ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非常時には1chをワッチしよう!コミュの皆で1chをワッチしていれば・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下の記事には載ってませんか
他のニュースによると

「携帯は圏外だった為電源を切っていた」との事

今回は無事全員が下山出来たそうですが、数人は衰弱していたらしい
特小だったら1日や2日は電源入れっぱなしでも大丈夫だったと思うのですが・・・

そうすれば1日でも早く助けを貰えたのでは?

---------------------------------------------
mixiニュース(読売新聞 - 02月05日 09:54)より


● スノボ不明の7人、全員が生存 ●

広島県安芸太田町横川、「国設恐羅漢(おそらかん)スキー場」で3日、スノーボードをしていた男性7人が下山せず、行方不明になっていた遭難事故で、県警山県署と地元消防団、陸上自衛隊などは、5日朝から捜索を再開し、同日午前9時35分、旧羅漢山(1334メートル)西側の島根県益田市の広見林道で、7人が生存しているのを確認した。

 5人は衰弱が激しいものの無事で、残りの2人は自力で下山しているという。

 無事が確認されたのは、▽自営業、青木貴彦さん(34)(山口県周南市)▽大工、松原靖男さん(34)(同市)▽同、服部繁範さん(40)(同県平生町) ▽自営業、杉山顕彦さん(36)(広島市西区)▽会社員、中村信之さん(30)(同市東区)▽スキー場臨時職員、金藤宗晃さん(33)(広島県安芸太田町)▽同、端橋伸一さん(31)(同町)

 自衛隊と地元消防団の24人編成の捜索隊が、旧羅漢山から島根県側の広見山(1186メートル)へ通じる広見林道の途中で、7人を発見した。

 この日の捜索は午前7時20分ごろから、約560人態勢で行われ、雪山訓練を受けた自衛隊員がリフトで山頂へ向かい、その後、県警の捜索隊員らが続いた。自衛隊は、恐羅漢の南西部一帯を捜索。県警はヘリを出動させ、上空からも捜索にあたっていた。

 現地に駆け付け、宿泊施設で一睡もせずに息子の無事を祈った中村信之さん(30)の母、達子さん(63)は「お祈りが通じてよかった。助けてくれた方にお礼を言いたい。出会ったら、まず、一番に抱きしめたい」とほっとした様子で満面に笑みを浮かべた。

 7人は広島、山口在住のグループで、うち5人は客、2人は同スキー場の臨時職員。7人はスノーボード経験10年以上のベテランだったが、冬山用の十分な装備はなかった。

コメント(3)

雪山専用の特小機があれば

アルカリ電池、ニッカド電池は寒冷地には向いていないので、シチュウム電池仕様。
一定時間(どれくらいがいいかな?)PTTを押さないと、決められたチャンネルで
IDを送出する、救助隊は420MHzのハンディの八木アンテナを持って、方向探知。
雪に埋もれた場合に電波が減衰しますが、なにも、ないよりは発見が容易です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非常時には1chをワッチしよう! 更新情報

非常時には1chをワッチしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング