ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会に貢献するシゴト!コミュの1/29期限 【職員募集】 社会福祉法人大阪ボランティア協会 正職員募集!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この情報に関する問い合わせは直接、募集元にご連絡下さい。


ココカラ詳細↓ ★転送歓迎です!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 【職員募集】 社会福祉法人大阪ボランティア協会 正職員募集!!

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

社会福祉法人 大阪ボランティア協会では、2009年度採用の正職員を
下記の要領で公募いたします。
関心のある方は、ホームページにアクセスされるか、下記の担当者へ、
直接、お問い合わせ下さい。

1.採用人数:1人(正職員)

2.勤務時間:週40時間勤務
  ※9時〜17時45分、9時45分〜18時30分、13時15分〜22時などの組み合わせ

3.給与:協会賃金規定により支給
  ※4年制大学新卒者の場合、初任給17万円。経歴による給与加算制度あり。

4.勤務内容:ボランティア活動、NPO活動の促進・活性化に関わる業務全般
  ※ボランティア活動、NPO活動の促進・活性化のため、一般市民、専門職
  向けの講座企画・実施、技術指導、コーディネーション、相談助言、
  活動支援拠点管理、情報誌および出版物の編集などを分担して担当。
  2009年度は、大阪NPOプラザの窓口・団体対応、情報管理企画業務
  などを中心に担当していただく予定です。その場合も一定期間を経て、
  他の業務に異動することがあります。この場合、本人の希望と適性を
  ふまえ、担当業務を決定します

5.雇用開始:2009年4月1日より
  ※本人の状況により、より早い時期からの勤務開始もあります。

6.勤務地:大阪市福島区または北区。いずれも当協会事務所内。

7.応募条件:学歴、職歴、年齢、性別、国籍など不問。
  1.ボランティア活動・市民活動について一定の知識ないしは活動経験があること
  2.十分なレベルの事務処理能力(ワード、エクセル、インターネットや
   メールの使用能力など基本的なパソコン操作を含む)があること。

8.応募方法:
  当協会ホームページにて、公募の詳細をご確認いただいた上で、指定の
  履歴書をダウンロードして記入し、職務経歴書と課題論文を添えて、
  2009年1月29日・木曜日・18時までに、当協会の下記事務局へ
  送付(必着)ないしご持参ください。

  1.履歴書 ※当協会ホームページからダウンロードのこと
  2.職務経歴書(形式自由)
  3.課題論文
  「ウォロ(volo)」07年12月号の特集「自殺対策基本法をつくった市民たち」
  を読み、「市民活動を活性化するために必要なこと」をテーマにしてください。
http://www.osakavol.org/volo/volo0712feature.pdf
  ※40字詰36行でA4用紙1〜2枚。必ず自ら考えた“サブタイトル”をつけること

 公募の詳細は、必ずホームページをご確認ください。
http://www.osakavol.org/events/bosyu0904.html

 なお、ホームページで当協会の事業内容を詳しく紹介していますので、
 受験の参考にして下さい。
■2007年度事業報告および2008年度事業計画
http://www.osakavol.org/volkyo/jigyouhoukoku.html

9.選考方法:
 <1次・書類審査>
  課題論文を審査。2月10日(火)までに結果を本人に通知します。
 <2次・面接試験>
  2月14日(土)、書類審査合格者を対象に試験を実施

10.留意点:
 当協会は、1965年に創設した市民活動の総合推進機関です。ボランティア
 やNPOの活動支援に加え、企業や行政に働きかける事業も多くあります。
 こうした事業は多彩な市民との協働で進めています。このため職員は、
 専門的知識・技能を有するだけでなく、市民の協会事業への参画意欲を
 高め励ませるだけの事業推進に対する情熱をもつことが不可欠の資質と
 なります。これは当協会に限らずNPOという職場全体に共通するもので、
 その意味でNPOの職員には「自発的に業務に参画・創造する専門職」
 と言える側面があります。この点、一般の労働環境とは少し異なる面もあり、
 応募にあたっては、ホームページなどを通して協会の理念・事業方針・
 運営態勢などをよく把握され、共感する面が多い方に応募していただきたい
 と思います。
 なお協会では、職員・ボランティアの区別なく事業運営や組織経営に関する
 協議に参画する権利がフラットに保障されています。この権利を活かし、
 単に生活のための職を確保するというのではなく、市民活動団体や推進機関
 を創造・改革する意欲のある方を求めます。

11.連絡先:
 社会福祉法人 大阪ボランティア協会(担当:事務局 江渕・水谷)
 〒553-0006 大阪市福島区吉野4−29−20
 TEL:06-6465-8391、FAX:06-6465-8393

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会に貢献するシゴト! 更新情報

社会に貢献するシゴト!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング