ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

尾瀬り隊(富士山も行くかも)コミュの富士登山2010 持ち物リスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★は必須  無印は各自の判断  
△はみんなで分けて持ってけば良い。(クラウスが持って行く)

★履き慣れた登山靴
 予備の靴紐は必須。
 スニーカーはお勧めしません(脚くじく)

★スパッツ
(スキー用でも可、これがあると下山時砂が入らない)

★雨具
 傘では絶対無理
 セパレートタイプ(上下分かれてるもの)
 ゴアテックス製が蒸れないので最高 

★服 
 ウインドブレーカーで登るのがベスト
 かっこ悪い?がジャージも可
 下はジーンズでも良いが ぱつんぱつんのジーンズは
 脚が上がらなくなるよ(-_-;)
 
★リュックサック
 ワンショルダーは×
 本格使用の ばかでかいリュックの必要無し
 体にあった軽いリュック及び防水用リュックカバーを用意すること

★水(最低500cc それ以上は山小屋で買える)

★懐中電灯
夜中に登る可能性もあるので必須です。
あたまに付けるヤツ(安物で良し)は便利です

★薄手の化繊の靴下
 靴擦れを防ぐためです。着替え用もね
 5本指靴下が疲労緩和にもなります
★厚手の靴下    
 靴下の二重履きが完璧なのです

★タオル 2本程度

★ビニール袋(濡れては困るものを入れておく)

食料品
チョコレート、バナナ、飴などのお菓子、ゼリー状のスポーツ飲料



日よけのつば付き帽子(日焼けしたくない人は必須)

フリース、セーターなど軽い防寒着

運動しやすいパンツ

薄い長袖シャツ
   
下着
 できれば汗を発散しやすい下着
 ヒートテックが最高

手袋(岩場を登るときの軍手と、防寒用の毛糸などの手袋)

防寒用の毛糸の帽子(夜登りの場合)

日焼け止めクリーム

サングラスまたはゴーグル
 紫外線防止&風対策
 砂塵が目にはいるためコンタクトをしている人は必需品

耳栓(山小屋に泊まる人は必需品?)

マスクやバンダナ(砂塵よけ。タオルでも良い)

軽いカメラ(使い捨てカメラは山小屋でも売っている)
カメラ用の予備の充電池(電池は下界の半分しかもたないので)

携帯電話(富士山で使えるのはドコモ、Jフォンだけ)



△ロール式トイレットペーパ(必要なだけ丸めてビニール袋に)

△ホカロン

△消炎スプレー(ねんざ、筋肉痛などの対策)

△ウエットティッシュ

△ゴミを持ち帰る袋

△酸素ボンベ(おまじない)

△傷絆創膏(バンドエイドなど)



★お金



わからないことは クラウス隊長まで お気軽にどうぞ

コメント(4)

あと 一週間前ということで

持ち物リストを トピックの一番前にもってきました

去年とまったく変わってないですが 良ければ参考にしてください


肝心?のクラウスの膝ですが

気持ちだけは萎えてません 

あとは 天気だ  晴れろ 晴れろ 晴れろ\(^o^)/(`´)\(^o^)/

>クラウス
お疲れさんです。

・小山町須走
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22344/4101431.html
・富士五湖
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4920.html

曇りのち晴れ 降水確率20%〜30%

かなりいい感じのお天気なんじゃないかと!
今日準備しちゃったークローバー後は本番晴れるだけるんるん
装備準備中。



先週、須走り口から登った人からいろいろ情報を仕入れました。

・上り5時間、下り2時間
(足腰の弱い中年女性、若い女性と一緒だったそう)

・かなり混んでいる

・御鉢巡り(頂上の火口一周)は、剣が峰のところで、積雪のため通行止め
一周できないそう。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

尾瀬り隊(富士山も行くかも) 更新情報

尾瀬り隊(富士山も行くかも)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング