ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クリエイター&デザイナーコミュのMac OSX翻訳ソフト探してます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピを立たせてもらいます。

私はパッケージデザインをしていまして、
最近、日本語の注意書きの下に
英文でも注意書きを入れなくてはなりません。

今までは翻訳会社に外注していたんですが、
仕事の度に外注していたんでは、お金がかかります。
(およその見積もり:原稿用紙1枚で6,500円)

フリー翻訳サービスも確実性が低いし、
私自身英語が得意ではないので、
Mac OSX対応の翻訳ソフトの購入を考えています。

そこで皆さんに教えていただきたいのが、
「あいまいな日本文を確実な英文に翻訳できるソフト」です。
(ここで言うあいまいな日本語とは)
:『あまり熱くない』の『あまり』→『余り』にならない。

できれば欧州語、韓国、中国語、などの翻訳、辞書の機能がついていればなお良しです。

皆さんが現在使っていて、これはおすすめっていうのがあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

コメント(15)

そんな夢のような翻訳ソフトは、どのOSにもありません(笑)

プロの翻訳家の方が使われているのは翻訳支援ソフトで、使いこなすにはかなりの英語力が必要です。

翻訳は専門の方に頼んだ方がいいとは思いますが、どうしてもというのであれば、日本語の段階で曖昧な記述をできる限り無くしてから、ソフトで翻訳するしかないんじゃないでしょうか。
>日本語の段階で曖昧な記述をできる限り無くしてから、ソフトで翻訳するしかないんじゃないでしょうか

私も同感です。翻訳の先生に渡す仲介資料を担当したりしていますが、私は図表の整理をするのみで、日本語の更正はしません。
あくまで、日本語の部分は原稿通りなので、打合せなどで翻訳の先生と原稿の作者でやりとりしています。

あいまいな日本語を避けるのに大切なのは、Macの日本語辞書だと思います。あと、日本語の揺らぎ、スペルミスなどをワープロ機能で添削するのがいいと思います。
翻訳側でしたいことを、まず日本語ワープロで完全なものとして翻訳にかけることと、英語がわからない人が翻訳ソフトで翻訳するのはちょっとまずい気がします。

翻訳は、専門の方に頼むのがベターです。
>クーさん
>うさりんさん

コメントありがとうございます。

そのようなソフトあったとして、
実際扱う人の能力も備わっていないと、
それが確実かどうかなんて断言できませんよね。やっぱり。

どうやら専門の方に任せるのがベストみたいですね。
OS 10.4に同梱されてる「Sherlock」を使ってみたら?
主な言語に対応してるよ。
>ASSYさん

原稿用紙1枚で6,500円とありますが
翻訳の先生のレベルは低くていいのですか?例えばプロじゃなくても?

うちの企業はプロの先生ですが、私の子供の家庭教師(英語)を頼んでいてその代わり、PCを教えたりしているのですが・・・
しっかりとした仕事をしてくれる方ですよ。
紹介してみましょうか?
でも、お金がいくらかもらえないと無理だと思いますが。
つけたしです

プロ=国家通訳士なので、同時通訳できる方です。
国際経営会議資料など、企業で海外支店などとの資料のやり取りをするので、英文翻訳家の方は数名、在籍しています。

プロにお支払いするだけの内容ではないのかどうか、翻訳ソフトで代替しようと思ったくらいでしょうから・・・
レベルによってはご紹介しかねます。
ただし原稿用紙1枚で6,500円が相場なのかどうかを聞く価値はあると思います。
それだとできないことを仕事として抱え込んだということが、デザイン本体に具現化されるとおもいます。どんなソフトにもできる限界がありますから、翻訳ソフトを仕事に取り入れたと同時にパッケージに表記される情報は不確実で、仕事の本数が減ってはまずいですよね。時代の変化とともに徐々に翻訳はアプリケーション上で自由に動かしていくことが可能になっていくとは思いますが、翻訳ソフトに重要な位置の仕事を今日任せるのはまだはやいとおもいます。
現状では出費は嵩んでも、信頼のある翻訳家の方に外注された方が良質な外国語をあなた自身のデザインに取り込むことができます。
翻訳による出費はあなた自身のデザインを制作されていくにあたり重要な最低限必要な費用なので、コストは違うポジションを削減するのが良いのでは?結論は原稿用紙1枚分の出費を惜しむぐらいならばなによりもあなた自身、語学を学習すべきではないでしょうか?クリエーターに不得手の言葉は必要ないですよ。頑張ってください。良い選択を。
私も他の方の意見に賛同するものですが・・・。

>それが確実かどうかなんて断言できませんよね。やっぱり。
これ、最低限の確認法ですけど
日本語>外国語>日本語(再翻訳)
で元の意味と同じなら比較的信用度は高めかも・・・と。
また文意を長文で組み立てる出なく、なるべく文節を短く簡易にして翻訳精度を高めるとか。

それでもやっぱりやはりプロにお願いする方がいい様に思います。w
デザイナーが、翻訳料を支払うのはなぜでしょうか?
ふつうは発注先で用意するものだと思います。任せられてるのであれば、しっかり翻訳料をいただけばよいことですよ。
>みなさん

ご意見ありがとうございます。

私はお抱えデザイナーですので、翻訳料を支払うのは会社です。
だから翻訳にかかる代金ははっきり言っていくらでも構わないのです。
安いにこしたことないですが…。

私が聞きたかったのは
そのような翻訳ソフトが市販で売られ、
英語能力が低いユーザーが自信を持って使いこなせるのかどうか?
ということです。

手軽に使えて信頼性もあるなら購入を考えていましたが、
皆さんの意見を聞いていると、
どうやら今の時代、自分のデザインに入れるには、今までどうり
翻訳家に任せた方が無難に感じました。

ということで『原稿用紙1枚で6,500円』が相場かどうか?
これは私自信が調べるとして…
うさりんさんがおっしゃる英語の先生への依頼も考えてみようと思います。

いつかそんな賢いソフトができればいいのですが……。
> 私はお抱えデザイナーですので、翻訳料を支払うのは会社です。
> だから翻訳にかかる代金ははっきり言っていくらでも構わないのです。

上記内容を初めからきちんと書いてくださいよ。
あほくさくて呆れますね。
>あほくさくて呆れますね。

ネットでむきになるのもアホ臭いぜ御主wwwww( ^ω^)
「賢い翻訳ソフトはありますか?」っていう趣旨なんだから、
>翻訳にかかる代金ははっきり言っていくらでも構わない
という内容が初めから必要だとは思わんけどなぁ。
なんで怒ってるんだろう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クリエイター&デザイナー 更新情報

クリエイター&デザイナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング