ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フライハイト交響楽団コミュの部品コレクション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもどうも電車

続いて部品についてのトピックです
まあほぼ試験塗装さんの独壇場かと思いますが
一応自分も持ってるものがあるので

写真1
車掌スイッチ(ドア開閉スイッチ)

ATS切替器
です。
今はもうない
ATS−BとATS−Sの切替器です。
自分で購入したものではなく
祖父が神田だか東京だかで買ってきたものです。

写真2
これはレプリカではありますが
新幹線の行き先表示機です
東海道・山陽と東北・上越が入ってます
「のぞみ」もなければ
山形新幹線もない、だいぶ昔のものですが
そもそも今はLEDが多いので
(西日本車は全部LEDですよね)
貴重になってくかもしれません

コメント(19)

おつきあいで行った新津鉄道資料館にいっぱい展示されていたヨ。
私には???だったけど、相方のまさおさまはよだれダラダラだったよ。
山口にいる親戚のおじさん(JRマン)がレールのスライスを2つもくれるというのですが、かなり分厚いようで、どうやって持って帰ればいいのやら…。
ぼくも、部品には一時期興味があってよく即売会には足を運びました。
でも、子供だったので買うお金が無く・・・
これと言ったものはないかな。
日中線の廃線後を歩いていて拾った犬釘があったけど、それもどこかへ行っちゃったな。
もりもりさん、すごい。
おじいさんがそれを持ってたっていうのもすごいし、それがまた大事に受け継がれているっていうのもすごいです。
かねやんさん、スライスって何ですか?写真じゃ準会員の私にはよくわからなくて。
>みてぃさん
たいてい、レールってのは25メートルとかそのくらい長さがあるのね。最近は溶接して継ぎ目を無くしてしまうからも〜っと長いですけど(だからあんまりガタンゴトン言わないのだ)。

写真に写っているのは、それを10センチぐらいの長さに切ったものなのです。普通は1センチくらいに切って文鎮とかにしてグッズにするんだけどねえ。

これは50キログラムレールだそうなので、たぶん5キロぐらいの重さがあるはず…。
ムズムズ〜
もりもりさんからご紹介に預りました。

書き込みしたかったですが海外出張で画像が無かった。
実は実家に行かないと写真が取れないので取り敢えず携帯にあった画像から。

実は私、幕マニアと言えばいいんでしょうか。
昔から方向幕が大好きで結構集めました。
もちろん私以上に持っている人は多いと思いますが、中学時代から少ないお小遣いで買い集めたものです。

取り敢えずご紹介。綺麗な画像はまた後日。
徐々に色々アップしてみます。
部品系はないなあ。無念。
硬券やら記念切符などはあるんだが。
これは皆さんお馴染み103系などに使用された方向幕です。
首都圏標準と言われる版で、恐らく方向幕が取り付けられ始めた昭和40年代後半から使用されていたものです。私が結構気に入っている版です。と言うのは東京の行先をほぼ網羅しているからです。ですから日によって路線を変えて表示すれば気分も変わります?

この首都圏標準と言われる版は、全70コマで中央、山手、京浜、横浜、南武、総武の各線の行先が入っていますが、これには常磐線やもちろん時代として埼京線や京葉線は入っていません。しかし実際首都圏標準とされながらも京浜は昔から専用幕が存在しており、京浜東北では使用していなかったと思います。京浜東北幕は首都圏標準内容を基本としながら「洋光台」や「小田原」や「京浜東北線」「根岸線」と言う表示も入っていました。
またレア物として「 町田」と原町田の原を消去した為妙な空白がある幕もあります。
常磐線も同様専用幕が存在しており、常磐線の場合完全に常磐線関係の行先内容しかありません。しかしコマ数が余るためか上野⇔取手など個別行先のみならず区間表示も多数あります。

時期ははっきりしませんが、国鉄末期または埼京線が開通するくらいまで一般的に使用されていましたが、武蔵野線が103系に置き換わり路線ごとに特有の行先が増えた為70個まで足りず、JRになった頃には完全に路線別の方向幕になっていました。

また201系や205系(量産初期)も当初は同様に首都圏標準を取り付けていましたが、103系と201系は制御システムが異なっており幕の互換性がありません。(これは後日)
205系の山手用量産後期タイプ(山手49編成以降)は専用幕となり山手にある池袋品川大崎程度になってしまいました。また日焼けによる破れがあるためか「山手線」と言うコマが2コマありました。

電車区などの一般公開でオレンジの201系が「山手線」と表示したり、ウグイスの205系が「特別快速奥多摩」なんて表示しているのを見ると、異質に感じながらもなかなか楽しいものでした。
おお〜「特別快速」の幕はなつかしいですね〜

正直言うと僕もトピたてで精一杯だったので
後は試験塗装さんにお任せいたしますあせあせ
103系の標準装備ってとこなんでしょうかね。70コマもあったなんて知らなかった。結構あるんだびっくり。
ぼくの「クルクル」ネタとしては、その昔まだ小学生の頃ですが
上野駅の地上ホームの優等列車をよく写真取りに行ってたのですが、
L特急の「いなほ」や「はつかり」の折り返しとして
ヘッドマークが回転していろんな特急のマークが現れるのですが
それが楽しくてパシャパシャ写真に収めてましたよ。

「つばさ」や「あいづ」「とき」・・・
あの頃は特急の百花繚乱、上野駅は最高にたのしかったなあ。

こないだ皆で銚子行ってたときに、偶然、総武線でクルクルが動いてるのをビデオに収めましたが、そういう映像好きですか〜?試験塗装さん。
素人にもとても楽しめるトピですね。いろいろ出してくださいウインク
ちなみに私はさすがに部品とかは持ってないです…。近所にその幕っていうのを出窓に飾っている人がいるので、今度こっそり覗いてみるぐらいならできるかも走る人
私も良く上野で撮りましたね>ヘッドマーク回転中。
でも回転中だと良いタイミングでなかなか撮れなかった。
青森所属の485系だと「白鳥」とか入っていて上野で撮れるのは得した気分だった。

あと東京地下駅も房総特急で幕が回ると「とき」「新雪」「白根」「そよかぜ」が出てきて新幹線開通後に「とき」のヘッドマークが見られたのは嬉しかった。

ちなみに485系は基本40コマ仕様なので意外にコマ内容が所属運転所によって限られてしまうのですが、183,189系は103系と同様70コマ仕様なので直流区間の特急はほぼ網羅されていました。183系なんか間合いに普通列車として使用するためか、房総地区の普通列車幕も装備していました。


幕がクルクル回っているときはやっぱりビデオで撮るのが良いね。
幕マニアだけどビデオで撮った事ないな〜それ面白そう。
しかし近所の出窓に幕を飾っている人気になりますね〜何線のかな?

また在庫品の幕紹介しますね〜




毎度度々すみません。
今日は会社休んで実家に行って練習していました。

部品の写真を撮ってきました。
1つは家にあった愛称板の何枚か。
ほとんどが複製品ですが、物によっては既に20年位前に購入した物もあるので、錆も出始め良い感じになっています。

20年位前は上野や東京駅構内にホイッスルとか言う国鉄直営のお店があって部品を安く売っていました。他には閉店した部品屋から貰ったものとか。

昔はこう言うサボ列車の側面に付けて走っていましたね。

後は先日画像を出した103系の首都圏標準の行き先設定の対照表です。運転席に貼ってありこの番号にあわせて指令機のダイヤルを回すと行き先が変わります。

駅名対照表、すげー!明日持ってきてください!m(_ _)m
多分これだけで2時間は飲めると思いますビール

やはり珍幕は燃えますね
「特別快速 奥多摩」
「特別快速 武蔵五日市」
がありながら
「特別快速 青梅」
はないのですね。。
まあ青梅特快ができる前ですもんね、これは興味深い。

またなつかしの
「荻窪」
や、今は使われることのない
「中山」
もいいですね。
(「小机」も定期ではないがイベント時の臨時で使われる可能性あり?)
あ!!
「飯田橋」がある!
これはすげー!
当時は飯田橋行きあったんですかね?
馴染みのない行先とすれば、飯田橋はもちろん田端なんて言うのもどんなタイミング使ったのかなと思います。この基準表を見てわかることは最初の方に中央線系統が入っていますが最後の方に総武線関係が入っており、それぞれに中野三鷹を抱えています。これは起終点で長々回す必要を避ける為だと思いますが、立川や八王子が中央線系統に含まれていた為、昔は南武線の立川や横浜線の八王子ではぐるぐる〜回りながら色んな行先を鑑賞出来てなかなか楽しいものでした。

そう言えば横浜線は誤乗防止の為色んなパターンの幕が用意されていました。
上下二段にして各行先に横浜線と入れてあるタイプや、左端に横浜線と書いてあるタイプ。幕自体を緑色にしているタイプなど。でも根岸線内とかでそんなに誤乗する人が居るんでしょうか…?

確かに総武線に205系登場の頃、東西線直通の301系や103が黄色帯から青帯に替えられたのは仕方が無いと思いましたが、横浜線と京浜東北は明らかに色が違うと思うけど。
私鉄モノは地元感が強いと思うので、西武モノ思い入れのあるのは私だけかと思いますが…

西武は秩父・横瀬でイベントをするようになってから随分積極的に部品を売るようになりました。販売方法は抽選やオークションなど苦労していましたが、最近は徹夜でもしないとなかなか入手できない時代になってしまいました。

ちなみに、大昔(30年位前)は西武百貨店の模型売場でも方向幕や種別板を売っていたそうですがほとんど買う人がおらず山積においてあったそうです。

「奥武蔵」のHMはかつて休日の快速急行には必ず付けられていました。しかし4000系の登場や秩父鉄道乗り入れが始まってからは管理上の関係もあってか次第に付けられなくなりました。新デザインで西武秩父行きのみ付けられた時代もありますが、現在は101系や301系といった車両が廃車対象になっていることもありこのデザインのHMを付けていたのは遠い過去の話になってしました。

「むさし」のHMは皆さんも見たことまたは乗ったことある人もいたと思いますが、旧レッドアローのものです。定期では「ちちぶ」「おくちちぶ」の3種類がありました。残念ながら3種類は集められませんでした。現在市場に出たらかなりの額になると思います。ちなみに車両の一部は富山地方鉄道に売却されて下回りは485系になっているそうです。

あとは行先幕になる前電車の前頭部に付けられていた行先前頭板です。
西武では昭和50年頃までに方向幕化が完了していたと思いますのでそれまで使用されていた物です。これらは私が小学校高学年位の頃ユネスコ村内で山積みで確か1枚1000円くらいで投売りされていたものです。今ヤフオクなどに出品されているのを見るとO万円〜〇十万円はしています。枚数や行先内容で値段が変わりますが、やはり急行・準急などの優等列車は額が上がりますが個人的には各停も良いと思います。
お、「奥武蔵」じゃん!!!
社長の自慢のコレクションですね。すごいや。
縦型のヘッドマーク、というかサボか、懐かしいね・・・
東武東上線でも昔は7300系とかの旧型車両で
準急やら急行ってサボがついていたよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フライハイト交響楽団 更新情報

フライハイト交響楽団のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング