしまいたくないので
売上の何%と云うような形にしたいのですがなかなか・・・w

出来合のカート付きレンタルサーバーを利用で
しかも運営メンテ不要と云うコトですので、これは旨味がないですねw
もし知り合いに頼まれたなら\12,500.-×ページ数で素材はサービス
見ず知らずのコンペなら手を出さない、そんな案件かと思います。

トップページ10万は妥当だとは思いますが、名目上自分は
新規契約料とかメンテナンス料に織り交ぜたりしています。
ぶっちゃけケチなクライアントさんが多く、他のページと相対的にみて
「この表紙で10万は高いんじゃないかい?」
などと云われたり思われたり、納得して満足していただきたい
と云うのがまず念頭にありますので「損した」と思わせそうな要素は回避してます
(↑超余談w)

横濱より、通りすがりに失礼いたしました。
東京でweb屋やっています。

TOPページ 10万(ロゴ素材が有る場合)
メイン商品特集ページ 1.5万
案内ページ 1万(テキスト無し)

上記金額は、フリーランスでの相場だと感じます。
企業であればもう少し掛かりそうなイメージです。ピンキリですが。。

撮影は、「ヤフオクで売れるには」みたいな本に、商品の綺麗な撮り方が載っていたりしますので、プロでなくても最近のデジカメでも十分撮れるとおもいます。
もちろん、プロに頼めば完璧ですが。

デザイナーがカートシステムの仕様を理解しながらデザインする必要がありますから、
ある程度システムがどういうものなのか分かったデザイナーに頼まないと面倒くさいことになりそうな案件です。
一過性のものか、恒久的なものか、事業規模や認知度は…など紙媒体同様に査定要素はありますが、フリーランスのWebデザイナーは少々腕のある人でも、企画・デザイン・コーディングだけ(プログラムや管理など省く)だと、そう高くはないみたいです。
トップにムービーやオリジナルのフォトやイラストがある場合3〜10万(内容による)、基本フォーマットがページ5〜7万、フォーマットに準拠したデザインがページ5,000〜15,000円くらいですかねえ…(コピー代別)東京だともう少し高いのかな。
更にそこからグロス値引きもあったり…泣き顔
でも安かろう悪かろうなら、フォーマットもクソもなくコピーも込みで、ページ1,000〜3,000でやるような人も、実際にいるようなんでげっそり
そういう人たちを基準にされると辛いですね。
カット的なイラストや写真は、1カット3,000〜1万くらいかなあ(イラストマップとかメカの図説とか複雑でかなり手間なモノは別ですが)。
たびたびまた通りかかったもので・・・w

> デザインでの見積り設定について知りたいです。

ここへきてもう一度読み返してみると
ここで云われている「デザイン」とは
サイトの構成や商品販売戦略や検索エンジン最適化と云う様な
WEBデザインの話ではなくて、文字通り「デザイン」ですよね?
つまりインターフェイスのレイアウトを考えてくれ
壁紙を作ってくれ、バナーボタンを作ってくれ、配置を決めてくれ
何色がいいか考えておくれよ・・・と云う類のお話の様で

コンペの競合他社(他者?w)の中で
張り切ってサンプルデータを提出をするような方がおられたら
「やっぱり社内でなんとかします。」で
このコンペは終了する予感がします。

あまり真剣に臨むとガッカリする結果になるような気がしました。

ただ、これをお仕事として捕らえるのではなく
経験値を上げるためだけのスキルアップと捉えるコトが出来るのであれば
お金を出しても学べない実戦(実践?)を身をもって体験できる好機だとは思います。

なんだかネガティブは発言でごめんなさい。
通りすがりのものですが、皆様のやりとりも参考になります。

過去にサイトデザインを受けた事がないのであれば、先方の納得いく低価格で受けるのもありだと思います。
※安さを経験値としてうけとめ価格を設定。

この基準(作業時間やクオリティ)をベースとし、計っていくと、自然にデザイナー価格が出来てきます。
それがあると、金額や時間を考慮して断る基準もできてくるはずです。


通りすがりですが、そんな経験時間を試すのも答えに近づく方法かもしれません。ひよこ
フリーには見積り請求も大変な仕事の一部ですからね。
作り手としての思い入れと営業は頭を切り替えないといけない。
先方様の希望価格以上の制作費が請求出来たのなら、先方様はあなた自身の企画デザイン力に、付加価値を感じてくれたのでしょう。
良かったですね。
> デモサイトをためして頂いた所、そのデザイナさんは「ここのソースをいじれない」
Webから更新できる箇所は思ったよりも限られていますよね。
管理画面から多少弄れるとは言えどもがっつりデザインを変える場合は、
CSSや管理画面から編集できる箇所以外のテンプレートを直接弄る必要があると思います。

> 他のaspの実績あるデザイナさんに依頼しましたら、これをやるのはもっと高くなる
デザインはさておき、EC-CUBEに関してはコーディングもフリーでお仕事されているPHPプログラマにお願いしたほうがお安くなるのでは・・・?と思います。
smartyを扱えるコーディングさんが居てシステム担当の方が上手く連携できるならそれでも大丈夫ではないかと。

ちなみにEC-CUBEは設計上、カスタマイズすればするほど更新が大変になるので(特に決済モジュール周りを修正した場合)、迂闊にアップデートできなかったりします。
ダーティハックで対策することは可能ですけどね。
コーディングまで制作範囲に入ってるのか読み解けなかったのですが、今まさにEC CUBEを使う案件をやってますのでアドバイス。
フルオリジナルデザインで作ると、イジらないといけないテンプレートが結構多いですね。というか、画面がけっこう多いです。
会員登録とかマイページとか。
ボタンのデザインもオリジナルでしかもjpgだったりすると、ボタンの入れ替えだけで結構な手間です。

あと、受注フォームの拡張性が低いので、なにか特別なことやろうとすると結構面倒ですね。たとえばプレゼント包装とかのしとか。

なにはともあれ、頑張ってください〜

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリエイター&デザイナー 更新情報

クリエイター&デザイナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング