ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弘前市onlyコミュコミュの中国茶を中国の作法で飲ませてくれるところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・・・ご存知ありませんか?

大阪で台湾の方がやっているお店でいただいたら、すごく香り高くておいしかった!小さな急須(茶壷)と小さな茶杯で、香りを楽しむための細いお茶碗もあって・・・何度もお湯を足しながら、ゆっくりまったり楽しみました。

工夫(くんふー)茶というそうです。
弘前でも、茶葉を売っていたり、紅茶用のポットやサーバーで出してくれる店はあるのですが、中国式お手前で淹れてくれるお店があったら教えて下さい!

コメント(23)

>私も知りたいですね。
以前台湾に旅行に行った際、独特の香りと入れ方が好きになりました。
弘前で探して見ましたけど、今のところ茶葉や茶器を売っている店はありますが、中国茶専門店は見つけたことがありません。
情報が欲しいので便乗してみました。
便乗歓迎!
ねえ、知りたいですよねえ。

私がいただいたお店は、お茶請けが、クコやなつめや干し葡萄。酸味や甘みがお茶の味を引き立てて・・・・くぅ〜。

誰か情報下さい!
私が以前弘前の某中国料理店に勤めてる時に
中国茶や茶器等にコリまして、横浜中華街や香港へ行ってはいろんな御茶や茶器を買ったりお茶の飲み方を学んだりしたのですが

その時も弘前には専門店や本格的な飲み方で出してくれるお店は無かったです。
弘前の大手中国料理店なら多少は用意してるかと思いますが
台湾式等の本格的な入れ方等は無理かも知れません…。

まったく参考にならなくてすいませんm(__)m
Cherryのマスターさん、ご無沙汰してます。
前、スコッチウイスキーの18年ものがあったらボトルキープしてもいいな、とか言って、そのまま寄らなくなってしまった。また、ウイスキー飲みに行きます。
Cherryで、やってくれませんか?工夫茶のサービス。にらまん付き♪
アルコール・ランプでやかんさえ沸かしておけば、後は客が勝手に飲んでくれるし。お酒の合間に、中国茶♪女性客に受けると思うなあ。
>いいかもしれませんね。
出してくれるところがないなら新たに機会を作るというのも面白いかもしれません。
そうですかぁ!そんなスコッチのやり取りがあったんだ…(^^;)


さて、うちの店でそんな企画をやりたいのは山々だけど

今は道具や材料、オマケに知識まで乏しい限りです(>_<)

ウイスキーなら売るほどあるんですが…。


でも中国茶オフ いいっすね!
場所ならいつでも使って下さい☆
茶道具だけなら売っているところもあるんですけどね。
お茶の葉はいろんなところで売っているし。
我流でいいなら、飲めるかも。

何か方法を見つけて、やりましょう、中国茶オフ会!!
>茶道具といえば城東のOFFハウスに茶船1茶杯4の中古品が売ってました。何故か茶壷がありませんでしたが。
やっぱり欲しいですよね、自分用の茶壷!
青山の中国料理『海馬』なら茶器一揃えあるはずなんですが…。

マイミクですし聞いてみますね。
>少し高いですが中三ならば確実に一式そろいます。
通販とかならセット価格で安く済みますけどね。あとは・・・100円ショップ(笑)
今売っているか分かりませんが、ベトナム磁器なら形状はかなり似てました。
Cherryマスターより紹介されました

某中華店長のりかまと申します(笑)

茶器は一通りありませが現在はディスプレー用で使用はしていません。

現在出しているのは耐熱ガラス容器で見た目も映える八宝茶や花茶工芸茶や安渓鉄観音茶です。

工夫茶は興味はありましたが手間がかかるのでお店では実際には出せないのが現実ですねー。


でも
個室なんかでお客様が持ち寄っての工夫茶会なんかは楽しそうですね♪
やっぱりお店では出してないんだ〜。
自分で一式そろえようかな。

茶器持参でいいので、場所とお茶請け、提供してください!
私の知人でひとり一式持っている人が居ます

以前出前で中国茶の飲み方などもやっていただけました

聞いてみましょうか?

のりかまの知人でもあるのでコラボで

中国料理と中国茶を楽しむ会なども出来るのではないでしょうか?
うわあ、何だか現実味を帯びてきましたね。
この機会に私も一式そろえよう!
おいしい淹れ方を教えていただきたいです。
3年ほど前であれば、大鰐町の「油川中国整体院」で施術後のサービスとして
その時の体調に合わせてブレンドしてくれた漢方茶を
棗やクコの実などと一緒に中国の作法で淹れてくださってたのですが
現在はお茶のサービスはなさっていないですね…


中国茶のオフ会があれば是非とも参加したいですー
そういえば某有名川柳の方(お茶屋さんをやられているあの方)が中国茶の講座をしてらしたような記憶が。

また以前弘前大学の中国の留学生から、中国茶の入れ方を教えてもらったことがありました。おもしろかったですよ。
中国茶について、まったく知らないのですが、すごく興味があるんですよ〜。
月餅食いながら、中国茶というのにあこがれておりまして、
オフがあるなら、ぜひ参加したいです。

去年あたりにこちらの「ちょっとした質問や雑談」で質問したときは、あまり反応がなかったので、
このトピの流れが非常にうれしいです^^
オフ実現に向けて出来ることがあれば、やりたいと思っております。

よろしくお願いいたします。
やはり、皆さん、通販などでマイ茶壷、マイ茶杯をそろえるところから始めましょうか。けっこうお手ごろな値段で手に入りそうです。
希望者が集まったところで、いざ、実現!というところでしょうか。
私は青磁にしようかな〜でも黒泥もいいな〜と迷っております。

お茶もいろいろあるんですよね。
この間、海遊館の横で飲んだのは、霧峰茶の新茶。ウイスキーのように芳醇な甘い香り。おいしかった〜。

中三で買った25g¥1050の武夷岩茶鉄羅漢もエンドルフィン出るほどおいしかった!!中三は、横浜の専門店から仕入れているようです。
>話題が出たのにこのまま終わらすのはもったいないので、作ってみました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3071903

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弘前市onlyコミュ 更新情報

弘前市onlyコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング