ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

todd rundgrenコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事で車乗ってて 行きつけのレンタル屋に寄ると レンタル品が中古として100円でワゴンセールやってました

その中に「太陽神」が!!

これは初来日時の時の作品だし 大好きでしたがレコードだけでCDは持ってなかった
自分でデジタル化してCDにしてたけど CDは買ってなかった

で 買いました
とりあえず って感じで
100円だし



そして全然聴かないまま・・・・・・・
けっこうたち・・・・・


それをたまたま聴いたら・・・・びっくり!!


なんと アナログA面とB面の間に無音の部分をあえて入れてあるようなのだ

私はアナログレコードのCD化で どうも気に入らないのは 片面の区切りがないこと
昔のアルバムの曲順は A面 B面の区切りも考慮して決めてるはず
A面最後の曲とB面の1曲目を片面ひっくり返して一区切りおいて聴くのと 続けて聴くのでは全然違うからね

それがこのCD「太陽神」はちゃんと区切りあるように無音の時間が作ってある

実に素晴らしい

こういうCD 初めてだ
こういうアナログのCD化は実に素晴らしい!!

それがたまたま買った100円のレンタル落ち中古だったなんて

コメント(103)

こんにちは。

あまり話題になっていないので、書き込みます。

Toddの初期作品がEdselからリマスター再発されました。
オリジナル2枚が1つにまとまって(2in1でなく、2枚組で)のリリースです。

目玉は『Runt/Runt ballad of Todd Rundgren』です。
『Runt』アナログはBeasville盤とAmpex盤があって、Ampexの方が古いのですが、
そのAmpexのプレスに通常のフォーマットとは異なるものがあることは割と有名な話だと思います。

今回リリースされた再発盤には、通常盤とは異なる別プレスの曲、テイクがすべて収録されています。
たとえば、通常盤だと「Baby Let's Swing/The Last Thing You Said/ Don't Tie My Hands」はメドレー形式ですが、初回盤だと、「Baby Let's Swing」が最後まで続きます。
また、メドレー後半2曲は初回盤には収録されていませんが、そのかわり、通常盤には
未収録の「Say No More」が収録されています。
その他にもTodd個人名義の1st、2ndに関連する音源はできるだけ収録しています。
(ただし、それらはほとんど既出)

RuntのAmpexの別プレスがオフィシャルにリリースされたのは、初めてではないでしょうか。未確認ですが。

この別プレスですが、ミスプレスが誤って市場にでたもの、という話もあります。今回のライナーにはこのあたりについて、あまり詳しく記述されていません。

RhinoによるToddの再発によって僕もToddの存在を知ったのですが、この別プレス盤について知ったのは、『レコード・コレクターズ』の特集だったと思います。
美しい「Baby Let's Swing」がどのようにエンディングを迎えるのか、「Say No More」とはどんな曲なのか、気になって仕方ないこともありました。
しかし、その別プレスを識別方法はアナログレコードの溝しかないことがわかり
(この辺はたしかかなり前に出たTodd本に詳しくかいてあったような)、
がっかりした覚えがあります。
一度、渋谷桜ヶ丘の輸入中古盤屋さんでその盤を目にしたことがあったのですが、
1万円近い値段に手が出ませんでした。
また、十数年前にブートレグでこの別プレスのCDが出回りましたが、
音質が気になり購入しませんでした。

今回Edselのおかげで、やっとこの別プレスの全貌を耳にすることができ、感慨もひとしおです。
とはいっても現行盤の曲順の方がやはりしっくりきますし、完成されている
ように思いました。
これは、僕の判断ですが、皆さんはどう思われるか気になります。
ぜひ、今回のリマスター、手に入れてみてください。

『Runt』のAmpex盤収録曲。いいですねえ。私もレコード・コレクターズで知りました。その後ブートで聴きましたがやはり仰る通りオリジナル盤の完成度にはかなわないと感じたのを覚えております。

ただやはり今回の正式収録は画期的ですよね。2in1欲しくなってきちゃったなあ。
>十数年前にブートレグでこの別プレスのCDが出回りましたが、

当時そのブート買いました。その時はそれしか『Runt』別バージョンを聴く方法が無いと思ったからです。音質はアナログレコードのプチプチ音が少しありますけどそれほど悪くも無いです。他にも12インチシングルのみで発売されていた他のアーティストとの共演曲も収録されててけっこう重宝してました。
こんばんは。

ナカネ様、Pocobyrds様、

あの時、ブート買われたのですね。
僕は散々悩んで買いませんでした。それから随分後悔しました。今回の再発でやっと聞け、ホッとしています。

さて、追記になります。
今回のEdselの再発は、個人名義のもので、『Faithfull』まで出ています。
英『Rocord Collector』誌でEdselの広告が目に入ったとき、気になったのは、
もちろんまず『Runt』でしたが、それに続くのは『Something/Anything』でした。
この時期のアウトテイク、没曲があるなら、ぜひとも聞いてみたい、と思うのは僕だけではないと思うのですが‥
しかし、Amazon等でその後トラックリストが明らかとなった時、追加曲が少ないのは少し残念に思いました。しかも未発表音源『Somewhere/Anywhere』収録曲ばかり。

やはり、この当時の音源は残っていないのでしょうか。
以前どこかで本人が語っていたように、テープは無駄遣いせず、仮に残ったとしても
他アーティストプロデュースの素材などに利用したということなのでしょうかね。

最近翻訳が出た、プロデューサー、エンジニアとしてのToddに焦点を当てた本には
ここら辺のことに言及はあるのでしょうか。
買ったばかりでまだ読んでいないのですが、気になるところです。
『トッド・ラングレンのスタジオ黄金狂時代』ですね。未発表曲についての記述はなかったように思います・・。

ところで話題が変わって恐縮ですが、来年の2月に『Todd』完全再現のコンサートを収録したDVDとCDがリリースされるようです。
http://www.allaboutjazz.com/php/news.php?id=89079

最近こうした活動が活発でしたから音源化は嬉しいですね。
>☆様

『Runt』別バージョン、『Somewhere/Anywhere』のような未発表音源で分けて聴くよりもアルバム『Runt』の中で、あるいは『Runt』ボートラで聴く方がなんだかいい感じがします。

ちなみにブートCDは最後の"Birthday Carol"の後半がぶった切られて未収録でした。他のレア音源を収録するためなんでしょうけど個人的には残念でした。

今回のEdsel盤は『Runt』『Balld Of Todd Rundgren』と『Wizard, A True Star』『Todd』の2組だけ買いました。ボートラ目的ではなく、大好きなアルバムなのでリマスターされてるのなら国内盤紙ジャケと差があるのかなと思ったからでした。結果は『Todd』だけほんの少しEdsel盤の方がよいかなあ、という程度で他は音質的には国内盤紙ジャケの方(僕が持ってるのはSHM-CDではないです)が良かったように感じました。

この頃の未発表音源、ライブなら昨年発売された『FOR LACK OF HONEST WORK』に少し入ってましたけど・・・
>ナカネ様

『Todd』完全再現のコンサートを収録したDVDとCDの情報ありがとうございます!実はアルバム『Todd』が一番好きで、最近youtubeで海外のライブ映像を見て指をくわえていたのでした。これはぜひ購入しようと思います!

ライブでの"Sons Of 1984"、実際にこの目で見たかったです。
ToddStore、いまホリデー商品を売っています。

http://www.toddstore.com/
明けましておめでとうございます。

さて、Edselからの再発ですが、Bearsvilleの残り作品は後回しとなり、
Warnerからの3作が3 on 2 (?) になって先行発売されるようです。
ボーナスがつくそうですが、「Something to Fall Back On」の12" Dance Mix
だそうです。初CD化とか。

Amazonでもう予約できます。Warnerの3作、結構好きなのですが、
このCD、3 on 2ということで、『Nearly Human』がCD1と2をまたぎます。
こういうフォーマットは関心しないなぁ。

Bearsvilleの残り作品は2月にリリースのようです。
すでにご存知かもしれませんが、ご報告まで。
3月には「TODD~未来から来たトッド2010ライヴ」というDVDも出るようですね。

http://www.amazon.co.jp/TODD~%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%892010%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B4-DVD-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3/dp/B006O2AHYM/

アルバム「Todd」を再現したライブの映像でしょうか。「Todd」が一番好きなアルバムなので期待してます。
『Disco Jets』が出るそうです。凄い時代だなあ。
http://amass.jp/1313
因に『Healing』のDVDも出るとのこと。『Todd』同様楽しみですね。
「STATE」の日本盤が5/29にワーナー・ミュージックから発売だそうです。
Fidelity。この頃(nearly human,2nd wind)の映像って少ない気がします。

http://www.youtube.com/watch?v=OOXY82sltVA

ラリー・タッグと若い頃のミシェルさんがみれて、ちと感動です。
皆様こんにちは。
ここに書き込むのが適切な場所かどうかわかりませんが、
教えていただきたいことがあるのですが、
サムシングエニシングはアナログ盤を持っているのですが、
紙ジャケCDを見つけたので購入したところK2HD盤とやらでして、
入れ物が紙なだけでライナーノーツが無かったのでちょっと残念な思いをしました、
アナログ盤の小さくなった盤を期待してたものでしてあせあせ
そこでなのですがK2HD盤シリーズはサムシングエニシング以外も
このような簡易ケースっぽいのでしょうか?
先日の誕生日にタル・ウィルケンフェルドさんのFBにトッドのお姿が。
皆さん、このバンドご存じですか?

●Foolin' Around/The Lemon Twigs



ラジオから流れて来たとき、「トッド?」と思っちゃいました。

DJによると、2016年デビューのアメリカのバンドで、デビュー当時でメンバーは19歳とか、そのくらいだそうです。
もう皆さんご存知かもしれませんが、Mr.Bigのポールギルバートがトッドについて色々語っている動画を見つけましたのでシェアします。
ポールは昔からトッドが好きでSons of 1984のレコーディングにもコーラスで参加してるらしいですしね。
https://youtu.be/pXku5sITWdM
>>[89]
こないだ3位だったのに、4位に落ちてます(涙)
私も毎日投票しています!
>>[91]
うちはWOWOW契約してなくて…
知り合いに録画してもらいます!
なんか、受賞拒否されてるかたもいらっしゃるようで…。トッドは素直に受けてくれそう…ですよね?(笑)
>>[93]
良かったです〜(笑)
Facebook見たけど、ロックの殿堂自体を良く思ってない人もいましたね。
私は応援します!
>>[95]
こんばんは☆
是非マイミクお願いします(^o^)/
だけど実は、ずっとmixiを放置してて、久しぶりに入ってきての現在ですが(^o^;)
トッド、殿堂入りならず(>_<")
てっきりなれるものだと疑いもしなかった私。。
もちろん、ファン投票で決まるものではないって解っていたけれど…。
相当トッドを意識しているようです。どうでしょう?!
>>[99] トッドそっくりですねー!
今のトッド本人もこーいう曲書いてくれればいいんだけどなぁ。。。
>>[101] イントロがよく出来てて、何度も聞いてしまいますw
コーラスの当て方も似てるような。

80年代後半〜90年代ぽいかな、と考えるのが楽しいです。

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

todd rundgren 更新情報

todd rundgrenのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング